‘2025/09’ カテゴリーのアーカイブ

9月最終休日

2025/09/28

秋分の日後も、寒暖差のある日が続いています。

収穫後の水田には二番穂も、羊田に。

夏のように感じた9月も残り2日となりました。

9/19・午後2時30分、9月議会定例会本会議開議。
議員各位には、慎重なるご審議を賜り、すべての案件を原案どおり可決、認定いただきましてありがとうございました。
閉会に当たり挨拶を申し上げました。

閉会後、夕刻からは、議員団との懇親会に出席、有意義な時間を過ごさせていただきました。

9/25・午前10時、「金婚米寿をお祝いする会」開催(公民館大ホール)。
今年は、111名の方が米寿を迎え、18組のご夫婦が金婚を迎えられました。 

多くの皆さん方に、ご出席をいただきました。
金婚米寿、誠におめでとうございます。
私も78歳になりました。米寿の皆様と10歳差です。子どもの頃の10歳差は、大人と子供のように感じましたが、今は、頼りになる先輩方、そしてまた、兄貴かなと感じます。
町民の元気に支えられている東庄町は、今年で町制施行70周年を迎えました。
町では、11月に記念式典を開催、また、年間を通して記念行事を開催しております。
これからの町の歴史も、皆様と一緒に歩んでいきたいと考えます。
より住みよい町づくりを目指して、今後も、皆様と一緒に成長してまいりたいと思います。
皆様のご健康とご多幸を心よりご祈念申し上げます。
本日は、誠におめでとうございます。
皆様のご長寿、結婚50周年、お祝いの挨拶をいたしました。

お祝いをきっかけに、これまでの人生、夫婦の道のり、そして町の思い出など、皆様で話していただければありがたいなと思います。
一緒に仕事をした仲間も金婚を迎えられ、嬉しい再会、お元気な米寿の皆様にもお会いでき、元気をいただきました。ありがとうございました。

9/26・午後3時、東交会(鯉屋)出席。
町政報告をさせていただき、いつも町にご支援いただいている皆様との懇親会にも出席、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

◎11/22(土)・東庄町制施行70周年・東庄町地域活性化事業
会場:東庄町諏訪神社境内神楽殿

浪曲&芸座 浪曲祭・郷土芸能教室
NIGIWAI in 諏訪大神

多くの皆様で賑わいますように!
第1回目の開催をワクワク、楽しみにしております‼

9月の最終土日、ゆったりとした一日を過ごしました。
大相撲の秋場所は千秋楽、出羽海部屋の御嶽海関も応援し、毎日テレビ観戦を楽しみました。

明日から、一泊二日の香取郡市町会視察研修(大阪)に参加をいたします。

秋晴れは長く続かず、明日からは天気も下り坂との予報です。

ーーー

林家ぺー・パー子さんのご自宅が火災にあわれたことを聞き及びました。
台東区に住む知人に依頼をし、21日、ぺーさんが出演された浅草演芸ホールに取り急ぎお見舞いを申し上げさせていただきました。
さぞご落胆のこととは存じますが、お気を強く持たれ一刻も早い再建に向けてご精励くださいますよう祈念いたしております。

東庄ふれあいまつりにもお越し頂いたことがあり、東庄町応援団にもなっていただいております。

数十年前の母親とのスリーショットが事務所の壁に。

9月東庄町議会定例会開会

2025/09/09

今日も熱中症警戒アラートが発令されて、9月とは思えない猛暑日になっていますが、虫の音だけでなく身近に秋を感じられます。

9月に入り、出張が続きました。
9/3・午後2時半、全国町村会要請活動。全国町村会館に宿泊。
全国町村会・井上財政委員長(埼玉県毛呂山町長)と共に地方六団体等の代表者と『いわゆる「ガソリンの暫定税率」廃止に関する緊急提言』について要請活動をいたしました。

9/4・午前8時、町村の振興を考える会朝食懇談会(全国町村会館)。
午前10時、会長・代行打合せ。
午前11時、正副会長会。
正午、関東各都県町村会長会議。
午後1時、自治協会・生活協同組合理事会。
午後2時、全国町村会理事会。
全国町村会館での会議出席の一日でした。

6日の第一土曜日の夕刻には、近所の同行付き合いに出席いたしました。

9/8・午前10時、千葉県町村会市長会・県への要望活動(県庁)。

議会定例会初日、午前10時、開議。

特に令和6年度の決算認定をいただく議会でもあり、会期中、慎重なるご審議をいただきます。よろしくお願い申し上げます。

9月議会最終日は、9月19日・午後2時30分、開議。

被害が心配された台風15号、5日には、町にも大雨警報が発表され、避難所の開設など、対応対策をいたしました。
大雨は降りましたが、幸い本町に被害はありませんでした。
台風シーズン、今後も気象情報に注意をし、必要な対応対策をしていきたい。

昨夜の皆既月食は見られませんでしたが、丸くて赤く見えるお月様でした。

明日は、議会本会議2日目。
気を引き締めて臨みます。

秋雨前線の影響で関東も大雨が降る恐れがあるとのことで、十分な注意が必要です。

しだいに長くなる夜、秋の夜長をしずかに過ごせたらと思います。

ーーー

秋の夕暮れどき・・・

9月スタート

2025/09/01

仲秋、9月がスタートしました。
元気な子ども達の二学期が始まりました。

実りの秋に・・・。

8月末から再び発令された熱中症警戒アラート、9月に入っても猛烈な残暑が続き、発令されています。
体を守る予防対策が必要になります。

9/1・午前9時半、9月庁議開催。
主な議題は、東庄町町制施行70周年記念式典被表彰者の決定について(追加)、今月の主な行事について。

コロナ下の数年間は、大変な思いをいたしましたが、遅れたものは取り戻すことはできないなという思いもありますが、やっと落ち着いたなという感があります。
この何年間か、考えさせられたり、皆さん方から意見をいただいたりしたことを活かしながら、通常の形にしていきたいとの思いで一緒に仕事をしてきました。
町民の皆さんとの関係も、数年間の間に変わってきていると思います。
ただ、一つだけ言えることは、本当に、簡素化されてきたなと。
以前から、一生懸命にご支援いただいた方々には本当にありがたかったなという思いがいたします。
それぞれの立場の中で仕事上、町民の方に手伝っていただいたり、資料をいただいたりすることが多いかと思います。
是非とも、良いつながりを継続していただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
会議冒頭、挨拶をいたしました。

午後1時、ちば若者みらい会議(京成ホテルミラマーレ)出席。

帰宅後は、いつもの庭の水撒きをし、少し涼しさを感じ一息。

「防災の日」、二百十日(8/31)も過ぎ、台風の季節にもなります。
いざという時の備えを欠かさぬよう、今後とも、万全を期したい。

今週は、9/3、全国町村会要請活動(全国町村会館・宿泊)、9/4、町村の振興を考える会朝食懇談会、全国町村会会長・代行打合せ、正副会長会議、関東各都県町村会長会議、理事会等出席のため出張をいたします。

庭の紅萩の花、秋の虫の音、時折の川風に秋を感じます。

とにかく暑い一日でした。
熱中症警戒アラートはいつまで発令されるのか?
私自身、中々、近所の方々と会う機会はありませんが、町民同士のコミュニケーションを大切に、つながりを大事にしていきたい。
元気ハツラツとはいきませんが、ガンバロー!

ーーー

■8月の月

・・・心づくしの秋は 来にけり(よみ人知らず)

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月   10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ