‘2025/06’ カテゴリーのアーカイブ

夏至

2025/06/21

二十四節気の「夏至」、1年で昼が最も長く、夜が最も短い日です。

晴れ曇り、気温21℃〜29℃、今日も蒸し暑い日になりました。

6/16・午前10時半、千葉県市町村職員共済組合理事会・組合会(オークラ千葉ホテル)出席。

6/17・午後3時、地方公務員制度研究会監査(全国町村会館)、午後6時、町村の振興を考える会意見交換懇談会(全国町村会館)出席、宿泊。

6/18・午前9時45分、全国町村会正副会長会、政務調査会(全国町村会館)出席。
午後3時、千葉県町村会要請活動。

会議出張等ハードスケジュールの日が続きました。

今週は、梅雨明け後のような天気と気温になり、蒸し暑い日が続き、熱中症警戒アラートが発令されたり、夜間も蒸し暑さが続きました。

これからも一日を通して熱中症に注意が必要です。
体力勝負です、休息できる時には休息しながら、何とか気合を入れて頑張ります。

ーーー

■浪曲界を代表する曲師(三味線奏者)、沢村豊子さんが18日、死去(88歳)。
今朝の新聞のお知らせ欄で訃報を知りました。

2019年8月11日、「大相撲出羽海部屋笹川夏合宿」2日目の朝稽古終了後、諏訪神社社務所に於いて、メジャーデビューを果たした玉川奈々福さんの新曲発表会におじゃまをいたしました。
私が子供のころ、三波春夫さんが浪曲師「南篠文若」の名で、「天保水滸伝」の地、笹川諏訪神社にみえました。
同じ場所で奈々福さんの新曲発表会が行われ、とても感慨深い思いをいたしましたが、会場でとてもお元気な沢村豊子師匠との嬉しい再会をさせていただき、ツーショットも。

お盆の帰省客、力士たち、弓道合宿の学生たち、暑い夏、東庄町が熱くにぎわい、嬉しい再会、特別な日になりました。

沢村豊子師匠が東庄町にお越しいただいた頃のやさしい笑顔が目に浮かびます。
「利根の川風・浪曲は心のふるさと」
ご生前のご厚情に深く感謝いたしますとともに 遥かな地より心からご冥福をお祈り申し上げます。

6月議会定例会

2025/06/14

気象庁は10日、関東甲信地方と北陸地方で梅雨入りしたとみられると発表しました。
関東甲信地方は平年より3日遅く、北陸地方は平年より1日早い梅雨入りとなりました。

梅雨入り後、蒸し暑い日が続いています。

6/13・午後2時15分、議会前に、地域おこし協力隊3名紹介(多目的ホール)、挨拶をいただきました。

午後2時30分、議会定例会最終日、開議。

定例会には、執行部より、同意1件、承認2件、議案10件を提案し、繰越明許費など2件の報告をさせていただきました。
議員各位には、慎重なるご審議を賜り、すべての案件を原案どおり、可決・承認等いただきまして、誠にありがとうございました。
一昨日に台風1号が発生しましたが、統計開始以来5番目に遅い発生とのことでした。
関東地方も梅雨入りしており、梅雨前線の活動が活発化する恐れがあるそうで、今後の動向に注意が必要です。
これから本格的な出水期を迎え、今年も風水害等による被害が懸念されます。
先日、職員による避難所設置訓練を実施いたしました。また、本年は災害対策本部要員による災害対処能力向上を図るため、実災害を想定した図上訓練も実施する予定です。
これからも、職員ともども、いつ何時でも災害に対する心構えを持ち続け、しっかりと対応してまいる所存でございますので、議員各位におかれましても、ご支援を賜りますよう、よろしくお願いを申し上げます。
湿気の多い気候となってまいります。
健康管理に十分ご留意いただき、益々のご活躍をご祈念申し上げますとともに、なお一層のご指導・ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。ありがとうございました。
閉会挨拶を申し上げました。
 
午後5時半、議会議員団懇談会(土善)に出席いたしました。

6月議会定例会は無事終了いたしました。

今年の梅雨は異例続きで、統計史上初めて沖縄や奄美より先に、九州南部が全国で最初の梅雨入りに。統計史上最早タイで沖縄の梅雨の期間は17日間で梅雨明け。
九州を中心に梅雨入り早々、梅雨末期のような災害級の大雨。
この先、降る時は災害級の大雨、梅雨の晴れ間は40℃に迫る酷暑に警戒が必要との予報です。
備えをきちんとしながら、災害が起こらないことを祈ります。

曇り空の蒸し暑い日、第2土曜日は、休養日になりました。
明日は15日・日曜日、千葉県民の日と同時に6月15日は、我が家にとって毎年特別な日です。
妻の命日、長男の誕生日、今年は、「父の日」でもあります。
家族でおだやかに特別な日を過ごせたらと思います。

来週は、また、2泊3日の会議出張もあります。
蒸し暑さに負けずに元気に過ごしましょう!

なのはなシニア特選演芸会

2025/06/09

6月も二週目になりました。

昨日、気象庁は、沖縄地方が平年より2週間近く早く梅雨明けしたとみられると発表しました。
梅雨前線北上中です。
雨の降り方は特に九州北部を中心に激しくなる見通しで、線状降水帯が発生するおそれもあるとのことです。

6/7・午前9時5分、全国「みどりの愛護」のつどい式典(松戸市森のホール)に出席いたしました。
緑豊かな環境づくりを呼びかける、全国「みどりの愛護」のつどいが、秋篠宮皇嗣同妃両殿下が御臨席されて千葉県で開催されました。
地域の緑化活動などに取り組む約1200人が出席。
式典後には、会場近くの広場で記念の植樹が行われ、秋篠宮皇嗣同妃両殿下はエドヒガンサクラの木を植えられました。

私の目の前で秋篠宮ご夫妻が植樹されました。
大変、貴重な一日になりました。
水と緑、豊かな自然を守り続けていく気持ちを新たにいたしました。

第一土曜日、夕刻は、近所の同行付き合いに出席。
お酒も入りました。それもまた楽しみ・・・。

6/8・午後1時半、なのはなシニア特選演芸会(公民館大ホール)にお招きをいただきました。
「心のふるさと和芸競演」・津軽民謡「山本謙司」ほか
 唄います! 喋ります! 笑わせます!

演芸を皆さん方と一緒に楽しみたいなという思いで、やってまいりました。
これまで、色々と我慢をしてきましたが、普段からお互いに気を付けようという事でありますので、気を遣う事、心掛けることも大事という事で、お互いさまの気持ちで、これからも日々を過ごしていただければと思っております。
今日は、声高らかに歌う歌を久し振りに聴かせていただけるという事です。
最後まで、一緒に楽しませていただきましょう。よろしくお願い申し上げます。
多くのみなさんにお越しいただきまして、ありがとうございます。
お礼の挨拶を申し上げました。

お天気にも恵まれ、久し振りに本物の民謡、和芸を普段中々、お会いできない大勢の皆さんと一緒に楽しませていただき、有難い思いをいたしました。
スタッフの皆さんにもお礼を申し上げます。
元気をいただきました。

6月議会定例会開会前の在庁執務の一日になりました。

気象庁は、中国、四国、近畿、東海の各地方で梅雨入りしたとみられると発表しました。
曇り雨、気温19℃〜25℃、これからは、中々お日様の見れない日が続くのでは?

花は紫陽花、「あじさい情話」の季節に。
気持ち強く元気に!

6月スタート

2025/06/02

6月がスタートしました。

曇り空、シャラの木は、白い花を一つ二つ咲かせはじめ、紫陽花の花も彩を楽しませてくれています。

昨日は第一日曜日、前日の雨、強風もやみ、東庄町観光ふな釣り大会が開催され、表彰式に出席をいたしました。
多くの皆さんの協力で、愛釣家の皆さんに釣りを楽しんでいただくことができたように思います。

黒部川沿いでは、日頃から釣りをする皆さん、散歩をする皆さんを多く見かけます。
今後とも、安全に釣りや川のある風景を楽しんでいただけたらと思います。

午前9時半、6月庁議開催。
陽気も良くなりました。
今まで、大変な思いをしてきましたが色々な意味で、復活してきたなと思っています。
地道にじっくり、考えながらで良いので元の体制に戻していくことを心掛けながら、お互いにコミュニケーションを図り、住民サービスを一番に、町民の皆さんのために、これからも皆で頑張っていきましょう。よろしくお願いいたします。
会議の始めに挨拶をいたしました。

今週は、6月議会定例会(10日開会)前、在庁執務の落ち着いた週になります。

梅雨の季節を迎え、水田も青々としてきています。
関東地方では、6月中旬にも晴れの日が予想されて、梅雨入りはまだ先になりそうとのことです。
年齢的な事も色々な面で感じることはありますが、体調管理をしっかりとし、元気に仕事をしていきたい。

岩田利雄プロフォール
2025年6月
« 5月   7月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
アーカイブ