全国町村長大会

2013/11/20

2013112000

東京は快晴。
昨日から、全国町村会館です。

正午よりNHKホールで、全国町村長大会開催。

2013112001

2013112002

町村長は、相互の連携を一層強固なものにし、地域特性や資源を活かした施策を展開しながら、豊かな住民生活と個性あふれる多様な地域づくりに邁進する決意である。

・東日本大震災からの早期復興、全国的な防災・減災対策の強力。
・真の地方分権改革を強力に推進。
・歳出特別枠の堅持、地方の一般財源総額の確保
・償却資産に係る固定資産税・ゴルフ場利用税を堅持。
・農林漁業の振興による農山漁村の再生・活性化。
・TPP交渉における国益の堅持・重要5品目等聖域の確保。
・領土・外交問題に毅然とした姿勢で臨む。

特に以上の事項を、町村が自主的・自立的に様々な施策を展開できるよう、実現を強く求める。
大会において決議いたしました。

芝山町長出陣式

2013/11/19

2013111901

2013111902

2013111903

昨晩宿泊の那須のホテルを6時半に出発。
千葉県町村会副会長・相川芝山町長の出陣式に駆けつけました。

2013111904

2013111905

5期目の挑戦。
私同様、多選批判はあると思いますが、自身の姿勢によりクリアできるものと思います。
初心に立ち返り、「すべては町民のために」、全力で町政の舵取りができますよう、ご健闘をお祈りいたします。

出陣式会場を後にし、午後1時30分より、全国町村会館での全国町村会正副会長会・理事会に出席をいたしました。

北海道・東北・関東町村長会議

2013/11/18

東京駅から新幹線に乗り那須塩原駅下車。

2013111801

2013111802

ホテルエピナール那須に於いて開催の北海道・東北・関東町村長会議・懇談会に出席をいたしました。
大震災からの復興、原発事故の問題も意見がでました。

千葉県も被災県。
大震災による被災地の復興の問題と原発事故の問題が一緒になっているように思える。
原発の事故がなければ、大震災からの復興の活動は早かったはずである。
原発事故のおかげで、復興にかける資本の効果が期待できないから動けない。
資本主義、利益が出なければ動かないということでは、前に進まない。
大震災からの少しでも早い復興を考えると、原発の問題とは切り離して進めて行くことが多くの人が望む復興につながるのではないか・・・。

各県の町村会長方には、会う機会も増え、町村の首長同士で交流ができることは、繋がりや見聞が広まり、力になります。
エピナール那須に宿泊。

栗源のふるさといも祭

2013/11/17

絶好のいもまつり日和。
今年も栗源のふるさといも祭にお邪魔をいたしました。

■いも神社への鳥居をくぐり・・・

2013111701

■ステージバックパネル・「さつまいも赤富士」

2013111702

昨年までの日本一野菜タワーから、日本一のいも富士に替わりびっくりでした。

■焼いも広場

2013111703

サツマイモ5トンを150か所の籾殻の山でゆっくり焼き上げ、無料開放。
もちろん長蛇の列で大人気!
栗源小学校の子ども達も焼いもを販売、ステージでは花笠踊りを披露するなど一生懸命祭りに参加。
今年も驚くほどの大勢の方で賑わっていました。
美味しい焼いももご馳走になり、楽しませていただきました。

栗源のいも祭りは、今年26回目、東庄のふれあいまつりも26回目。
同じ年に始めたという思い出のまつりです。
第1回目の開催を思い出しました。
地域の活性化のためにも・・・続けていきたい。

「いぶき」結成20周​年記念

2013/11/16

昨晩は、農業委員OB会にお招きをいただき、ハッスルし過ぎ?てしまいました。
・・・楽しいお酒をいただきました。

午後1時より香取市・いぶき館で開催されたNPO法人「いぶき」結成20周年記念式典・チャリティーショーにお招きをいただきました。
いぶき館には、初めて行きました。

大きな「寿」は「いぶき」名付け親の三波春夫さんの書です。

2013111601

福祉の心は、母心で真心です。
20周年を迎えられたことは、すばらしい。
今後のますますの発展とご来場の皆様のご多幸を祈念し、挨拶とさせていただきました。

2013111602

元横綱・曙さんのトークショーでは、菅谷理事長と一緒にステージに上がりお話をさせていただきました。
曙さんの「こども達に相撲の楽しさを教えていきたい。」という夢をお聞きし、東庄町の小学校には、立派な屋根付きの土俵があるので、ぜひ、東庄町にお出でいただきたいとお願いしました。
実際にお会いした曙さんは、本当に大きくて、やさしくて力持ちでした。

■三波豊和歌謡ショー

2013111603

三波豊和さんの歌う、父親で国民的歌手だった三波春夫さんの歌謡浪曲「大利根無情」を楽しみにしていましたが、いぶき館の一番高い席からすばらしい歌を聞かせていただき、願いが一つ叶いました。
「天保水滸伝・笹川」の話もしていただきました。
次は、東庄町で歌っていただけたらという願いが・・・。

私は、これからも町外での宴席では、「大利根無情」を東庄の歌として、大きな声で歌わせていただきます。

笹川の神楽

2013/11/14

11月17日、関東各地の神楽や獅子舞、太鼓や文楽といった民俗芸能を披露する「関東ブロック民俗芸能大会」が静岡県で開催されます。
「笹川の神楽」が、出演。
笹川の神楽は、毎年、諏訪大神春季例大祭に神楽殿で、当番区により奉納されます。
午前11時、出演者を代表し、今年の当番区の仲内区、笹川の神楽保存会、諏訪神社宮司が見えました。

2013111401

これまで、祭りごとが地域をひとつにし、皆が一つになれるものとして復活、受け継がれてきましたが、当番区によっては、人員が不足し、受け継いでいくことが難しくなっています。
そこで、文化財の保護と当番区で人員が不足する場合には、一緒になり引き継いで行きたいと笹川の神楽保存会も復活しました。
笹川の神楽の継承ということからも、今回の出演、色々なことに参加をすることにも意義があると思います。

伝えてゆきたい地域の文化。

2013111402

大いに地元の神楽を跳ねてきていただきたい・・・。

知事と市町村長との意​見交換会

2013/11/13

空気や風にも冬らしくなってきたように感じます。

午前中は、千葉県国民健康保険団体連合会理事会に出席。

午後、県庁での知事と市町村長との意見交換会に出席をいたしました。
本日の意見交換会には、10市6町が、出席。

2013111301

★総合診療医の育成強化について

住民の健康で安心して暮らせる地域医療への要求、要望は、高まる一方であり、安定した地域医療の提供は、住民の生活に欠かせないもの。
私も知事と同じで団塊の世代、団塊の世代が高齢化を迎え、腰が痛い、肩が痛い、膝が痛いという方たちがこれからどんどん出てくるのではないかと思う。
全国津々浦々で医師、看護師が不足しているが、そんな中でも千葉県は特に不足している状況下にある。
診療科目の中で今、注目を浴びているのは、東庄町で行ってきたなんでも診るドクター、総合医です。
一番身近な小さな総合病院の中でも初診は診てくれるという体制が作られていき、センター型の大きな病院とサテライト型の病院が連携し、良い体制を作ることにより、地域の患者さんは安心して受診することができ、医師不足もある意味では解消されていくように思う。
県には、ぜひとも総合診療医の育成にも積極的な関与と厚生労働省への要望、働きかけをお願いしたい。

★「がん対策推進条例」制定について

千葉県がん対策推進条例に呼応して、町でも「がん対策推進条例」を制定。
気持ちは、知事が県民の命、我々は、地域の住民の命を守るという覚悟の中で、がん撲滅の対策を積極的に確立して行きたい。
今後ともご指導を賜りたい。

・・・東庄町の意見として申し上げました。

午後7時半過ぎに帰宅。出張が続きます。
昨日の自治研修会、町長職には、勇気や決断力が必要と。
・・・一番は、体力でしょうか!

千葉県町村会定例会

2013/11/11

午前10時より、千葉県後期高齢者医療広域連合議会に出席後、全国町村会館に向かいました。

午後4時より、第2回千葉県町村会定例会に出席。
議案7件について審議をいたしました。
報告事項は、7件。
台風26号により甚大な被害が発生した大島町に、千葉県町村会、県内町村の総意として東京都町村会を通じ、見舞金100万円を贈ることについての報告もしていただきました。

議事終了後には、今後の町長選挙に立候補を表明されている相川芝山町長、小坂酒々井町長、飯嶋大多喜町長への激励と今任期をもち、ご勇退される藤見長南町長のご尽力に対しお礼を申し上げさせていただきました。

記念撮影後の夕食会では、親しく懇談をいたしました。

2013111101

全国町村会館に宿泊。
明日は、千葉県町村長自治研修会に出席。
テレビ朝日コメンテーターの三反園 訓氏、コモンズ代表・ジャーナリストの大江 正章氏にご講演いただきます。

チバテレビカラオケ大​賞21・市町村長大会

2013/11/10

7月に「チバテレビカラオケ大賞21 年末特別企画・市町村長大会」の開催案内をいただき、歌と同時に町の観光や物産を、ゆるキャラと共にPRできるとあり、職員の協力を得て出場を決めました。
放送開始以来32年目を迎え、「市町村長カラオケ大会」は、過去2回放送されたとのこと。

今日は、大会の収録日。
曲目は、三波春夫「大利根無情」。
町外での宴席には、東庄の歌として歌わせていただいており、選曲に迷いはありませんでした。
宴席ではないこともあり、少し緊張しましたが、南房総市長、八街市長、長生村長、横芝光町長と共に、一生懸命、町のPRをさせていただき、歌いました。
応援いただきありがとうございました。

■町のイメージキャラクター「コジュリンくん」

2013111001

放送日は、12月9日(月)です。

―――

神栖市長選挙に現職の保立一男市長が当選されました。

2013111002

2013111003

近隣市町としてお祝いに駆けつけました。
神栖市発展のために、益々ご活躍されますことを祈念いたします。

香取神宮本殿遷座祭「​奉幣祭」

2013/11/09

昨晩斎行されました香取神宮本殿遷座祭「遷座の儀」には参列できませんでしたが、午前10時より御遷座をお祝いする「奉幣祭」に参列をさせていただきました。
春の例祭に参列をさせていただいた時には、屋根の檜皮葺き替え中とあって、足場が組まれ屋根全体が覆われていましたが、覆いがとれ、葺き替えられた檜皮屋根、重厚な社殿を見ることができました。

2013110901

2013110902

2013110903

10月24日、町民旅行では、出雲大社を正式参拝させていただき千家宮司様に大変お世話になりましたが、今日の奉幣祭では、千家権宮司様にお会いでき、また、お礼を申し上げることができ幸いでした。

2013110904

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ