5月庁議
2014/05/01昨日は、風が強く雨も浸みました。
今年は、花の開花が早い。
■庁舎前オオムラサキ(町の木)
新緑がさわやかな5月。
クールビズスタート。
9時半より庁議開催。
議題は、26年度指定事務事業の執行計画について等。
消費税引き上げから、一か月。
特別大きな混乱はなかったと言われている。工夫することにより値上がり分は、カバーできるのでは・・・。
社会の情勢が不安定である。先日は、オバマ大統領が来日された。
韓国船の転覆事故では、今も100人近くの方が行方不明となっている。元は日本の船であったが改造され使われていた。
・・・国として法律を守るということが徹底されていなかったのではないか。
仕事として、安心・安全は、不可欠。自分達の仕事にしても、きちっとした仕事をしていくこと。
千葉県内、合併せずのこったのは、17町村。
効率よくということで工夫をしながらしてきたことが、今につながっている。
17町村が、元気に行政運営をしている。
創意工夫、健全財政、お互いにそういう意識を持ち、問題点は、話し合いの中で解決しながら進んでいただきたい。
・・・挨拶をいたしました。
香取市長選挙
2014/04/27ミニ花見会
2014/04/24在庁執務
2014/04/21年度始めの月、各団体の総会が開催され、出席しています。
午後3時からは、農業委員会が開催され、挨拶をさせていただきました。
午後4時半、東庄町町制施行55周年記念誌にも「東庄大使」として紹介された、町内で、陸上のクラブチームを運営する五十嵐正弘さんの訪問をいただきました。
五十嵐さんは、陸上クラブチーム「ima T&F」の発足と同時に「ima キッズチーム」を組織、そのオーナーとして、全面支援を続けて来られました。
今も変わらない夢は、東庄町からオリンピック選手を!
キッズチームには、60名が加入、親子での参加もあり、トレーニングに励んでいます。
これからも夢の実現に向け、また子ども達のためにご支援をいただきたいと思います。
一生懸命の活動に感謝をするとともに、町としても環境づくり等できる支援をして行きたいと思います。
子ども達の未来のために・・・。
ありがとうございました。
香取市長選挙出陣式
2014/04/20鹿島アントラーズ・東庄の日
2014/04/19香取神宮式年神幸祭二日目
2014/04/16神幸祭二日目は、市内を9時出発。
昨日に続き騎馬。
市内巡幸、諏訪神社、八坂神社を経由し、香取神宮へ向かいました。
二日目は、馬との息もピッタリ、道中楽しみながら香取神宮へ。
沿道は、昨日と同じように、お客さんの列が続きました。
時々、知った方が声援をしてくれて・・・思わず手を振りました。
とても有難い気持ちになりました。
香取神宮に到着し馬から下りた時には、ホッと一息。
今回も馬を引いてくれたのは、南相馬・浪江の方で、12年前に馬を引いてくれた、浪江の山本幸男さんをご存知でした。
名前と住所をお聞きし、後日連絡をさせていただきたかったのですが、時間に余裕がなく、自分の名詞を渡しただけになりました。
二日間お世話になりました。
還御祭の後、全日程が終了しました。
とても良いお天気に恵まれた二日間。
神幸祭での再会と出会いに感謝をいたします。
香取神宮式年・神幸祭
2014/04/15ボタン桜が見頃になりました。
朝からすばらしいお天気になりました。
昨日は、香取神宮式年大祭に参列いたしましたが、今日明日の二日間は、12年に一度、午年に行われる香取神宮式年神幸祭。
午前7時より香取神宮にて、衣冠正服を着装。
午前8時30分、発輿祭が行われた後、出発。
3千人もの氏子のみなさんの大絵巻、行列と一緒に騎馬により練り歩きました。
津宮鳥居河岸からは、船で利根川をのぼり上陸。
水上祭、御迎祭の祭事を行い、歴史的な町並みの小野川沿いを通り、一日目の日程終了。
香取神宮、津宮鳥居周辺には多くの見物人が訪れ、沿道は見物をする人、写真を撮る人で切れ間がありませんでした。
馬に乗っているうちに、12年前の神幸祭のことも思い出しました。
午前中に馬が眠くなり倒れるというハプニングもありましたが、幸い軽い打撲で済んで、午後からは、馬にも慣れていつもとは違う目線で佐原の町並みを楽しむことができました。
一日目、疲れはありますが、無事終えることができました。