‘2024/12’ カテゴリーのアーカイブ

大晦日

2024/12/31

いよいよ2024年も、大晦日になりました。

年末一週間、朝晩はヒンヤリも、日中は暖かさを感じるおだやかな日が続きました。
12日の気象庁の発表によると、すっかり冬の寒さが続いている日本列島も、年末年始は特に全国的に寒さが厳しい見込みとの予報でした。

日頃からお世話になっている皆様から年末の挨拶をいただきました。

27日御用納めには、職員の皆さんに挨拶をいたしました。
この一年、職員の皆さんには、改めて東庄町を知っていただいて、そしてまた、町の良い所、面白い所など、つぶさに見ることができたのではないかと思います。
来年も、皆で知恵を絞り、工夫をし、縦横連携して仕事をしていただきたいと思っております。よろしくお願い申し上げます。
年末年始9連休、ゆっくりと休み、英気を養っていただき、健康に留意して、良い年をお迎えいただきたいと思います。
一年間、ご苦労様でした。ありがとうございました。

コロナ禍からの復活の年も2年目となり、私自身、ハードスケジュールの日々は、歳のせい?か、体力の衰えのせい?疲れを感じることもありましたが、ともかく、やるべきことは、やらなくてはと、頑張った一年でもありました。
様々な恒例行事が開催され、多くの町民の皆さんにお会いでき、とても嬉しい元気の出る思いも多くいたしました。

ご支援をご協力いただきました多くの皆様に感謝を申し上げます。
今後も「すべては町民のために」、将来を見据えながら、おたがいさま、感謝の気持ちを込め、努力を怠らずに仕事をしてまいりたい。

お昼近く、横浜に住む娘一家が来訪、一気ににぎやかな我が家になりました。

大掃除、神棚や仏壇、家屋を清め、年神様を迎える準備もできています。
やり残したことを済ませたりし、日中は、忙しなさもありました。

千葉県でもインフルエンザ警報が発令されています。
皆さま、御健勝にて良いお年をお迎えくださいますように。

おかげさまで、東庄町長職、30年目の一年、無事に終了いたしました。
令和6年、ありがとうございました。

12月議会定例会

2024/12/15

12月も残すところ2週間余りとなりました。
年末恒例行事も続きます。

日中は晴れて、おだやかな日が続いています。
気温-2°C〜12℃、特に朝晩は、寒さを感じます。

12/10・午前10時、議会定例会本会議開議。

12/12・千葉市内に会議出張。

12/13・午後2時半、議会最終日・本会議開議。
定例会には、執行部より、同意1件、承認3件、議案14件を提案させていただきました。
議員各位には、慎重なるご審議を賜り、すべての案件を原案どおり同意・承認・可決いただき、誠にありがとうございました。
会期中に、頂戴したご意見・ご提言につきましては、鋭意、検討し、町政に反映するよう努めてまいります。
去る7日に、利根川河口堰大規模地震対策事業着手式が、多数の来賓を招いて開催されました。
完成当時、東洋一と謳われた利根川河口堰ですが、半世紀余りの年数による経年劣化、東日本大震災の影響など、様々な要因から、耐震化・施設更新の必要性に迫られ、今回の事業認定となりました。
15年もの工期を見込む大事業ですが、各種用水の安定供給、また、茨城県とを結ぶ大事な生活道路の機能が、大規模地震で失われることのないよう、工事を見守っていきたいと考えております。
町ではいよいよ令和7年度予算の編成に取り掛かったところです。
近年の物価高騰などにより、大変厳しい財政状況下ではありますが、来年は町制施行70周年を迎える節目の年でもあります。
限られた財源の中で事業の優先度を検討し、メリハリのある予算を編成していきたいと考えております。
議員各位におかれましても、なお一層のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
年末の慌しい時期を迎えました。
くれぐれも健康にご留意いただき、ますますのご活躍を心からご祈念申し上げます。ありがとうございました。
閉会あいさつを申し上げました。

12月議会定例会、無事に閉会。
夕刻は、議員団との懇親会に出席し、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

昨日の土曜日は、休養日になりました。

日曜日、職員面接等、休日勤務の一日になりました。

東庄町で開かれた、利根川河口堰大規模地震対策事業の着手式には、国会議員、国土交通省、経済産業省、千葉県、茨城県、埼玉県、東京都、銚子市、東庄町、茨城県神栖市、地元関係者など多くの方々が出席されました。
地元地域を代表し、石田神栖市長と共に事業への期待を発表いたしました。
事業の順調な進捗、安全を祈念し、事業着手を盛大にお祝いいたしました。

空気が乾燥し、冬本番の寒さです。
火の取り扱い、風邪をひかないよう気をつけましょう。

東庄町住民福祉大会

2024/12/09

7日の土曜日は、二十四節気の「大雪」でした。

今朝は、霜が一面に降り、一番の冷え込みになりました。

12月に入り1週間余りが過ぎました。

12/5・午後1時、第44回東庄町住民福祉大会(公民館大ホール)開催。
「しあわせな住みよい地域社会を目指して」

主催者より挨拶をいたしました。

〇表彰(会長並びに感謝状の贈呈)

〇来賓祝辞

〇福祉活動発表
 ・東庄小学校4年生「心を一つに」・合唱
 ・東庄中学校「私たちの福祉」~日頃の活動を振り返って~

〇記念講演
 講師・銚子電気鉄道株式会社代表取締役社長 竹本勝紀氏 
 ・テーマ「絶対にあきらめない」~地域と共に存続を目指す銚子電鉄の挑戦~
絶対にあきらめないというテーマは、私たちにとっても、大きなテーマで、学ぶことが多いように思います。
今後とも、あきらめずに、様々な活動を継続していただきたいと思います。

竹本社長に挨拶をさせていただくことができました。
ありがとうございました。

平日開催ではありましたが、会場は、多くの参加者で賑わいました。
大会が、ご来賓の皆さま、ご臨席のもと、多くの団体、関係皆様のご参加をいただき、また、ご支援ご協力により、開催をされましたことに感謝を申し上げます。
今、社会情勢の変化により、生活していく上で、様々な問題が生じています。町には、たくさんの助け合い、助け合いの輪があります。
困ったことがあったら、気軽に相談をしていただける、そういう町でありたいと、願っております。

12/5・午後7時、行政協力員慰労会(鯉屋)開催。

12/7・午前11時半、利根川河口堰大規模地震対策事業着手式(公民館大ホール)

在庁執務の月曜日、午後は、インフルエンザ予防接種をうけました。

日の入り、午後4時23分。
夜、ほんの少しだけ外に出てみました。
寒さに震えましたが、抜ける様な空と月、星のコントラストが見事でした。

明日は、12月議会定例会初日です。
喉の調子は良くなってきました。気を引き締めて頑張ります。

師走スタート

2024/12/02

いよいよ令和6年も最後の月、師走になりました。

木々の紅葉が見頃を迎えています。
暑さや暖かさが長く続いたように思いますが、12月は、全国的に寒くなる見通しとの予報です。
11月は、ハードスケジュールの日々が続きましたが、おかげ様で乗り切ることができました。

午前9時半、12月庁議開催。
年末になり、行事等も含め色々な事が多くなります。
議会定例会も開催されます。
今まで、仕事をするのにも、生活するのにも、色々な制約のある状況が続きましたが、やっと、回復傾向にあるのかなと言う思いです。
経済的なものも含めて停滞してきた部分があり、広い意味での、仕事の量も増えてくるのではとも思います。
そういう中で、一気に色々なことをすると、無理が出てくるのでは?とも考えます。
職員間のコミュニケーションを大事にし、段取り、加減を考えながら仕事をしていきたい。
課題が出てくるとも思いますが、徐々に回復させ、皆で役場の仕事をしていきたいと思います。
大事な地域の中のコミュニケーションも回復できたらと思っています。
何かと忙しい月、特に健康に留意して、年末を締めくくっていきたい。
よろしくお願いいたします。
庁議の始めに挨拶をいたしました。

午後1時半、東総用水土地改良区理事会(ふれあいセンター)出席。

朝晩は、ひんやりも日中は、暖かさを感じます。
一日の気温差が激しいので、寒暖差に注意です。
体調管理をしっかり、お酒もほどほどに。
日暮れが早くなり、日の短さを感じています。

ーーー

村長を10期40年務められた藤本昭夫・大分県姫島村長が11月25日に退任されました。
退任式前日に、間が良く電話でお話をさせていただくことができました。
ご厚情に感謝申し上げます。
「益々お元気に、ご多幸をお祈り申し上げます。」

岩田利雄プロフォール
2024年12月
« 11月   1月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
アーカイブ