‘2025/02’ カテゴリーのアーカイブ

2月三連休

2025/02/24

紅白の梅の花が見頃です。

18日は二十四節気の「雨水」、草木が芽生える時期になりました。

2月三連休最終日、気温-1℃〜9℃、寒さはありますが、晴れのおだやかな日になりました。

2/11(建国記念の日)・午前10時、長南町合併70周年記念式典(農村環境改善センター)、午後2時、白子町70周年記念式典(白子青少年センター)に出席、千葉県町村会を代表し祝辞を申し上げました。
昭和の大合併から70年、東庄町も7月には70周年を迎えます。
慣れない会場、他町式典、知らない方ばかりの式典での挨拶は、緊張しましたが、粛々とした良い式典でした。
出席をさせていただいた事に感謝を申し上げます。
嬉しい一日でした。

2/14・午後10時、ちばテレビ、市町村てくてく散歩{東庄町}放映。
お笑い芸人のにしおかすみこさんが来町、苺園、諏訪神社、天保水滸伝遺品館、東庄ドローンパークなどを回り、紹介いただきました。

諏訪神社境内で、大きな熱々の五目豚まんをほおばった後の嬉しいスリーショット。
また、東庄町にお越しいただきますように。

2/16・午後4時、東庄町区長会総会(鯉屋)開催。

2/18・午後2時、千葉県町村会定例会(県自治会館)出席。

東京、千葉と出張の仕事も一息つきました。

2/19・午後1時半、埼玉県滑川町議会・町長行政視察来庁。

大塚滑川町長にもお越しいただきました。

2/22・午前10時、町シニアクラブ連合会お楽しみ会(鯉屋)

お招きをいただき挨拶をいたしました。
親交のある大勢の皆さんにお会いすることができ、一緒にお昼前まで楽しい時間を過ごさせていただき、元気をいただきました。ありがとうございました。

2/23・公民館まつり、玉川奈々福浪曲会(公民館大ホール)

久し振りに玉川奈々福さん方に嬉しい再会をさせていただき、浪曲ファンの皆さんと一緒に「浪曲・東氏物語」を楽しませていただきました。
ありがとうございました。

浅草・木馬亭に行ったこと、一緒にさせていただいた方々、玉川勝太郎さん、玉川福太郎さんを偲び、様々なことを思い出しました。
「浪曲はこころのふるさと」、益々のご活躍を!

振替休日、お天気のように静かな休養日になりました。

雨が降らず空気が乾燥していて、星空はきれいですが、夜は寒いです。
風邪をひかないよう、体調管理に気をつけます。

2月も残り4日となりました。
これからは、三寒四温の季節になります。

ーーー

■東京の桜便り

早咲きの桜が開き始めたそう・・・。

議会第1回臨時会

2025/02/05

立春から2日、今期最強寒波により、日本海側を中心に大雪が続いています。
各地で心配される大雪の影響も出ています。

桁沼耕地では、田起こしも始まりました。

午前10時、令和7年東庄町議会第1回臨時会開議。

本臨時会には、執行部より、承認1件・議案1件を上程し、原案のとおり可決いただきました。
計画された事業をしっかりと実施し、町民福祉の向上に努めてまいります。
国政におきましては、令和7年度当初予算においては、「こども未来戦略」に基づくこども子育て支援の本格実施や、年齢にかかわらず支えあう「全世代型社会保障」改革がうたわれ、私たちの暮らしにも直結する法案が上程されております。
国の動向を注視しながら、東庄町としての取り組みを、鋭意、進めてまいりたいと考えております。
東庄町におきましても、現在、令和7年度当初予算案の作成にむけ作業を進めているところです。
子どもたちを熱中症のリスクから守る学校運動施設空調等、整備事業をはじめ、様々な分野で住民サービスの向上につながる施策を、職員一丸となって展開してまいる所存です。
立春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続きます。議員各位におかれましても、健康に留意され、益々のご活躍をご祈念申し上げるとともに、今後ともよろしくご指導・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

閉会挨拶を申し上げました。

午後2時、香取広域市町村圏事務組合構成市町長会議(伊地山クリーンセンター)に出席し、最終処分場の視察を行いました。
寒い中、久しぶりの現場視察、防寒具ない、普段着のままの服装で、寒さが身にしみました。自分自身の準備不足でした。

午後、災害発生時にドローンで物資の輸送をする実証実験が行われました。
役場から病院へ、2回に分けて発電機とガソリンを空輸するものでした。
会議出張のため、冒頭のみ説明を聞かせていただきましたが、玄関先には、ドローンが置かれていました。

昨年12月には、高齢者や交通弱者への弁当配送の実証実験を、東庄町ドローンパークから役場までの飛行ルートを使って実施しました。
今後は災害発生時の医療支援物資の輸送や、日用品の購入が困難な地域に住む買い物弱者への平常時の日用品供給の実証実験を行う予定です。

NHKテレビ、18時のニュースで東庄町のドローンが紹介されました。
何かわくわくした気持ちで見させていただきました。
明日、詳しい報告を受けたいと思います。

新しいことへの挑戦!
東庄町の産業を盛り上げ、地域の活性化を図ることができるドローンの活用、今後の様々な取り組みに期待をいたします。

寒い一日でした。
寒波は、9日ごろまで続くとの予報です。
この時期に起こりやすい「ヒートショック」にも気をつけたい!

明日は、千葉県町村会役員会、千葉市内に出張いたします。

2月スタート

2025/02/03

今日は、立春、暦の上では春です。

紅梅の花が開き始めました。

曇り時々晴れ、気温4℃〜12℃、お日様があるとそれだけでも、少し春の暖かさを感じられます。
2月がスタートし、令和6年度も残りふた月となりました。

昨日は節分、東大社節分祭、諏訪大神節分祭にお招きいただきました。

雨は止みましたが曇り空、寒い中、大勢の地域の皆さん、子ども達で境内は賑わいました。
今年も大相撲出羽海部屋力士に参加をいただき、豆撒きを盛り上げていただきました。
地域の皆さんと共に「一年間の無病息災」を祈念いたしました。

午前9時、2月庁議開催。

昨年10月、今季最初の鳥インフルエンザ感染判明から、近隣市内の養鶏場での感染拡大が大変な規模となり、危機的状況です。感染拡大の防止に取り組まれていますが、難しい状況下であります。
一日も早い収束を迎えてもらいたいなと思います。
年度末が近くなってまいりました。
残された仕事であるとか、これからやらなければならない仕事に対し、できる限りの努力をしていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
庁議の始めに挨拶をいたしました。 

2月もまた、会議出席、行事、出張が続きます。宴席も。
ストレスを感じることもありますが、とにかく、やるしかない!という思いで、頑張ります!

「二十四節気」の新しい1年が始まりました。

4日から5日、今季最強寒波が訪れるとの気象庁発表、北海道から九州にかけて雪への警戒がよびかけられました。

とにかく災害のない穏やかな春になりますように。

人に接すること、コミュニケーションを大事に、力を合わせて年度末を乗り越えていきたい。

ーーー

■1/28〜29日、香取郡市町会視察研修(福岡県古賀市)に参加。お世話になりました。

夜は、ひとり福岡市中州を散策。
昔の記憶が甦り、楽しいひと時になりました。
ホテルに着く少し前に雨が雪に変わり、とても寒い夜でした。

岩田利雄プロフォール
2025年2月
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
アーカイブ