‘2024/11’ カテゴリーのアーカイブ

全国町村長大会

2024/11/21

立冬から二週間余りが過ぎました。

11月中旬になっても季節外れの暖かさが続きましたが、一昨日から寒気が流れ込み、昨日は、冷え込みが強まり、冷たい雨も降って今シーズン一番の寒い一日となりました。
今日は、いくらか気温も上がり、寒さが緩みました。

中旬からも、ハードスケジュール、会議出張等が続きました。

11/13・午前10時半、千葉県国保団体連合会理事会(県国保会館)出席。

11/14・午前10時、千葉県市町村総合事務組合議会(県自治会館)出席。
午後1時・千葉県町村会定例会・町村長自治研修会(県自治会館)出席。
定例会では、令和5年度会務報告及び歳入歳出決算の認定など3件の議案審議を行いました。
午後5時15分・意見交換会(オークラ千葉ホテル)出席。

16日、17日の土日は、休養日となりました。

11/18・午前6時に自宅を発ち、東京駅に向かいました。午前9時8分発、新幹線で青森県に。
午後1時、全国町村会東部地区会長会議(七戸町)に出席、八甲田ホテル宿泊。

11/19・青森県から東京に帰り、午後1時半、全国町村会正副会長会議・理事会(全国町村会館)出席、全国町村会館宿泊。

11/20・正午、全国町村長大会(NHKホール)開催。
大会には、全国926の町村長、都道府県町村会関係者及び来賓の岸田文雄前内閣総理大臣他国会議員、全国町村議会議長会会長など約1,500名が出席されました。
吉田全国町村会長は、「人口減少や東京圏への一極集中などの大きな流れを変えるためにも、国全体としてこの問題に立ち向かい、これまでの成果と反省を生かした新たな地方創生による大胆な政策を実施することで、地方分散型の国づくりを強力に推進をしていただきたい」と述べました。

「全国それぞれの地域が、小さくても可能性のある事業を行うことができる、発展する可能性のある取組が行われている事例を育て、地方を盛り上げていただきたい。
少子高齢化や人口減少に直面しており、その対策を早急に実施し、持続可能な地域づくりを進める必要がある。
特に農山漁村は、新たな働き方を必要とする場でもあり、若者や女性が生まれ育った地元に戻ってくるような魅力ある地域づくりが、少子化対策にもつながってくるものだと考えている。
人口減少や東京圏への一極集中などの大きな流れを変えるためにも、国全体としてこの問題に立ち向かい、これまでの成果と反省を生かした新たな地方創生による大胆な政策を実施することで、地方分散型の国づくりを強力に推進をしていただきたい。」
全国町村長の共通の思いです。

全国町村会では、多くの各県会長が交代をされました。
大会も心機一転、楽しみでもありました。
そのような中でも少子化は、小学校5校を統廃合し「東庄小学校」1校にした、東庄町でも1学年の人数が減少しており「大変なこと」と感じています。

月曜日から二泊三日、青森・東京から帰りました。

補正予算打合せ、職員面接等、在庁執務の一日になりました。

明日は、二十四節気の「小雪」、冷え込むようになってきて雨が雪になり、わずかながら降ってくる頃とされています。
日の入りは、午後4時半前、帰宅時にはもう真っ暗です。

晩秋から初冬にかけて花をつける柊に、金木犀の花を白くしたような花が咲き始めました。

夕陽は山の方に。
明後日の土曜日には、中学校同窓会に出席をいたします。楽しみです。

大きな気候の変化には、体がついていくのが大変です。
体調管理を十分に

11月スタート

2024/11/06

2024年の月めくりカレンダーが2枚になりました。

11月のスタートから6日、過ごしやすい気温の日が続いていましたが、少し寒さを感じる日になりました。
富士山にようやく雪が降り、今年は秋になっても気温が下がらず、130年間の観測の歴史のなかで最も遅い初冠雪とのことです。

色々な行事が続いています。
10/31・午後2時、千葉県戦没者追悼式に出席。

11/1・午前9時半、11月庁議開催。

11/2・午後5時、長野県飯綱町来町歓迎会(鯉屋)、近所の同行付き合い(鯉屋)出席。
ふれあいまつりに参加をいただく飯綱町からは、 旧三水村との地域間交流から始まり、職員の相互派遣と言うことで、一年間ずつ東庄町職員として勤めていただいた、清水さん、三井さんも見え、特に懐かしい思いと共に楽しい時間を過ごさせていただきました。

11/3・第37回東庄ふれあいまつり・第48回東庄町文化祭開催。
11月三連休の中日、前日の大雨もすっかり止んで、風は強いが良いお天気になりました。

お天気にも恵まれ、多くの来賓の方々、会場いっぱい大勢の皆さん方に、ご参加いただきまして開催できますこと、大変うれしく思っております。
このお祭りが、皆さん方にとって、印象深く思い出に残るお祭りになりますことをご祈念申し上げたいと思います。
遠く、友好市町の長野県飯綱町、埼玉県志木市からもお越しいただいております。ありがとうございます。
今日一日、楽しい日でありますよう、ご祈念申し上げます。皆さん、今日はご苦労様です!
開会にあたり挨拶をいたしました。

文化祭でも挨拶をいたしました。

「見て・参加して・ふれあいデー」 
会場は、今年も多くの皆さんの笑顔でいっぱいになり賑わいました。
ご来場いただいた皆さん、参加された皆さん、スタッフの皆さん、多くの皆さんのおかげです。感謝申し上げます。
我が家にも娘たち孫たちが集まり、見に来てくれました。久しぶりに賑やかでした。
今後も町民が結束し、皆で楽しい一日を過ごすことができるお祭りを、続けていくことができたらと思います。

11/5・午後1時、全国市町村長サミットin千葉(幕張メッセ)出席。
意見交換会、市町村長交流会にも出席をいたしました。オークラ千葉ホテル宿泊。

宿泊ホテルから、午前10時、千葉県消防殉職者慰霊祭(県消防学校)に出席し、早めの帰宅をさせていただきました。
2日夕刻、雨に濡れたせいか、少し体調を崩してしまいました。

11月も働きやすい職場、皆で連携し充分に気を付けながら、行事や仕事を進めていきたい。

明日7日は、二十四節気の立冬、暦の上では冬に入ります。

本格的な寒さもやってきます。体力勝負です!

岩田利雄プロフォール
2024年11月
« 10月   12月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
アーカイブ