10月スタート
10月スタート、スッキリしない天気、天候不順も秋が深まってきました。
季節外れのボタン桜一枝開花、 半袖でも過ごせそうですが、 最低気温は日に日に下がり、長袖や羽織るものが必要になってきます。
9月末から行事が続きました。
9/29〜30、香取郡市町会視察研修(泉佐野市・大阪万博)参加。
二度目の大阪万博は、聞いていた通り、物凄い混みようでしたが、近隣市町長と共に有意義な視察になりました。お世話になりました。
10/1・午前9時半、10月庁議開催(防災対策室)
10/3・午後2時半、長野県飯綱町町制施行20周年記念式典(飯綱中学校)・祝賀会(長野国際カントリークラブ)に10周年記念に続き出席いたしました。
10/4・旧三水村関係者との昼食懇談会。
三水村にも飯綱町にも何度も訪問させていただいており、田舎の風景、再会させていただいた方々にホッとして温かい気持ちになりました。感謝申し上げます。
村松直幸元三水村長さんのご自宅にも寄らせていただき、お土産には、飯綱町のりんご三兄弟の長男・秋映をいただきました。
梅雨時期に雨が降らず小粒とのことですが、黒味を帯びた濃赤の珍しいと思えるりんご、美味しくごちそうになります。
今年も東庄ふれあいまつりにお持ちいただく、丹精込めて栽培された飯綱りんごを楽しみにさせていただきます。ありがとうございました。
第一土曜日、帰宅後は、近所の同行付き合いに出席いたしました。
10/5・午前10時、芝山町制施行70周年記念式典(芝山文化センター)出席。
千葉県町村会を代表しお祝いを申し上げました。
土日の出張続きで、さすがに少し疲れも感じます。午後からは、自宅でゆったりとさせていただきました。
雲間より十五夜の月、中秋の名月、風の強い夜になりました。
町は、昭和の1町3村の合併から70周年、一つの大きな節目の年です。
昭和30年、東庄町誕生時の父親の姿を思い出すとき、70周年を迎えられることは、町長職の私にとって感無量です。
歴史は、多くの人たちが携わってきた、1日1日の積み重ねです。
歴史の積み重ねがあって、今があるんだということで、70年の重みを感じながら、町民の皆様方がまた、思いを感じられるように皆で、協力し合いながら、良い年にしたいなという思いで再スタートを切っていきたい。
台風22号は急カーブし日本列島に接近の可能性があり、関東地方にも接近の恐れと今後は非常に強い勢力へ発達かとの予報。影響が心配されます!
明日は、満百歳のお祝い訪問をさせていただきます。