東庄町町制施行70周年記念式典

二十四節気の「立冬」から10日、寒さは感じますが晴れて良い日になりました。

東庄町は、昭和30年7月20日に笹川町、神代村、橘村、東城村の一町三村の昭和の合併により誕生し、本年7月20日、70周年を迎えました。

午後1時半、多数の御来賓並びに町民の皆様にご出席をいただき、東庄町町制施行70周年記念式典を挙行いたしました。

東庄町は、記念すべき70周年を迎えることができました。
今日の繁栄は、ひとえに多くの先人・先輩の皆様方のご努力、町民のご支援・ご協力の賜であり、心から敬意を表し、深く感謝申し上げます。
いま、地方自治体の多くは、人口減少とこれに伴う少子高齢化の中にあります。
どうしたら町民が暮らしやすい町になるかを考え、町の活性化に努めてまいりました。
「東庄小学校」開校は、子供たちが同じ環境で等しくベストな教育が受けられ、出会った友達は、一生涯付き合う仲間となります。小さな町だからこそ、地域全体で子どもたちを育てていきたい。
ふるさとを大切に思う町民がいる限り、さらに魅力的なまちづくりをしていけるものと私は確信しております。
ふるさと東庄が「水と緑と歴史」のまちとしてありつづけるよう、全力を傾注し、一歩一歩着実に前進してまいりたいと決意を新たにするものでございます。
結びにご来賓の皆様並びに町民の皆様のご健勝とご繁栄を心からご祈念申し上げますとともに、今後ともご指導・ご鞭撻を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
式辞を述べました。

町政の進展と地域福祉の向上に多大なご功績を残された皆様に表彰盾の贈呈をさせていただきました。
社会福祉功労代表受賞者の山本牧夫氏は同級生で、感慨深い思いをいたしました。
皆様に心より敬意と感謝の意を表するものです。

■アトラクション
1.東庄小学校児童・東庄中学校生徒による「浦安の舞」 指導:東大社

東氏が守り、代々崇奉したことでも知られる東大社。その東大社に奉納する舞を、小中学生に教えています。

2.マリンバ奏者 櫻井秀悠さん(笹川鹿野戸区)

旧笹川小学校・東庄中学校では吹奏楽部に所属。中学校でマリンバに出会い、現在は、千葉交響楽団などのオーケストラと協演しソリストを務め好評を博すなど活躍の場を広げています。

3.記念動画上映 製作:一般社団法人国際ドローン協会 榎本幸太郎代表理事 

遠路、相互応援協定締結の飯綱町・滑川町・大井町から町長、議長さん方にお越しいただきました。
おかげさまで、記念式典を滞りなく終えることができました。
職員の皆さんの連携も見事でした。お疲れさまでした。

すべての方々に感謝し御礼申し上げます。
温かく心に残る良い記念式典であったと思います。

新たなスタートの日にもなりました。

ーーー

日陰でも丈夫に育ち、冬に花を咲かせるツワブキの花に元気をもらいます。

11/10、千葉県町村会第3回定例会・懇談会(オークラ千葉ホテル)出席。
11/12、全国町村会棚野会長、池田副会長・会長代行と共に、林芳正総務大臣、黄川田仁志地方創生担当大臣を表敬訪問、両大臣から力強い激励をいただきました。
明日からは、東部地区会長会議(神奈川県寒川町)、全国町村会正副会長会議・理事会(全国町村会館)、全国町村長大会(NHKホール)出席、2泊3日の出張になります。
体調に気をつけて頑張ります。

岩田利雄プロフォール
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ