2013/08/21
立秋から2週間過ぎましたが、厳しい残暑です。
近所で見かける、薄紅の芙蓉が清々しく目に映ります。
千葉県が7月23日に渇水対策本部を設置したことから、26日には当町でも対策本部を設置し、町民の皆さんには節水に協力していただいています。
現在のところ、利根川上流8ダムの貯水率は、およそ50%ということで、ゲリラ豪雨では、また心配になりますが、今後の雨に期待したいところです。
午前11時半より、東庄町奨学基金事業に係る奨学生との会食・懇談会に出席をいたしました。
この基金は、東洋合成工業株式会社・木村正輝代表取締役会長から、町の人材育成のためにと寄付していただいた基金から支出しています。
木村会長、小澤教育長とともに、4人の奨学生と話をさせていただきました。



今の気持ちを大切に、自分の何かをしようとする夢に向かって努力をしていただきたい。
そして、いつか生まれ育った東庄町のことを想っていただけたらと思います。
―――
エアコンは、必要ですが、緑のカーテンにも助けられています。


庁舎南側の緑のカーテンが見事です。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2013/08/17
■朝の待宵草

雨の降らない猛暑は、いつまで続くのか・・・。
平成21年より何回か町内で開催されてきた天保水滸伝浪曲・講談会「大利根にぎわい座」。
今回は、平成25年度東庄町地域活性化事業として、大利根にぎわい座・東庄町商工会笹川支部・東庄町観光協会・玉川奈々福を応援する会の主催により、公民館大ホールで開催され、お招きをいただきました。
■玉川太福「繁蔵売り出す」

■玉川奈々福「鹿島の棒祭」

■神田愛山「笹川の花会」

■国本武春「佐倉義民伝」

千葉テレビで放送されたアニメ天保水滸伝NEOで、主題歌を歌い、「笹川繁蔵」役の声優・狭川尚紀さんの紹介もありました。
■狭川尚紀「アニメ天保水滸伝NEO」主題歌

浪曲会を通じて、天保水滸伝の発祥の地である東庄町への関心を呼び起こし、広く町の歴史的価値観や魅力をPRしたいと、皆さんの連携により、手作り感あふれる「大根利根にぎわい座」になり、楽しませていただきました。
玉川奈々福さんには、祭礼、ふれあいまつりなど何度もお会いし、二代目福太郎師匠の奥さま、みね子師匠には、季節のお便りをさせていただいております。
三代目勝太郎師匠、二代目福太郎師匠との出会いを想いながら、ご縁が続き、「大利根にぎわい座」が開催されたこと、大勢の町民の皆様にご来場いただき賑わったこと、とても嬉しく思いました。
午後5時半からは、出演者を囲む会に出席をさせていただきました。



いろいろと次に繋がる話も出て・・・楽しみです。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2013/08/15
今週は夏休みをいただいております。
新盆見舞いもすみました。
お盆で昨日から、子ども達も帰省し、孫たちも一緒でにぎやかです。
午前10時半より、町公民館大ホールにおいて、町の戦没者慰霊祭を開催。
来賓、遺族ほか119名の参列をいただきました。
国歌斉唱・拝礼・黙祷・祭主祭文・追悼のことば・献花・慰霊の歌・お礼のことば
■祭主祭文


■慰霊の歌

■お礼のことば・遺族会長

遺族・参列者の皆さまとともに、戦争により尊い命を落とされた御霊のやすらかなることをお祈りいたしました。
平和を祈念し、町民誰もが元気で、住む人にやさしいまちづくりに向け全力で取り組むことを誓いました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2013/08/11
今年も8月5日から18日まで開催されている、大相撲出羽海部屋の笹川夏合宿。
午前6時から諏訪神社境内・土俵で稽古をしています。
諏訪神社境内は、連日、稽古を見学する人で賑わい、町内で力士を見かける毎日です。
日曜日の今日は、午前中にファン感謝デーが開催され、大賑わいでした。
夕方7時過ぎになってしまいましたが、お招きをいただいた「ふれあい会」に参加をさせていただきました。



■力士たちに囲まれ出羽海親方の熱唱

■ALTのジェフを紹介

ALTのジェフとは出会いから10日、一緒に「与作」を歌いました。
ジェフは、北島三郎の演歌が大好きと話していましたが、とても上手でした。
ふれあい会、楽しませていただきました。
笹川夏合宿も13回目の開催。
みんなが力士を応援する気持ちでひとつになり、接し方も慣れてきたように思います。
笹川夏合宿実行委員会、笹川出羽海後援会のみなさんは、一所懸命です。
大変な事もあると思いますが、13回目、続けて来れたことに意義があります。
毎回、力士の皆さんには、病院や老人ホームの慰問をしていただきとても感謝しています。
出羽海部屋からの心・技・体、強い力士の誕生を心待ちにしながら応援しています。
今後も出羽海親方には、笹川の土俵にお出でいただけたらと思います。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2013/08/10
昨日は、栃木県足利市で開催の利根川治水大会に出席。
群馬県伊香保温泉に宿泊。
朝4時に目が覚め、宿を出るまでに三度温泉につかりました。
女将さんに挨拶をし、9時半宿発。
群馬県に宿泊ということで、訪ねたい村と町がありました。
最初に訪ねたのは、榛東村。
前町長に関東町村会で親しくさせていただきました。
■グラウンド


榛東村は、人口14,660人。
東庄町とあまり変わりませんが、財政規模は、大きく、施設が充実しています。
■榛東村役場


村役場を訪ねると、今のおすすめはぶどう園とのことでした。
隣には温泉施設もありました。
うらやましい・・・。
―――
神流町に向かいました。
お昼は、やはり蕎麦、天神茶屋でざるそばを食べました。
運良く少しの待ち時間でした。
■ざるそば・てんぷら付き

■水不足が心配に


山間を走り神流町に。
人口2,288人。
神流川沿いの町です。
関東町村会長の宮前町長には、親しくさせていただいております。
■神流町役場


土曜日、宮前町長にはお会いできないとは思いましたが、役場を尋ねました。
近くで「神流の涼」開催中と聞き、立ち寄りました。



家族連れでみんなが元気に楽しんでいました。
一度訪ねてみると、その村・町の様子や雰囲気を感じることができます。
また、お会いできた時には、会話が広がるのではと思います。
暑さとの戦いのような二日間でしたが、とても有意義でした。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2013/08/09
猛暑・酷暑・炎暑、とにかくどう言ったらよいのかわからないぐらい厳しい暑さでした。
午前8時半、自宅発。
栃木県足利市民会館で開催された、利根川治水同盟治水大会に出席をいたしました。
■安木節の出迎え


利根川治水同盟の会長は、地元の林幹雄衆議院議員です。
■会長挨拶

■開催県・栃木県知事挨拶

1都5県、毎年各地において開催される大会では、流域の治水・利水・環境事業の早期実現に向け要望を決議してきました。
開催県、栃木県知事の挨拶では、今朝、青森・秋田では、これまで「ゲリラ豪雨」というのは聞いたが、「かつて経験したことのない豪雨」だった。
今後も安全を守っていきたいとありました。
■林幹雄会長が千葉県席に

東庄町からは、議会総務産業常任委員会の議員の皆さん、担当職員も出席。

河川の氾濫は、大きな災害になります。
今後も利根川流域住民の命・暮らしを守るため、利根川水系の治水・利水の推進を図ることは、重要!!
―――
昼食は、蕎麦屋を探したのですが、満席で待ち時間40分以上のため、足利市役所近くのうなぎ屋に・・・
美味しくいただきました。
伊香保温泉に一泊。
■宿近くの階段を下りて

■ほおずきと風鈴が涼しげに

夕食を控えめにし、大分前に立ち寄ったことのある蕎麦屋を記憶を頼りに探し歩きました。
歩くこと数十分、・・・「もり蕎麦」を食べ満足。
普段とは、変わった一日になりました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2013/08/08
午前7時自宅発、全国町村会館に向かいました。
全国町村会の平成26年度政府予算編成及び施策に関する要請活動に出席をいたしました。
要請活動は、自民党、公明党、関係省庁に対し行われました。
10時半、総務省への担当となり訪問させていただきました。
坂本総務副大臣、北村総務大臣政務官ほか、面談をいただき、町村自治の確立に関すること、地方税財政に関することを重点に要望いたしました。
町村をとりまく環境は大変厳しいが、町村自らも町村自治の確立に向けて努力を重ねていきたい。
―――
午後2時より、志賀千葉県市長会長とともに千葉県町村会を代表し、ゴルフ場利用税の存続・堅持に係る要請活動を行いました。
■自民党税制調査会長・林幹雄衆議院議員



■公明党・富田茂之衆議院議員


地元の自民党税制調査会長・林幹雄衆議院議員、公明党・富田茂之衆議院議員を訪問させていただきました。
現在、消費税の増税に合わせ、ゴルフ場利用税の廃止を求める要望が関係業界団体や関係省庁からなされています。
しかし、ゴルフ場の存在する地方自治体にとっては、貴重な財源であることを、ご賢察のうえ、ゴルフ場利用税の存続・堅持をしていただけるよう強く要請いたしました。
東京での要請活動の一日でした。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2013/08/06
午後1時半、東庄中学校より8月中旬過ぎに開催される、全国中学校体育大会への出場報告をいただきました。


水泳男子50m自由形 平野勝汰朗君
陸上共通男子3000m 飯田貴之君
二人の中学生は、「自己ベストが出せるようがんばりたい」と抱負を語りました。
全国大会出場は、東庄町としても喜ばしいことです。
水泳の平野君は5歳からスイミングスクールに通っているとのこと。
二人ともこれまでたくさん練習を積んできていると思う。
大会まで特に体調に気を付けて、大会会場にのまれることなく、自分の持っている力を十分に発揮し、がんばってほしい。
二人の活躍を期待しています。
・・・嬉しい午後でした。
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2013/08/03
各地で続いている猛烈な雨による被害が心配になります。
弱かったセミの鳴き声が、やっと朝からジィージィーとしてきました。
夕方には、カナカナとヒグラシが鳴き・・・日本の夏という感じです。
11時半自宅発、午後1時開会の院友千葉幕張倶楽部(國學院大學)納涼会に出席。
カラオケ大会では、「大利根無情」を歌わせていただきました。
土曜日、夏の行事が重なりました。
千葉市での納涼会から戻り、笹川中央保育園のお楽しみ会と神代保育園の夕涼み会に寄らせていただきました。
■笹川中央保育園・お楽しみ会


■神代保育園・夕涼み会


園児と父母、祖父母や地域のみなさんが一緒になり楽しんでいました。
ゆっくりさせていただきたかったのですが、毎月第1土曜日におこなっている同行付き合いの幹事のため、両園とも挨拶だけさせていただきました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2013/08/02
午前10時より地籍調査推進委員委嘱式に出席。
本町の地籍調査は、昭和58年度に神代地区から開始され、昨年度末で町全体の85%が終了しています。
神代、東城、橘地区がほぼ終了し、今年度は、根方区0.55平方キロメートルを調査する計画です。
境界の確定には、地権者の立会いと合意が必要になります。
調査をよりスムーズに進めることができるよう、地元の皆さんに推進委員としてお願いいたしました。
―――
昨日庁議の始めに紹介いただいた、ALTのジェフリー ハーヴィッツさんとお話をさせていただきました。

ジェフは、日本語がとても上手です。
ダラスでは、高校の歴史教師をされていました。
ふるさとデトロイトには、日本の自動車会社があり、日本語は中学生から学んだということです。
自動車にあこがれ、日本人の友人とも交流がありました。
奥さんは、日本人で下関の方、・・・日本語が上手なことに納得。
趣味は、ギターで、日本の演歌(北島三郎)が大好きだそうです。
いろいろと聞かせていただきました。
とにかくわからないことは聞くこと、話をすることが大事だといつも思っています。
日本でのALTとしての仕事や生活を楽しんで、有意義なものにしていただきたい。
―――
夕方は、庁舎駐車場で「東庄音頭盆おどり会」が開催されました。


たくさんの人の笑顔がありました。
来年は、数年前まで庁舎駐車場で盆踊り会を開催していた北総育成園の皆さまにも
ぜひ同じ輪の中に入って、楽しんでいただくことができたらと思います。
―――

昨日から順延となった「水郷おみがわ花火大会」は、音だけ聞かせていただきました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »