‘2025/10’ カテゴリーのアーカイブ

秋深し・・・

2025/10/28

秋深し、木々の葉も色づいてき始めました。

二十四節気の「霜降」も過ぎて、朝晩は、少し寒さも感じられます。

10月の行事が続いています。
10/16・全国町村会正副会長会等関係会議会議(全国町村会館)出席。

10/18・東大社秋祭りに参列し、氏子の皆様と共に、国家安泰、家内安全、五穀豊穣を祈願いたしました。

10/19・神崎町70周年記念式典(神崎ふれあいプラザ)出席。

10/20・ゆたかな海づくり大会実行委員会(県庁)出席。
海洋県”の魅力を全国に!
2027年開催、海づくり大会「ふさの国 千波県大会」の会場が旭市と銚子市に決まりました。

10/21・新嘗祭献穀献納式(皇居)
新嘗祭献穀献納式に献納される多田さんご夫妻(東庄町)に首長として随行をいたしました。
新嘗祭は、天皇陛下が新穀を神々に捧げるとともに、自らも口にされて、五穀豊穣と国家国民の安寧をお祈りされる宮中行事で、毎年11月23日に執り行われています。

10/22・香取広域市町村圏事務組合議会本会議(山田支所)出席。

10/23〜24・千葉県市町村職員共済組合視察研修(伊勢志摩方面)出席。

10/26・御宿町合併70周年記念式典(御宿公民館)出席。

昨日は、お休みをいただきました。
時に、休みがあることの有難さを実感させていただきました。

午後3時、東総広域水道企業団議会定例会(多目的ホール)出席。
在庁執務の一日になりました。

「秋の日は釣瓶落とし」、日暮れの早さを実感しています。

飯綱町の村松さん(旧三水村・村長)から、丹精込めて栽培された三水りんご・秋映えに続いて(シナノスイート)をお送りいただきました。水不足の影響を受けたと言うことですが、有難く美味しくいただきます。

明日は、夕刻から、まちづくり会議の開催です。

10月も残り、3日となりました。
2010年から掲載の「岩田利雄ブログ」は、16年目になりました。

体力勝負です。頑張ります!

ーーー

■10/21・初の女性首相誕生
「政治の安定」・「日本再起」

スカイツリーは昨日からアメリカカラーにライトアップ!
高市首相と来日したトランプ大統領との初の首脳会談が行われました。
どちらも素晴らしい!

10月三連休

2025/10/13

秋も深まり、10月も中旬になりました。

台風22号に続き、23号の影響か、先週から、寒暖差の激しい日、強風に体感温度が低く少し寒さも感じる日が続いています。

10/7・百歳お祝い訪問(町内)。
驚くほどお元気な百歳にお祝いを申し上げさせていただきました。

10/8・午後2時、香取広域市町村圏事務組合構成市町長会議(新消防小見川分署)出席。9月16日には、移転、小見川分署の新庁舎が完成し竣工式に出席をいたしました。

10/9・午後1時半、千葉県市町村職員共済組合・全国理事研修会(オークラ千葉ホテル)出席。

10/10・午前9時15分、中学生議会(多目的ホール)開催。
中学生議員からは、再質問もありました。
町の事、まわりのこと、自分の事、少しでもわかって貰えるような議会、今後も中学生の皆さんには、経験いただきたいと思います。ありがとうございました。
午後1時半、東総用水土地改良区総代会出席。

10/12・東庄スポーツフェスタ2025開催(町公民館・町民体育館・東庄小学校体育館・東庄小学校グラウンド)。
長年開催されてきた、町民運動会に代わる体験型スポーツイベント。
町民体育館での「いきいきレクリエーション」を見学。
一般参加も受け付けのパン食い競争と宝探しに参加いたしました。

大先輩、同級生とも一緒の組、じっくり一所懸命に!
シニアの皆さん、子供達や家族連れで賑やかな会場で楽しませていただきました。ありがとうございました。

三連休最終日、強風の一日でしたが、静かな休日を過ごすことができました。

秋は夕暮れが。

関東も明日の午後から雨の日が続き、19日の雨を境に11月並みの肌寒さとなるとの予報です。
激しい寒暖差に注意、流行りだしたインフルエンザ予防も必要です。
引き続き、体調管理をしっかりとしていきましょう!

そして、大阪・関西万博、半年間の祭典は、大歓声の中、幕を閉じました。
夢のような技術が、未来に向けて実用化できる日が来ると。

明日は、千葉県国保直営診療施設協会協会理事会出席(県国保会館)。
今週は、全国町村会関係会議にも出席の予定です。

ーーー

嬉しい再会!

9月、2017年3月に全国町村会を退職された、久保雅さんが、ひょっこり尋ねてくださいました。
町内の鰻屋さんで会食、おかげで楽しいひと時を過ごさせていただきました。また、どこかでお会いできましたら・・・。お元気で!

10月スタート

2025/10/06

10月スタート、スッキリしない天気、天候不順も秋が深まってきました。

季節外れのボタン桜一枝開花、 半袖でも過ごせそうですが、 最低気温は日に日に下がり、長袖や羽織るものが必要になってきます。

9月末から行事が続きました。

9/29〜30、香取郡市町会視察研修(泉佐野市・大阪万博)参加。

二度目の大阪万博は、聞いていた通り、物凄い混みようでしたが、近隣市町長と共に有意義な視察になりました。お世話になりました。

10/1・午前9時半、10月庁議開催(防災対策室)

10/3・午後2時半、長野県飯綱町町制施行20周年記念式典(飯綱中学校)・祝賀会(長野国際カントリークラブ)に10周年記念に続き出席いたしました。

10/4・旧三水村関係者との昼食懇談会。
三水村にも飯綱町にも何度も訪問させていただいており、田舎の風景、再会させていただいた方々にホッとして温かい気持ちになりました。感謝申し上げます。
村松直幸元三水村長さんのご自宅にも寄らせていただき、お土産には、飯綱町のりんご三兄弟の長男・秋映をいただきました。

梅雨時期に雨が降らず小粒とのことですが、黒味を帯びた濃赤の珍しいと思えるりんご、美味しくごちそうになります。
今年も東庄ふれあいまつりにお持ちいただく、丹精込めて栽培された飯綱りんごを楽しみにさせていただきます。ありがとうございました。

第一土曜日、帰宅後は、近所の同行付き合いに出席いたしました。

10/5・午前10時、芝山町制施行70周年記念式典(芝山文化センター)出席。
千葉県町村会を代表しお祝いを申し上げました。

土日の出張続きで、さすがに少し疲れも感じます。午後からは、自宅でゆったりとさせていただきました。

雲間より十五夜の月、中秋の名月、風の強い夜になりました。

町は、昭和の1町3村の合併から70周年、一つの大きな節目の年です。
昭和30年、東庄町誕生時の父親の姿を思い出すとき、70周年を迎えられることは、町長職の私にとって感無量です。
歴史は、多くの人たちが携わってきた、1日1日の積み重ねです。
歴史の積み重ねがあって、今があるんだということで、70年の重みを感じながら、町民の皆様方がまた、思いを感じられるように皆で、協力し合いながら、良い年にしたいなという思いで再スタートを切っていきたい。

台風22号は急カーブし日本列島に接近の可能性があり、関東地方にも接近の恐れと今後は非常に強い勢力へ発達かとの予報。影響が心配されます! 

明日は、満百歳のお祝い訪問をさせていただきます。

岩田利雄プロフォール
2025年10月
« 9月   11月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ