2013/08/01
どんよりとした天気の一日でした。
楽しみにしていた「水郷おみがわ花火大会」は、明日に順延となりました。
午前9時30分より庁議開催。

会議の始めに、新しいALTの紹介がありました。
6月、7月は、会議等の多い月になり、ご迷惑をかけました。
参議院選挙では、ねじれが解消される結果となったが、おごりが出てしまったらまた同じようなことの繰り返しになってしまうのではないか・・・。
国民の声を聞いてほしい。
今一度原点に返り、基本的な問題、今抱えている問題に対しスピードを持って対応していただきたい。
震災の処理がまだまだ終わっていない。新しいことばかりに目を向けずに、歴史に学び、まず震災から立ち直ることが大事なのでは。
いつの時代も災害は、スピードを持って対応しなければ駄目。
日本の一部の災害ではなく、日本の危機であり、全力で対応していただきたい。
町も、いざ災害の時には、税金が原資なので、少しでも困っている人を助けたい。
いつもいろいろなことは、あって当たり前。
管理職のみなさんも構え方をしっかりとし、先見の明を持ち、仕事をしてほしい。
体調をくずしている職員がいる。
体調に気を付けて、夏季休暇もとりながら仕事をして行きましょう。
・・・挨拶をいたしました。
―――
午前11時、食中毒予防パレード来庁。
挨拶をいたしました。


食中毒警報も発令されているように、今の時期は、食中毒に対する予防が大切です。
食中毒予防広報パレードを行っていただく皆さんも、体調に気を付けてお願いしたい。
今年の暑い夏を乗り越えていきましょう。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2013/07/31
午後7時より第2回目の行政協力員まちづくり会議を開催いたしました。
第1回目は4月22日に開催し、それぞれの地域で課題となっていることや、町への提言などを発表していただきました。
救急医療や、高齢者福祉、道路や排水の整備、防災計画など、幅広い分野で、たくさんのご意見をいただきましたが、今日の会議でも、各区で問題となっていること、困っていることなどを発表していただきました。
今後も個別の意見や要望などについては、担当職員が区長さん方と直接、連絡を取り合い、急を要するもの出来るものは、速やかに実施するということで進めて行きたい。
各課からは、産業廃棄物中間処理施設の設置申請についての説明や小学校統廃合について「意見を聞く会」開催日程について、最近東庄町で振り込め詐欺被害が多発していることなどをお知らせしました。
有意義な会議となりました。
―――
7月30日、埼玉県志木市と「大規模災害時相互応援協定」を締結。

昨日、飯綱町長立会いのもと、埼玉県志木市と大規模災害時相互応援協定を締結しました。
町は、東日本大震災を経験し、平成23年11月に友好提携自治体の長野県飯綱町と相互応援協定を締結。
その後関東圏域でさらに協定先を検討し、飯綱町と既に応援協定を締結していた志木市が直線距離で100kmと適していることから、協定締結を打診したところ、快諾をいただき、調印の運びとなりました。
災害対応には、スピードが大事です。今回の協定締結は、いざという時に、お互いに助け合う体制ができたということで、大変意義深い。
今後は、防災協定にとどまらず、子どもから大人まで、幅広い世代で、交流をかさね、飯綱町と志木市、1市2町で連携し、良いまちづくりをしていきたい。
まちづくり会議でも報告をさせていただきました。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2013/07/31
どんよりとしたすっきりしない日が数日続いています。
まだ水不足の心配も残っています。
一昨日から出張が続きました。
午前中は、千葉県国民健康保険団体連合会総会に出席。
午後は、千葉市内ホテルで開催された「成田空港活用協議会」設立総会に出席をいたしました。

成田空港を中心とし、県内経済の活性化を目指す。
市町村も応援し、官民一体となり、千葉県にある空港「成田空港」効果を期待していきたい。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2013/07/29
笹川の夏祭りも終わり、昨日は、後片付けと少しゆっくりした日曜日でした。
午後2時からの千葉県総合計画策定懇談会に出席後、同じ千葉市内で開催された「大樹会政経セミナー」にお招きいただき出席をいたしました。



「津波救国―(稲むらの火)浜口梧陵伝」を出版された作家・木下英治先生より、今求められるリーダー像や大震災からの復興への道筋、施策など大変貴重なお話を聞かせていただきました。
東日本大震災から2年4か月が経過いたしました。
被災者の方々は、今いろいろな問題を抱えています。国を挙げて一日も早く、問題の解決と将来に向けて希望が持てるような取り組みをしていただくことを期待いたします。
町村も町民の安心安全のため、さらに防災や減災についての対策をすすめていきたい。
懇親会。

乾杯の音頭をとらせていただきました。

地元農業委員も出席。

自由民主党・河村建夫選挙対策委員長、片山さつき総務大臣政務官
国会議員の先生方に、ご挨拶をさせていただきました。

夜10時過ぎの帰宅となりました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2013/07/27
66歳の誕生日を迎えました。諏訪大神秋季大祭の当たり日。
朝7時半自宅発、千葉県消防操法大会の案内をいただき、途中、局地的に大雨の降る中、千葉県消防学校に向かいました。
■開会式

総指揮者は、東庄町消防団伊藤団長。
千葉県町村会を代表し激励の挨拶をさせていただきました。
開会式終了後は、香取支部より出場の神崎町消防団、地元東庄町消防団の並ぶテントへ移動。
■出場部激励

東庄町消防団は、平成21年度以来の県大会出場となりました。
鎌形議会議長はじめ議会議員のみなさんと一緒に、うだるような暑さと練習の疲れものこる中での、気合の入った精一杯の演技を見せていただきました。
本当にお疲れさまでした。
選手は勿論、大勢の関係の方々に感謝をいたします。
演技中は幸い雨は降りませんでしたが、帰りも局地的な大雨に驚かされました。
地元では、落雷の影響と、大雨で町内見回り作業中という連絡も受けましたが、幸い大きな災害にはならずホッとしました。
―――
我が家は、昨晩から娘たち孫たちが集合し、大にぎわい。
少年野球大会出場の一番上の孫も終了後に急ぎ戻り、みんなで祭り支度。
夕方からは、祭りモードに切り替えて・・・。
■二女、三女と3、4、5番目の孫たち

■山車の休憩


・・・今年も山車にのせてもらいました。


お酒が入ったこともあり、無我夢中でした。
最近にはなく、雨にも負けず風にも負けずというように、雷が鳴り大雨の中でもシートを被せ山車を引き廻しました。
若者たちは、本当に元気がある!!
長男が昨年末に帰郷し、初めての夏祭り参加。
少し違った嬉しさも感じながら、今年の夏祭りが終わりました。
やはり祭りは良い・・・引き継いで行きたい。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2013/07/23
空梅雨が明けた後、日中暑く雨の降らない日が続いています。
水不足も心配になってきましたが、体力の回復にも時間がかかります。
午前中は、東庄青果通常総会に出席をいたしました。
午後は、在庁執務。
3時過ぎに、2年間、町の外国人青年英語指導助手(ALT)を務めたゴードンさんが、帰国の挨拶に見えました。

2年間、なかなか会話をする機会はありませんでしたが、「日本は、すばらしい国で、東庄は、とてもフレンドリーな町。」という感想とお礼のことばを言っていただきました。
8月にアメリカに帰国後は、自分の将来の目標のためにもう一度勉強をされるとのこと。
いつかまた会える日を楽しみにしたいと思います。
―――
先日、「チバテレビカラオケ大賞・第3回市町村長大会」の開催案内をいただきました。
内容としては、出演と同時に地域の観光や物産等を、“ご当地ゆるキャラ”と共にPRする、地域の特産品等を視聴者プレゼントとして用意するということでした。
・・・職員の協力も得られるということになり、出場申し込みをすることにしました。
歌は迷わず、町外の宴席でよく歌わせていただいている「大利根無情」に。
=出場者が抽選となる場合や募集人数に達しない場合は中止になることも=
出場できることになれば、練習もして・・・。
■平成25年度東庄町地域活性化事業

8月17日土曜日、浪曲・講談会「大利根にぎわい座」が開催されます。
大勢の皆さまにお出でいただき、賑わいますように。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2013/07/22
7月20日は、東庄町の58歳の誕生日でした。
町の振興・発展に尽くされた皆様を顕彰申し上げるために昭和54年に東庄町表彰条例を制定、本年で33回目を迎えました。
善行表彰を2名に贈らせていただきました。
例年、多目的ホールにおいて表彰式を行っておりますが、本日は、お二方のご自宅にお届けに上がりました。
ご高齢のお二方から、福祉施策の充実・福祉の向上のためにと多大なご寄附を頂戴いたしました。
真心を胸に刻み大切に使わせていただき、今後も町民の皆様に住んでいて良かったと思える、元気なまちづくりに全力で取り組んでまいります。
午後2時半、長谷川 大千葉県市議会議長会会長(船橋市議会議長)の訪問をいただきました。

先日、武井園長先生に朝顔の鉢植を届けていただきましたが、北総育成園は、船橋市が東庄町に設置した障害者支援施設です。
藤代孝七前市長さんとも親しく交流させていただいておりましたが、色々なお話をさせていただきました。
庁舎は、特に議場にもなる多目的ホールが、ユニークで良いと言っていただきました。
今後とも北総育成園を介し、親しく交流させていただけたらと思います。
―――
午後6時、27日に千葉県消防学校で開催される千葉県消防操法大会出場部の激励会に出席。


大会出場に向け、気合の入った操法を見せていただきました。
大会当日も応援、出席をいたします。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2013/07/21


庭のカサブランカが見事に咲きました。
花の白さが清清としています。
日中は、近所の友人にお願いし、庭木の手入れをしました。
子ども達は夏休み、諏訪大神の祭礼も近づき、いよいよ夏本番です。
参議院議員選挙の投票日、旭市長選挙も行われました。
■明智現市長2期目の御当選

お祝いに駆けつけました。
旭市民のために益々のご活躍を期待いたします。
参議院議員選挙の結果は、自民党が圧勝、ねじれが解消されました。
政治主導の真価が問われる。国民のために、心ある政治を望みます。
なかなか眠れない夜です・・・。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2013/07/16
湿気が多く日中暑かった日の夕方は、気温の変化もあってか、川の風景が幻想的です。
■黒部川・川霧



今日も夕方は少し涼しさを感じましたが、暑い一日でした。
7日から14日まで、関東町村会の海外行政視察(ドイツ・スイス)に団長として参加をさせていただきました。
チューリッヒ、ミュンヘンと飛行機を乗り継ぎ、14日午前10時半に成田空港に到着、帰国しました。
昨日は、一日自宅にてゆっくりと体調を整えることができました。
午前10時より、千葉県国民健康保険団体連合会理事会に出席。
午後は、千葉から戻り、ふれあいセンターでの水資源機構管理運営協議会に出席後、午前中に発生した建物火災のお見舞いにお伺いをしました。



数日、留守をいたしましたが、森林組合・遠藤さんから届けていただいた「山百合」、北総育成園・武井園長から届けていただいた、風鈴が付けられ入所者たちが丹精込めて育てた「朝顔」、東庄町出身で大網白里市在住の江藤さんから届けていただいた「向日葵」の花が迎えてくれました。
毎年届けていただいているこころのこもった涼しげな夏の花に目を楽しませてもらい、とても有難かったです。
通常の日程に戻り、頑張ります・・・。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2013/07/06
4日、全国町村会館での全国町村会正副会長会・理事会に出席後、羽田空港17:55発の飛行機で帯広に。
ホテル日航ノースランド帯広に宿泊。
5日、昨年の第26回地域医療現地研究会は、東庄町にお出でをいただきましたが、北海道での第27回地域医療現地研究会に出席をいたしました。
メインテーマは、「北の大地における地域包括医療・ケアの推進」。
■開講式(ホテル日航ノースランド帯広)


午後からの施設視察研修では、本別町国民健康保険病院・総合ケアセンター、鹿追町国民健康保険病院・トリムセンターを訪問いたしました。
■本別町国民健康保険病院

■鹿追町国民健康保険病院

両町の地域医療の拠点、保健・医療・福祉・介護が統合された地域包括医療への取り組みを見せていただきました。
・・・今後も町民の安心・安全のため、地域医療の確保・推進を図っていきたい。
施設の視察研修後ホテルに戻り、午後6時半より地域医療交流会に出席。

全国国民健康保険診療施設協議会・冨永芳德常任顧問の開会あいさつでは、昨年の開催地東庄町に対するねぎらいのことばも頂戴し、有難い気持ちになりました。


お酒も入り楽しく交流させていただきました。
7日午前9時より全体討論、閉講式に出席。

日程の都合により閉講式後は急ぎ、小見川総合病院三上院長先生と一緒にさせていただき、十勝帯広空港より羽田空港に。
東京、帯広と三泊四日の出張になりました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »