‘イベント・行事’ カテゴリーのアーカイブ

なのはなシニア特選演芸会

2025/06/09

6月も二週目になりました。

昨日、気象庁は、沖縄地方が平年より2週間近く早く梅雨明けしたとみられると発表しました。
梅雨前線北上中です。
雨の降り方は特に九州北部を中心に激しくなる見通しで、線状降水帯が発生するおそれもあるとのことです。

6/7・午前9時5分、全国「みどりの愛護」のつどい式典(松戸市森のホール)に出席いたしました。
緑豊かな環境づくりを呼びかける、全国「みどりの愛護」のつどいが、秋篠宮皇嗣同妃両殿下が御臨席されて千葉県で開催されました。
地域の緑化活動などに取り組む約1200人が出席。
式典後には、会場近くの広場で記念の植樹が行われ、秋篠宮皇嗣同妃両殿下はエドヒガンサクラの木を植えられました。

私の目の前で秋篠宮ご夫妻が植樹されました。
大変、貴重な一日になりました。
水と緑、豊かな自然を守り続けていく気持ちを新たにいたしました。

第一土曜日、夕刻は、近所の同行付き合いに出席。
お酒も入りました。それもまた楽しみ・・・。

6/8・午後1時半、なのはなシニア特選演芸会(公民館大ホール)にお招きをいただきました。
「心のふるさと和芸競演」・津軽民謡「山本謙司」ほか
 唄います! 喋ります! 笑わせます!

演芸を皆さん方と一緒に楽しみたいなという思いで、やってまいりました。
これまで、色々と我慢をしてきましたが、普段からお互いに気を付けようという事でありますので、気を遣う事、心掛けることも大事という事で、お互いさまの気持ちで、これからも日々を過ごしていただければと思っております。
今日は、声高らかに歌う歌を久し振りに聴かせていただけるという事です。
最後まで、一緒に楽しませていただきましょう。よろしくお願い申し上げます。
多くのみなさんにお越しいただきまして、ありがとうございます。
お礼の挨拶を申し上げました。

お天気にも恵まれ、久し振りに本物の民謡、和芸を普段中々、お会いできない大勢の皆さんと一緒に楽しませていただき、有難い思いをいたしました。
スタッフの皆さんにもお礼を申し上げます。
元気をいただきました。

6月議会定例会開会前の在庁執務の一日になりました。

気象庁は、中国、四国、近畿、東海の各地方で梅雨入りしたとみられると発表しました。
曇り雨、気温19℃〜25℃、これからは、中々お日様の見れない日が続くのでは?

花は紫陽花、「あじさい情話」の季節に。
気持ち強く元気に!

東庄中学校運動会

2025/05/22

昨日からの天気予報では、午前中、雨が残るということで心配されましたが、幸い曇り空の一日になりました。

午前8時過ぎ、今年も中学校運動会にお招きをいただき、中学校グランドに向かいました。

東庄中学校運動会
テーマは、「勝破笑美戦」 ~Do My Best~    

先ず、よみかたの「かっぱえびせん」に、新鮮な驚き!
生徒の皆さんは、短い練習期間にもかかわらず、団結、練習に一生懸命取り組まれたとのこと。

午前8時半、開会式。

皆さんの楽しみにしていた運動会、幸いお天気にも恵まれました。
青組、白組、赤組の皆さん方には、怪我の無いように、自分の持っている力を存分に発揮していただいて、思い出に残る良い運動会にしていただければと思っています。
私は、子供の時から、運動会が大好きでした。
今はもう、走れませんけれども、特に走ることが大好きでした。
中学生の皆さん自身の力量は意外と、みんなが見ている前で、いつもと違った力が出てくることもあります。
一日、精一杯、運動していただければと思います。
皆さん方の健闘をお祈りします。頑張ってください!

開会式に挨拶を申し上げました。

新しい賞、大縄賞があり、各学年クラスごとの大縄跳びを興味深く応援したりと、午前中いっぱい、半袖ワイシャツになり全種目を見せていただくことができました。
応援合戦の審査にも気合が入りました。
生徒たちの精一杯の頑張り、姿に元気をいただきました。ありがとうございました。
今も運動会が大好きです。

午後は、在庁執務。

午後3時、商工会総代会(鯉屋)に出席いたしました。

懇親会、宴席も復活してきました。
多くの方々にお会いでき、変化に富んだ良い一日になりました。
人に会えること、人に会うことで元気になれます。

2025大阪・関西万博

2025/04/20

曇り晴れ、気温15℃〜24℃、昨日に続き、初夏を思わせるような日になりました。

二十四節気の「穀雨」、晩春にあたる時季になりました。
この時季に降る雨はさまざまな穀物を育ててくれる恵みの雨です。
町内の水田では、田植えも始まっています。
「穀雨」のあとには、夏の始め「立夏」が続きます。

4/16・午前9時半、千葉県町村会市長会知事表敬訪問(県庁)

4/17・関東町村会国内行政視察
午前8時半自宅発、東京駅から新大阪駅に。
午後4時50分、関東町村会長会議出席(アートホテル大阪ベイタワー・宿泊)。

4/18・2025年大阪・関西万博(大阪夢洲)を関東各都県の町村会長方と見学いたしました。

20年ぶりに日本で開催の万博(テーマ・いのち輝く未来社会のデザイン)、平日と言うこともあってか入場等もスムーズでした。

百聞は一見に如かず、機会をいただき興味深く見聞を広めることができました。

1970年大阪万博のテーマソング「世界の国からこんにちは・三波春夫」、印象深く今でも歌えます。
午後5時半前に東京駅に着き、無事に帰宅いたしました。
お世話になり、ありがとうございました。

日曜日、銚子市長選挙の告示日、午前10時、現職越川信一候補の出陣式に出席をいたしました。
「銚子市長選挙に必勝されますようご健闘をお祈りいたします。」

「駅からハイキング」、東日本旅客鉄道株式会社が主催するハイキングイベント実施期間中です。
東庄町の春のおすすめスポットを多くの皆様に満喫していただけたらと思います。
18日には、会員の皆様が丹精込めて管理されたふれあいセンター芝桜の満開が宣言され、臨時駐車場を増設するほどの人気お花見スポットになっているとのこと。

またこれから、町内の色々なお花見を楽しみましょう!

そろそろ春は終わりに近づき、夏が近づくころです。
熱中症対策も必要になります。体調管理をしっかりと!

東庄小・中学校入学式

2025/04/09

二十四節気の「清明」の頃、ものみな芽生える季節です。

午前9時10分、農業委員会辞令交付式(会議室2)
新期農業委員会委員さん方に辞令交付。
東庄町の農業のためによろしくお願いいたします。

昨日は、小学校、中学校の入学式にお招きをいただき、出席をいたしました。
4/8・午前9時40分、東庄小学校入学式(新入生66名)

新1年生の皆さん、入学、おめでとうございます。
学校は、勉強するところでもあり、遊ぶところでもあります。
一日一日が大切です。毎日、明るく元気に、通学してください。
皆仲良く、毎日を楽しく過ごしていきましょう。
保護者の皆様、先生方、子ども達をよろしくお願いいたします。
お祝いの言葉を申し上げました。

4/8・午前11時、東大社例祭に地域の役員の皆さんと一緒に参列をいたしました。
春のお祭りが続きます。
国家安泰、家内安全、五穀豊穣を祈願いたしました。

4/8・午後1時半、東庄中学校入学式(新入生77名)

新入生の皆さん、入学、おめでとうございます。
これから日々努力し、一生懸命に過ごしていただきたい。
必ず皆さんの目的・目標は、達成されます。
先ほど校歌が歌われました。この校歌は町民の方がつくったものです。
作詞者は、飯田秀真さん、東大社の先々代の宮司さんです。
昭和30年歌会始、お題「泉」に応募、入選をされました。歌人、作詞家としても、非常に際立った方です。
作曲は、仲内にお住まいでした、山本芳樹先生、朝夕、防災無線から流れるメロディーチャイムの作曲者です。
このお二人により作られたのが、東庄中学校の校歌です。
歌詞の中にある「日にあらた 日日に新たに」は、今日よりも明日、明日よりも明後日と日々、努力をしていこうと言うことであり、この中学校の目標として、校歌が歌い続けられています。
好きになるというのは、最大の興味です。
学校を、友達を、勉強を好きになってください。
自分が好きになることで生まれる、一生懸命な気持ちが大事です。
大事な三年間、悔いのないように、また、好きを高めていただきたい。
三年間の皆さんの大いなる成長を期待いたします。
お祝いの言葉を申し上げました。

小中学校、ピカピカの子どもたちに元気をいただきました。
子供たちは地域の宝、社会の宝です。
これからも、皆で大事な子ども達を守りたい。

在庁執務の一日になりました。
午後4時、農業委員会総会(会議室2)
午後6時、農業委員会懇談会(鯉屋)
お招きをいただき、委員さん方とコミュニケーションを図ることができ、楽しく有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました。

年度初め、春の行事が続きます。
不安定な天気、気温、注意が必要です。

ーーー

■4/8・東庄芝桜

良いお天気に誘われ、行事の合間に、ふれあいセンターの芝桜を見せていただきました。
またまた、バージョンアップした芝桜、菜の花の香り、元気に泳ぐ鯉のぼり、笑顔になれました。
また、♡ハートの丘がピンク色に染まった頃に!

4月第一土日

2025/04/06

桜のシーズンです。
日曜日、花曇りの暖かな日になりました。

4/4・笹川の神楽・宵神楽

4/5・ 笹川の神楽・本神楽
午前10時、諏訪大神春季大祭に参列いたしました。
氏子、当番区の皆様と共に一年の五穀豊穣、氏子隆盛を祈願いたしました。

当番区・菰敷区の皆さんにより、豊かな恵みを祈願し古式ゆかしい十六座神楽が奉納されました。

境内は、神楽を楽しむ大勢の皆さんの拍手も鳴り響き、しめ切りまで賑わいました。
無事に神楽の奉納を終えて、次の当番区に引き継がれます。また来年も!
例年通り、毎年恒例のことが当たり前のようにできることは、とてもありがたいことです。
多くの人が結集、おすそ分け、お互いさま、一体感が生まれ、本当に良かった!
毎月第一土曜日は同行付き合い、早めに終えて、私もいつもの通り一番後方から見ました。
祭り大好きな娘たち、孫たちが集まり、賑やかな我が家になり、家族皆で神楽を楽しむことができました。
感謝、嬉しい思いをしました。

4/6・午後3時、鹿島アントラーズフレンドリータウンデイズ「東庄の日」。
京都サンガF.Cとのゲームを町民の皆さんと楽しませていただきました。
3-4と途中まで勝っていた鹿島が京都サンガに逆転されて残念でしたが、とても良いゲームでした。
東庄の子ども達も元気にサッカーの練習に励んでいると聞きます。頼もしい!

4月の第一土日は、とても充実した二日間になりました。
ありがとうございました。
にぎやかだった我が家、子ども達の春休みも終わり、明日からまた普段の生活に戻ります。頑張ろう!

ーーー

■4/4・東京の桜便り

議会3月定例会閉会

2025/03/16

三月も後半にはいりました。
暖かく春のような陽気が続いていましたが、昨日から、また寒さが戻りました。

3/14・午前8時40分、小学校卒業式にお招きをいただき出席をいたしました。

82名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
人は、一日一日、一年一年、大きく成長していきます。
皆さん方を見て、大きくなったなあ、立派になったなあ、そういう思いがいたします。
4月からは、中学生です。
一日を大事にしようという思いを持ち、仲間や周りの人も大事にしながら楽しく元気に、これからの目標に向かって努力されることを期待いたします。
中学校でも、一生懸命勉強していただきたい。
今日は、とても良い日です。卒業式、おめでとうございます。
小学校の卒業式にあたり、お祝いの言葉を申し上げました。

立派な卒業式、大勢の皆さんと一緒にお祝いできたことに感謝をいたします。
東庄小学校の子ども達から元気をいただきました。
小さな町、地域の皆さんと一緒に力を合わせ、大きな力で応援していきたい!

3/14・町議会は、3月定例会最終日。午後2時半、開議。
定例会には執行部より、同意11件、議案23件を提案させていただきました。
令和7年度の予算議会ということで、議員各位には、慎重なるご審議を賜り、おかげさまで、すべての案件を原案どおり可決いただきました。誠にありがとうございました。
会期中に頂戴した、ご意見・ご提言につきましては、鋭意検討し、町政に反映するよう努めてまいります。
万が一の災害に対する備えをし、町として、これからも自助・公助・共助が一体となった防災体制の構築を目指してまいります。
議員各位の益々のご活躍をご祈念申し上げますとともに、なお一層のご指導・ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。ありがとうございました。
閉会に当たり、挨拶を申し上げました。

3月議会定例会閉会。
夕刻は、議員団との懇親会に出席をいたしました。

梅の花びらが舞い、満開の早咲きの桜が美しい。

日曜日、風が強く細かい雨の降る一日になりました。

*千葉県知事選挙の投開票日、現職熊谷俊人氏が、再選を果たされました。
おめでとうございます。県民のため全力投球、益々のご活躍をお祈り申し上げます。
端っこの市町にもまた、お越しいただきますように。

*徳島県つるぎ町長選挙は、現職の兼西茂氏が6選を果たしました。
おめでとうございます。つるぎ町の限りない御発展とご健勝にて益々のご活躍をご祈念申し上げます。
吉野川(四国三郎)の流れるつるぎ町、利根川(坂東太郎)の流れる東庄町。
今後も温かい交流を続けさせていただきますように。

また、気温の寒暖差が激しくなっています。
体調管理に注意をしながら年度末を乗り切りましょう!

東京の花便り・・・

人気スポット・蔵前神社のミモザと桜のコラボ

新年行事

2025/01/14

新年のスタートから早くも2週間となりました。

週末は、全国的な強い寒気の影響で、晴れても冷たい風が吹き、寒さを感じました。
今後も空気の乾燥、寒暖差の激しい日が続くとの予報です。

昨夜は、宮崎県で最大震度5弱の地震がありました。
他人ごとではなく、日頃からできる備えを強化していくことが大切です。

気温-1℃〜13℃、薄氷は張りましたが晴れのおだやかな日になりました。

新年恒例の挨拶、町行事は、おかげさまで滞りなく行うことができております。

1/7・千葉県町村会知事・副知事への挨拶(県庁)
・千葉県市町村職員共済組合新年挨拶訪問
・新春賀詞交歓会(京成ホテルミラマーレ)
・国保団体連合会、国保直診協会、後期高齢者医療広域連合新年挨拶訪問(国保会館)

1/9・香取郡市町会定期総会(多古町)

1/10・農業委員会新年会

1/12・午前10時、東庄町二十歳の門出(公民館大ホール)対象者137名。
二十歳の皆さん、ご来賓、教育委員・町議会議員、ご家族、多くの皆様のご出席をいただきました。

町民の皆様方の力により支えられてきて、東庄町は70周年を迎えます。歴史のある町です。
町にとっても節目の年に皆さん方が二十歳を迎えられたこと、改めて、多くの人の支えや家族の応援があって、本日を迎えられたことに、感謝をする気持ちを忘れないでほしいと思います。
人は大切です。人を思う気持ちが私は、町の歴史を創ってきたんだとも思っています。
これからは、今、一緒にいる仲間と力を合わせて、大いに社会貢献していただければありがたい。
人に感謝の気持ちを持ちながら一歩一歩進んでいくことで、自分の思いを成し遂げられる、夢は実現できると思っております。
人を大事にする気持ちを忘れずに、自分を大切にしながら、長い人生を生き生きと歩んでいただければと思います。
二十歳というのは、自らに責任を持って生活していく新たな出発点でもあります。
皆で支え合いながら、ふるさと東庄町は、いつもみなさんを応援しております。
これからの人生に幸あれ!エールを送ります。本日は、おめでとうございます。

あいにくの雨模様、式典後、役場ロビーや多目的ホールは、二十歳の皆さんの笑顔でいっぱいになりました。
いっぱいの笑顔に元気をいただき、華やかなとても良い日になりました。

1/13・午前10時、消防出初式(公民館大ホール)

日頃から皆様が献身的に努力されていることに深く感謝を申し上げます。
昨年4月には、我が町に初めて東庄町消防団女性部が発足いたしましたことを大変嬉しく思っております。
東庄町消防団228名の団員の皆様方には、今後とも町民が安全で安心して暮らせる「東庄町」を目指して、より一層のご尽力を賜りますよう、お願い申し上げます。

アトラクションは「新宿の纏」、今郡青年団、東今泉青年団も一緒になり、東今泉青年団の早打ち太鼓も披露されました。出初にふさわしく楽しませていただきました。

式典終了後、祝賀会に出席いたしました。

三連休明け、在庁執務の一日になりました。
12日、銚子市内農場で高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の発生が確認されました。
現在、県と協力しながら、農場での防疫措置を実施し、感染拡大防止に取り組まれているところですが、大変心配をしております。

日脚は少しづつ伸びていることを感じます。
あわただしく続いた正月行事が無事に過ぎ、何気ない日常の有難さを感じます。

今日は、2025年初の満月、新型コロナウイルス国内初確認から5年になるとのこと、災害のない平和な一年になりますように!

感謝の気持ちを忘れずに、会話をしながら家族力を合わせて、元気に、良い一年にしていきたい。

東庄町住民福祉大会

2024/12/09

7日の土曜日は、二十四節気の「大雪」でした。

今朝は、霜が一面に降り、一番の冷え込みになりました。

12月に入り1週間余りが過ぎました。

12/5・午後1時、第44回東庄町住民福祉大会(公民館大ホール)開催。
「しあわせな住みよい地域社会を目指して」

主催者より挨拶をいたしました。

〇表彰(会長並びに感謝状の贈呈)

〇来賓祝辞

〇福祉活動発表
 ・東庄小学校4年生「心を一つに」・合唱
 ・東庄中学校「私たちの福祉」~日頃の活動を振り返って~

〇記念講演
 講師・銚子電気鉄道株式会社代表取締役社長 竹本勝紀氏 
 ・テーマ「絶対にあきらめない」~地域と共に存続を目指す銚子電鉄の挑戦~
絶対にあきらめないというテーマは、私たちにとっても、大きなテーマで、学ぶことが多いように思います。
今後とも、あきらめずに、様々な活動を継続していただきたいと思います。

竹本社長に挨拶をさせていただくことができました。
ありがとうございました。

平日開催ではありましたが、会場は、多くの参加者で賑わいました。
大会が、ご来賓の皆さま、ご臨席のもと、多くの団体、関係皆様のご参加をいただき、また、ご支援ご協力により、開催をされましたことに感謝を申し上げます。
今、社会情勢の変化により、生活していく上で、様々な問題が生じています。町には、たくさんの助け合い、助け合いの輪があります。
困ったことがあったら、気軽に相談をしていただける、そういう町でありたいと、願っております。

12/5・午後7時、行政協力員慰労会(鯉屋)開催。

12/7・午前11時半、利根川河口堰大規模地震対策事業着手式(公民館大ホール)

在庁執務の月曜日、午後は、インフルエンザ予防接種をうけました。

日の入り、午後4時23分。
夜、ほんの少しだけ外に出てみました。
寒さに震えましたが、抜ける様な空と月、星のコントラストが見事でした。

明日は、12月議会定例会初日です。
喉の調子は良くなってきました。気を引き締めて頑張ります。

スポーツの日

2024/10/15

10月も半分が過ぎました。
最高気温が26℃、晴れて暑さを感じる日になりました。

衆議院選挙が公示されました。
投開票日は、27日です。

昨日、三連休最終日は、スポーツの日でした。

10/12・午後2時、大多喜町合併70周年記念式典(大多喜町中央公民館ホール)に出席。千葉県町村会を代表し、祝辞を述べさせていただきました。
来年は、東庄町も町制施行70周年を迎えます。

10/13・午前8時半、東庄スポーツフェスタ開会式(公民館大ホール)出席。

来賓挨拶をさせていただき、ボルダリングなどを見学いたしました。
スポーツ功労者の表彰もあり、特に子どもたちの頑張りが素晴らしく今後の活躍がとても楽しみです。
昨年に続き、2回目の開催、多くの町民の皆様が参加され喜ばしい限りです。

午前10時、東庄町高齢者いきいきレクリエーション(町体育館)に出席。

開会式にて挨拶をいたしました。
高齢者の参加は約130名、一緒に準備体操、パン食い競争、宝探しに出場し、頑張りました。
パン食い競争、宝探し、玉入れでは、一般の方の参加があり、子どもたちの声が賑やかに響きました。
楽しませていただき、皆で笑顔になれる「いきいきレクリエーション」になりました。
笑顔が一番!
参加いただいた皆様、関係スタッフの皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。

連休明け、午後2時、国道51号・356号・県道期成同盟要望活動(県庁議会棟)を行いました。

明日は、香取広域市町村圏事務組合議会に出席いたします。
10月後半、行事、全国町村会関係会議等への出席予定も続き、多忙になります。
風邪をひかないように気をつけて頑張ります。

今年も金木犀の香りがしてきました。
十三夜(栗名月)、秋の夜長です。

9月最終日曜日

2024/09/29

記録的な猛暑日の続いた9月もあと一日になりました。

秋の七草、萩の花も風に吹かれてこぼれはじめています。
「暑さ寒さも彼岸まで」、さすがに残暑はおさまり、秋が深まってきました。

27日、自民党総裁選の投開票が行われ、石破茂・元幹事長が第28代総裁に選出されました。

9/27・午前10時、「金婚・米寿をお祝いする会」を開催。
今年は、97名の方が米寿を迎えられ、13組のご夫妻が金婚式を迎えられました。

金婚・米寿をお祝いする会にご出席いただきありがとうございます。
お元気に、この日を迎えられたこと、日々の努力、一歩一歩、歩んでこられた皆様方に、敬意と町民を挙げてお慶び申し上げます。
皆様方は、町にとっても大事な方々です。自分の身は自分で守るという基本を、きちっと身につけていらっしゃることでも、長寿の秘訣があるのではないのかなと思っております。
東庄町は、小さい町でありますけれども、町民の皆さん方の支え合い、日々の努力の成果が、地域の力となり着々と歩みを重ねている所であります。
将来に向けて支え合い、健康で安心して暮らせる地域づくりに覚悟を持って取り組んでまいります。
皆さん方には、町民のひな型として、手を取り合いながら、一日一日を大事に、自分の身は自分で守るということで、お過ごしをいただければありがたいなと思います。よろしくお願い申し上げます。
そういう覚悟を持ち頑張っていきたいと思っております。
本日は、誠におめでとうございます。
皆様のご長寿、結婚50周年、お祝いの挨拶をいたしました。

同級生、知人が金婚を迎えられ、長姉の同級生が米寿を迎えられました。
いつも、一生懸命だった姉を思い出しました。

9/28・午前11時、高知尾正義氏旭日小授章受章祝賀会(犬吠埼ホテル)に出席いたしました。

高知尾正義氏旭日小綬章受章祝賀会が、盛大に開催されますことを 心よりお慶び申し上げます。
高知尾氏は、永年にわたり、消防団、PTA、蓮沼村議会議員、山武市議会議員活動を通しながら、地域の発展のために自ら進んで仕事をされてきました。
高知尾氏とは、商工会青年部での出会いが始まりで、40年近くの間、お互いに選挙時には、応援に駆けつけ合うような、お付き合いをさせていただいてまいりました。
これからも、「地域のため、人のために」
健康に留意され、ますますのご活躍をされますようご祈念申し上げますとともに、高知尾家のご繁栄と本日ご列席の皆様の御健勝ご多幸を心からご祈念申し上げます。ご受章誠におめでとうございます。
お祝いの言葉を申し上げました。

再会、大勢の皆さまと一緒にお祝いをさせていただき、大変ありがたいなと言う思いをいたしました。とても良いお祝いの会でした。

9月の最終日曜日、自宅にてゆったりとした一日を過ごしました。

葉のない枝に、ボタン桜が一輪。
曇り空の日が続き、お月様は中々、見えません。

明日は、9月末日、色々なことが予定されています。

岩田利雄プロフォール
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ