台風26号来襲
2013/10/16大型の台風26号が、土砂崩れやがけ崩れなどによる大きな被害をもたらしました。
我が家は、雨漏り、庭の植木鉢が転がるなどの影響ですみました。
防災服に長靴を履き登庁。
東庄町には、昨日18時32分、大雨・洪水警報が発表されました。
学校は、臨時休校決定。
防災無線、防災メールで注意を呼びかけ、町公民館を避難所として開設し、役場には、数名の職員が待機しました。
他の職員は、私も含め自宅待機。
22時には、暴風警報も発表され、土砂災害や低い土地の浸水や河川の増水に警戒が必要になりました。
町内には、崖地近接の住宅や河川付近の低い所もあり心配でした。
午前9時15分洪水警報解除、12時09分大雨・暴風警報解除。
■16日午前10時河川の状況
幸い東庄町では、水防体制は、続けますが、大きな災害はなく、一安心でした。
いざ災害時は、やはり、情報の発信や避難などが大事であり、起こる災害によって、また、住んでいる場所によっても身の守り方は違ってくる。
町民の皆さん個々に備えをしていただくと同時に、町としても災害に対する備え・対策をしっかりとしていきたい。
町には、自然の良い所がたくさんあるが、自然は怖いと思えることもある。
東庄町民運動会開催
2013/10/13午前9時30分より、東庄中学校グラウンドで町民運動会を開催いたしました。
■開会式で挨拶
■選手宣誓
子どもから高齢者まで参加していただける種目を用意し、町内のいろいろな団体にも協力をいただきました。
優秀選手の表彰も行われました。
2020年には、東京で、オリンピックが開催されます。
町民の中からオリンピック選手が誕生するかも知れません。
■自由参加「パン食い競走」
■高齢者・小学生「玉入れ」
■地区対抗「エンジョイ綱引き」
秋空の下、みんなで汗をかき楽しみました。
52回目の開催となった町民運動会、回を重ねるごとに種目も変わり、また協力団体も増えました。
残念ながら、参加者人数は減っています。
来年は、一人でも多くの町民の皆さんに参加していただける町民運動会にしたい。
楽しんで健康増進!!
浅草・木馬亭に・・・
2013/10/12良いお天気になりました。
朝8時自宅発、先週から延期になっていた、外孫の通う旭市・嚶鳴幼稚園の運動会に行きました。
開会式で、「これから運動会をはじめます!」とみんなの前で言うことになったと聞き、みんなで応援団です。
一生懸命、孫の姿を目で追いました。
小さな子たちが頑張っている姿は、感動するぐらい可愛らしく思えました。
―――
運動会から戻り、浅草・木馬亭に行きました。
朝方、NHKのテレビ番組「あさイチ」の収録が、町内コカブ農家で行われ、コカブを沢山いただき、お土産に持参しました。
盆明けに、東庄町公民館で開催された「天保水滸伝浪曲・講談会」に、出演いただいた、玉川太福さんの名披露目。
天保水滸伝の里・東庄町笹川より10名で駆けつけました。
太福さんには、「利根の川風・・・」天保水滸伝をこれからもうなってほしいです。
満100歳者のお祝い
2013/10/11東庄町小中学校音楽会
2013/10/11第82回全国民生委員児童委員大会千葉大会
2013/10/10今日も少し暑いくらいの日でした。
午後1時より幕張メッセ「イベントホール」で開催された、全国民生委員児童委員大会千葉大会に出席をさせていただきました。
■銚子市はね太鼓保存会
オープニングは、銚子市はね太鼓保存会の皆様による、威勢の良いはね太鼓を見せていただきました。
昨年は、大分大会で、82回目に初めて千葉県で開催されました。
■開会挨拶・千葉県民生委員児童委員協議会・大野トシ子会長
■主催者挨拶・厚生労働大臣代理・村木厚子厚生労働事務次官
全国で民生委員児童委員の委嘱を受けている方は、23万人。
そして今日の千葉大会には、4000人の方が、出席をされました。
東庄町でも、民生委員児童委員さんには、日頃から地域の地道なボランティア活動として、町民のみなさんの見守り、生活支援活動等をしていただいております。
今後も連携をし、人が人を助ける、助け合いのネットワークを広げ、思いやりのある行政を進めて行きたい。
東庄ふれあいまつり・文化祭のご案内
2013/10/10自衛隊千葉地方協力本部長来訪
2013/10/09第53回全国国保地域医療学会・開設者サミット
2013/10/04昨夕、島根県松江市に来ました。
ホテルの前は、宍道湖です。
午後6時からは、松江東急インでの、意見交換会に出席をいたしました。
朝食後、松江城の側の島根県民会館に向かいました。
午前9時30分、島根県民会館で開催の第53回全国国保地域医療学会開会式に出席。
メインテーマは、「医療発祥の地から日本を動かそう」・~地域包括医療・ケアを全国の都市へ~。
午後からは、打合せ会議後、3時20分より国保直診開設者サミット~国保直診の課題について市町村長とともに語ろう~出席。
■10/4夕景
午後6時からの地域医療交流会では、多くの方と交流をさせていただきました。
国保直診、千葉県直診協会・東庄町は、長年にわたり、保健・医療・介護・福祉サービスを一体的・総合的に提供する地域包括医療・ケアに取り組んできました。
昨年は、東庄町をモデルとして、全国から250人もの方にお出でをいただき、第26回国民健康保険中央会・全国国民健康保険診療施設協議会地域医療現地研究会が、開催されました。テーマは、「総合医育成で地域医療再生」~地域包括医療・ケアにおける中小病院の役割~。
現在、厚生労働省では、「総合医」資格創設に向けて議論が進められているところです。
東庄町が目指す総合医育成、国においても必要性が認められたのではと思います。
今後も地域医療から、安心して暮らせる町づくりを進めて行きたい。
明日午後、出雲空港より帰町いたします。