11月スタート
2025/11/04晩秋の候……。
晴れ曇り・気温8℃〜16℃、日の出6:01、日の入16:40、短日の寒さを感じる日になりました。
11月は、3連休からスタートしました。
11/1・旭市合併20周年記念式典(東総文化会館)に、近隣市町と言うことで、板寺議会議長と共に出席いたしました。
夕刻は、近所の同行付き合いに出席、今月は当番でした。
11/2・神栖市長選挙告示日、現職石田進市長の出陣式に出席をいたしました。
祈必勝!
11/3・第38回東庄ふれあいまつり(役場駐車場・東庄小学校・町民体育館)
ふれあいまつりに、大勢の皆様にお越しいただきました。
遠路、長野県飯綱町からは、りんごの販売等、埼玉県の志木市、志木市コミュニティ協議会からもお越しいただいております。
会場いっぱいがふれあいの場でもありますから、会場の皆さま方同士、コミュニケーションを図りながら、楽しい一日をお過ごしいただきますよう、お願いを申し上げます。
開会にあたり挨拶をいたしました。
東庄町70周年という事で記念の切手が作成され、郵便局長さん方から、白鳥の写真撮影者の斉藤さんと共に記念切手を贈呈いただきました。ありがとうございました。
第49回東庄町文化祭(町公民館)開催。
本日はお招きをいただきまして、ありがとうございます。
伝統ある町の文化祭、これまで文化協会を支えてくださった皆様に改めて、感謝を申し上げます。
うらやましいなと思いながら、発表を聞いておりました。人前で発表するという事も大事な事です。
好きなもの、好きな事、踊りや歌など、自分自身で楽しんでいただくこと、充足感を感じること、仲間と一緒に今後も続けていっていただけたらと思います。
文化協会のさらなるご発展と、皆様方のご健勝でのご活躍を心からお祈り申し上げます。ありがとうございました。
挨拶を申し上げました。
防災フェアも同時開催され、地震体験車、自衛隊・消防による合同訓練(大規模災害発生に伴う被災者の救助及び搬送訓練)も行われ、賑わいました。
お天気にも恵まれて会場いっぱい、「見て・参加して・ふれあいデー」賑わい、楽しんでいただけたように思います。
ふれあいまつりから農業委員会懇親会に一時間ほど出席させていただき、自宅に戻りました。
今年も娘たち孫たち応援団がふれあいまつりに来てくれました。賑やかな我が家に。
午後7時から30分間、桁沼耕地で東庄町をまもる会による「とうのしょう花火」が実施されました。
花火は、家族皆で自宅近くの堤防から見せていただきました。
花火終了後に帰って行き、いつもの我が家に。
地域の力結集、多くの皆様のおかげで、私にとっても心に残る良い一日になりました。元気もいただきました。感謝申し上げます。
午前10時、千葉県町村会役員会(執務室・WEB会議)
議題は令和7年度第3回定例会開催等について。
午後1時半、全国市町村職員共済組合連合会(執務室・WEB会議)
午前午後ともWEB会議になり、在庁執務の一日になりました。
明日は今年最大の満月、見えるでしょうか?
全国で熊被害が相次いでいます。近くまで来ているのかな?とも。
2025年の月めくりカレンダーも残り2枚になりました。
東京に行く機会も行事も多くなっています。
安心安全、町としても、職員の皆さんと一緒に慎重に考え、慎重に進めていきたいと思います。
日差しの下でも空気がヒンヤリする季節、体調管理に注意しながら、頑張っていきましょう。頑張ります!











