家族で新年会

2014/01/02

■元旦・庭の夏蜜柑に初日

2014010201

元旦に続きおだやかな日になりました。
おだやかな日は続いていますが、年末から少し風邪気味で体調が今一つです。

我が家の料理長の長女が帰省し、近くに嫁いだ二女家族とみんなで新年会。
普段はなかなかゆっくり話をする機会がなく寂しい思いもありますが、顔を合わせるとそんな思いもどこかに吹き飛びます。

2014010202

2014010203

2014010204

日に日に成長する孫たちと一緒に過ごす時間は楽しく元気をもらいます。

家族みんなで支え合いながら、健康で明るい一年にしたいものです。

年立つ・・・

2014/01/01

初日を拝み新年がスタートしました。

「初空」、「初晴」、自然に淑気を感じます。

■黒部川

2014010101

2014010102

■笹川新橋

2014010103

■桁沼川

2014010104

心静かに新年を祝い、一年の健康と幸せを祈りました。

平成25年大晦日

2013/12/31

穏やかな一日でした。
昨晩は、友人たちとカラオケを楽しみましたが、友人が歌い最高得点を出した「涙の酒」、私も好きな歌で続けて歌ってみましたが、今朝の新聞記事を見て、代表曲がその「涙の酒」と「独航船」という演歌歌手で日本浪曲協会名誉顧問の大木伸夫さんが、昨日お亡くなりになったということを知り、・・・偶然に驚きました。
ご冥福をお祈りいたします。

午前中は、千葉より来客があり、午後からは、ぎりぎりまで大掃除と片づけをしていました。
夜は、NHKテレビ「紅白歌合戦」を見ました。
今年の紅白歌合戦が最後という北島三郎さんの歌を楽しみにしていました。
これも偶然というか、6月に二泊三日の農業委員研修・北海道に同行し、三日目に函館にある「北島三郎記念館」を訪れ、感動したところでした。
やはり歌というのは、すばらしい・・・・。

今年は、あまり休みもなく走り続けた一年でした。
考えてみるとそうできたことが、幸せなのだと思います。
やっと一年という感もありますが、何はともあれ無事に一年過ごせたことに感謝をします。
ご支援をいただいた皆様にも家族にも。

ありがとうございました。

夜はカラオケ・・・

2013/12/30

大掃除二日目。
息子との男二人暮らしから丁度一年が過ぎました。
年末の大掃除分担は、息子が年末に帰省していた時と変わらず、二人で黙々と済ませていきます。
少し変わった事と言えば、私の体力かも知れません。
私の方は、時々休憩を入れながら・・・。

何の仕事でもプロ・技術屋はすごいなーと感じました。
技術を持っているということは、すばらしい。
障子貼り一つにしても、なかなか上手くいきません。

掃除を終わりにして休んでいる所に友人から電話があり、近所の店に呼ばれました。
「千葉テレビカラオケ大会で歌った大利根無情を歌ってくれ。」
ということでした。

店のお客は、同年代の知った人ばかり。
「酒の宿・・・70点」、「千年の古都・・・77点」、「大利根無情・・・74点」と、友人が80点超えの点数を出している中、私は、80点にとどきませんでした。
最高点は、「涙の酒・・・87点」だったような。
その後に、私も他の友人と「涙の酒」を歌いましたが、やはり、70点台。

歌は、聴くのも歌うのも好きです。
夜は、お酒と楽しいカラオケ大会で過ぎました。
疲れも吹っ飛んだような・・・。

年忘れ・・・

2013/12/28

年末年始休暇一日目は、ゆっくりでした。
昼近くには散髪に行き、続いた年末行事や忘年会などの疲れをいやしました。

今年も無事に過ごすことが出きました。
感謝です・・・。
静かに一年間を回顧するのも、貴重な時間。
明日からは、大掃除やかた付けをし、新年に備えたいと思います。

平成25年仕事納め

2013/12/27

いよいよ今年も残すところあと四日となりました。
一日早い仕事納めです。
午後4時より、多目的ホールで仕事納めの挨拶をいたしました。

2013122701

今年は、異常気象の影響により、大きな災害もありました。
町の中では、小学校の統廃合など検討課題の方向がかたまってきました。
実現に向けては、全力でめざしていきたい。

小さな町でも、常に目標を持ち実現に向けて努力をしていきたい。
職場は、ひとり一人の力も大切だが、全員の協力が最大のパワーを発揮できる。
少数精鋭、成果は出ていると思う。

今年一年の皆さんのご労苦に感謝をいたします。

冷え込んできました。健康で新しい年を迎えていただきたい。
来る年も目標達成のため手を取り合って行きましょう!

―――

町は、「東庄ふるさと応援基金」を設け、町内外からの寄附を受け入れています。
おかげ様で、この基金を交通弱者対策事業として町内の移動手段(バス車両)の購入財源として活用させていただくことが決まりました。

2013122702

仕事納めの挨拶後、東庄町へのふるさと納税をしていただいた職員に、
使徒の報告とお礼を申し上げました。

町内外、ひとりでも多くの皆様の応援をお願いいたします。

視聴者プレゼント抽選

2013/12/26

12月9日に放送されたチバテレビカラオケ大賞21・市町村長大会。
東庄町からの視聴者プレゼント「特産の甘くて大粒苺・アイベリー」、「SPF豚肉加工品の詰め合わせ」にご応募いただいた方の抽選をいたしました。

2013122601

ご応募、ご声援ありがとうございました。

当選者の皆さまには、平成26年早々プレゼントをお送りいたします。
今後は、「東庄町」への応援をよろしくお願いいたします。

産業廃棄物中間処理施​設設置計画に伴う意見​書提出

2013/12/25

午前10時30分、県庁訪問。

12月16日に開催した町環境審議会答申「町環境審議会としては、産業廃棄物中間処理施設設置には、反対すべきものと決定。」を受けて、12月13日に、「産業廃棄物中間処理施設の設置に反対する決議」をした町議会を代表し鎌形議長、宮崎副議長と共に千葉県生活環境部を訪問し、千葉県知事に対し意見書、決議書の提出をいたしました。

町民を代表する町としては、町民の意思を重く受け止め、環境保全協定の締結はしないこととし、当該産業廃棄物中間処理施設の設置計画については、反対いたします。

農業委員会研修旅行

2013/12/24

昨日午前7時役場出発、一泊二日で農業委員会の研修旅行に同行いたしました。

■12/23筑波山がきれいでした。

2013122401

一日目は、キリン横浜ビアビレッジの見学・試飲をさせていただき、横浜中華街での昼食。

■見送っていただきました・・・

2013122402

甲府・湯村温泉に宿泊し、大忘年会。

2013122403

和気藹々、大いに盛り上がり一年間の疲れを癒しました。

二日目は、美しい冬の富士山の姿を色々な角度から見ることができました。

2013122404

2013122405

北口本宮富士浅間神社の参拝、JA全農・営農技術センターの視察をいたしました。

2013122406

2013122407

営農技術センターでは、役割等について説明いただき、新技術の研究・開発の現場(試験圃場)や農作物の安全・安心を確保するための検査についても、農業委員さん同様興味を持って見せていただきました。

二日間、農業委員の皆さんと一緒にさせていただき、有意義な研修となりました。

香取・東総首長懇話会

2013/12/21

三連休の一日目。

■かもめ大橋

2013122101

午後6時より、香取・東総首長懇話会が、銚子市スパ&リゾート犬吠埼「太陽の里」で開催され出席をいたしました。

2013122102

2013122103

2013122104

「太陽の里」からの景色は、すばらしい!

会議では、今後の香取・東総首長懇話会の運営等について協議をいたしました。
香取・東総地区の振興発展のため、連携を図っていきたい。

年末の会議、会議終了後は、懇親を深めることができました。

岩田利雄プロフォール
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ