町イチ!村イチ!2014

2014/01/11

町村から日本を元気にする。
今日、明日の二日間、全国の町村が自慢の物産やご当地グルメなど“イチ押しのお宝”を携えて国際フォーラムに集結!
三連休初日、「東庄町」からも参加とあって、有楽町の国際フォーラムに行ってきました。

■11時・藤原全国町村会長オープニング挨拶(屋外ステージ)

2014011101

■青森県今別町「荒馬」

2014011102

とても寒い中でしたが、元気をもらいました。

■12時・オープニング挨拶(フォーラムステージ)

2014011103

フォーラムステージ、最初は、群馬県草津町・ゆもみちゃんの「草津踊り」。
「ゆもみちゃん」の踊りが、すばらしかった。

■東庄いちご

2014011104

恋するストロベリー、大きくて甘~いアイベリーの里、東庄町。
町のイメージキャラクター「コジュリンくん」と共に出店しました。

2回目の開催となり、前回の倍の広さの会場に町村が集まり大にぎわいでした。
全国各地から大勢のお客様がみえ、入場制限がされて、順番をまつ長蛇の列には驚きました。

2014011105

2014011106

名物の試食や試飲とピーアールを聞かせていただきながら、全町村を回りました。
お世話になっている全国町村会関係の方にもお会いできました。

東庄町の魅力も全国の皆さんに知っていただき、もっと町を元気にして行きたい。

楽しく実りある一日になりました。

「復活の牧場」をめざ​して・・・

2014/01/09

東日本大震災・原発事故からもうすぐ3年。
今年も、福島県二本松市大平農村広場仮設住宅に住む浪江町の山本幸男さんから、年賀状をいただきました。

2013010901

昨年同様、「復活の牧場」を目指して、地域の絆を大切に、一日も早い帰還を祈っています・・・とありました。
帰還の願いは、いつ叶えられるのでしょうか?
親子三代、ご家族のご健康とご多幸をお祈りいたします。

出会いから12年。
今年は、香取神宮午歳式年大祭です。

―――

「指定廃棄物処理促進市町村長会議」
午後1時30分、千葉市で開催された第3回指定廃棄物処理促進市町村長会議に出席をいたしました。

環境省からは、井上副大臣が出席をされました。
環境省は、千葉県内の国有地1か所に決めて処分場を建設する方針をあらためて強調した。
色々な意見が出て会議も長引いたが、決着はせず、今後も示された方針通りの決定は、できないと思う。

今ある国有地に建設は、無理であると思う。
福島県内のこれから何年も使用不可な土地に国有地を求めて、新たな国有地に処分場を建設するというのは、如何か?
特に原発事故による被災前の居住地の国有地化・土地の買い上げに当たっては、十分な配慮をしていただくことを前提に・・・。

目に見えないものによって、住むことのできない我が家を見ながら、仮設住宅に暮らすことにも限界があるように思える。

新年挨拶の一日

2014/01/07

仕事も始まり・・・七草です。

7時半自宅発。
香取神宮にお参りをし、千葉に向かいました。

2013010701

2013010702

■千葉県国民健康保険団体連合会新年挨拶

2013010703

■千葉県町村会正副会長知事への新年挨拶

2013010704

2013010705

■千葉県市町村職員共済組合新年挨拶

2013010706

■千葉日報賀詞交歓会

2013010707

2013010708

千葉での新年の行事が済み、ホッと一息。

午後は、千葉から神崎町へ。
1時間ほど遅れてしまいましたが、香取郡市市町会臨時総会後の新春懇談会に出席をいたしました。
・・・香取郡市市町会の行事は気持ちも少しゆったりとさせていただき、夕方5時過ぎの帰宅となりました。

めまぐるしい一日でした。
風邪気味のせいもあってか、体力不足を感じます。
体調を整えて、早く普段の自分に戻りたいと思います。

平成26年仕事始め

2014/01/06

いつもより、長い年末年始の休みでした。
心身ともに切り替えが必要です。

午前10時より多目的ホールで仕事始めの挨拶をいたしました。

2014010601

2014010602

新年を迎え一人ひとりが新たな決意と、計画を抱いたことと思います。

昨年の世相を表す漢字は、「輪」でした。
輪という字には大勢の方々が加わって円滑に回転していくという意味が込められているということですが、職場も「輪」、「チームワーク」が大事です。

2日.3日に開催された新年恒例の「箱根駅伝」、テレビの前にくぎ付けになりました。
ひとり一人の頑張りと「チームワーク」・「絆」を感じながら一生懸命に応援しました。

中でも、成績は上位ではなかったが、8区を走った専修大学・木内勇貴選手。
あと7秒で繰り上げスタートとなるところ、タスキをつなぎ倒れこんだ。
その木内選手の「出身は千葉県東庄町」と紹介があった。
限界ぎりぎりの頑張りをみせタスキをつないだ木内選手、東庄町にもすばらしい選手がいることが誇りに思え、感動しました。

職場に置き換えると、職員同士、お互いに教えたり助け合ったりしながら切磋琢磨して仕事をしていくこと。

町の中でこれまで検討されてきたことが、動き出す年になると思う。
職員一人一人が、仕事をするうえで、「何のために」という目的意識を持っていただきたい。
行政は最大のサービス業。
サービス業というのは、相手の気持ちを分かってあげることが大事。

職員の総力結集、連携を良くし、一緒に汗を流して、良い「仕事」をしていきましょう。

―――

午後1時30分より1月庁議開催。

いよいよ新年、午年がスタートしました。
なかなか余裕があって仕事をすることはない。
知恵を出し合い、仕事に向かう体制づくりをしっかりとしていきたい。

新年ということで、色々な方から目標に向かってやろうという気持ちの表れた挨拶をいただき、年の初めのスタートとしては良かった。

連携プレーの中で仕事をし、色々なことを実現していきたい。
昨年は、1月27日が大雪でした。
寒の入りも過ぎ、異常気象も在り得るという中で構えをきちんとしたい。
健康に気を付け、気を引き締めて頑張りましょう。

・・・挨拶をいたしました。

家族で新年会

2014/01/02

■元旦・庭の夏蜜柑に初日

2014010201

元旦に続きおだやかな日になりました。
おだやかな日は続いていますが、年末から少し風邪気味で体調が今一つです。

我が家の料理長の長女が帰省し、近くに嫁いだ二女家族とみんなで新年会。
普段はなかなかゆっくり話をする機会がなく寂しい思いもありますが、顔を合わせるとそんな思いもどこかに吹き飛びます。

2014010202

2014010203

2014010204

日に日に成長する孫たちと一緒に過ごす時間は楽しく元気をもらいます。

家族みんなで支え合いながら、健康で明るい一年にしたいものです。

年立つ・・・

2014/01/01

初日を拝み新年がスタートしました。

「初空」、「初晴」、自然に淑気を感じます。

■黒部川

2014010101

2014010102

■笹川新橋

2014010103

■桁沼川

2014010104

心静かに新年を祝い、一年の健康と幸せを祈りました。

平成25年大晦日

2013/12/31

穏やかな一日でした。
昨晩は、友人たちとカラオケを楽しみましたが、友人が歌い最高得点を出した「涙の酒」、私も好きな歌で続けて歌ってみましたが、今朝の新聞記事を見て、代表曲がその「涙の酒」と「独航船」という演歌歌手で日本浪曲協会名誉顧問の大木伸夫さんが、昨日お亡くなりになったということを知り、・・・偶然に驚きました。
ご冥福をお祈りいたします。

午前中は、千葉より来客があり、午後からは、ぎりぎりまで大掃除と片づけをしていました。
夜は、NHKテレビ「紅白歌合戦」を見ました。
今年の紅白歌合戦が最後という北島三郎さんの歌を楽しみにしていました。
これも偶然というか、6月に二泊三日の農業委員研修・北海道に同行し、三日目に函館にある「北島三郎記念館」を訪れ、感動したところでした。
やはり歌というのは、すばらしい・・・・。

今年は、あまり休みもなく走り続けた一年でした。
考えてみるとそうできたことが、幸せなのだと思います。
やっと一年という感もありますが、何はともあれ無事に一年過ごせたことに感謝をします。
ご支援をいただいた皆様にも家族にも。

ありがとうございました。

夜はカラオケ・・・

2013/12/30

大掃除二日目。
息子との男二人暮らしから丁度一年が過ぎました。
年末の大掃除分担は、息子が年末に帰省していた時と変わらず、二人で黙々と済ませていきます。
少し変わった事と言えば、私の体力かも知れません。
私の方は、時々休憩を入れながら・・・。

何の仕事でもプロ・技術屋はすごいなーと感じました。
技術を持っているということは、すばらしい。
障子貼り一つにしても、なかなか上手くいきません。

掃除を終わりにして休んでいる所に友人から電話があり、近所の店に呼ばれました。
「千葉テレビカラオケ大会で歌った大利根無情を歌ってくれ。」
ということでした。

店のお客は、同年代の知った人ばかり。
「酒の宿・・・70点」、「千年の古都・・・77点」、「大利根無情・・・74点」と、友人が80点超えの点数を出している中、私は、80点にとどきませんでした。
最高点は、「涙の酒・・・87点」だったような。
その後に、私も他の友人と「涙の酒」を歌いましたが、やはり、70点台。

歌は、聴くのも歌うのも好きです。
夜は、お酒と楽しいカラオケ大会で過ぎました。
疲れも吹っ飛んだような・・・。

年忘れ・・・

2013/12/28

年末年始休暇一日目は、ゆっくりでした。
昼近くには散髪に行き、続いた年末行事や忘年会などの疲れをいやしました。

今年も無事に過ごすことが出きました。
感謝です・・・。
静かに一年間を回顧するのも、貴重な時間。
明日からは、大掃除やかた付けをし、新年に備えたいと思います。

平成25年仕事納め

2013/12/27

いよいよ今年も残すところあと四日となりました。
一日早い仕事納めです。
午後4時より、多目的ホールで仕事納めの挨拶をいたしました。

2013122701

今年は、異常気象の影響により、大きな災害もありました。
町の中では、小学校の統廃合など検討課題の方向がかたまってきました。
実現に向けては、全力でめざしていきたい。

小さな町でも、常に目標を持ち実現に向けて努力をしていきたい。
職場は、ひとり一人の力も大切だが、全員の協力が最大のパワーを発揮できる。
少数精鋭、成果は出ていると思う。

今年一年の皆さんのご労苦に感謝をいたします。

冷え込んできました。健康で新しい年を迎えていただきたい。
来る年も目標達成のため手を取り合って行きましょう!

―――

町は、「東庄ふるさと応援基金」を設け、町内外からの寄附を受け入れています。
おかげ様で、この基金を交通弱者対策事業として町内の移動手段(バス車両)の購入財源として活用させていただくことが決まりました。

2013122702

仕事納めの挨拶後、東庄町へのふるさと納税をしていただいた職員に、
使徒の報告とお礼を申し上げました。

町内外、ひとりでも多くの皆様の応援をお願いいたします。

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ