2014/05/24
目に青葉 山ホトトギス・・・。
新緑のまぶしい初夏の日になりました。
昭和49年4月に開園、北総育成園が創立40周年を迎えられました。
創立40周年事業として、武井園長先生の指揮のもと、大変なご苦労をされたことと思いますが、一年かけて篠竹等のジャングルを切り拓き、須賀山城跡の再生整備を進めていただきました。

案内をいただき、須賀山城跡入り口での開山式に出席、10分ほど山を登り須賀山城跡に立つことができました。








遠くまで見渡すことができる一番良い場所。
空堀、土塁も保存されており、混んだ木々の間からは、桁沼の水田を見ることができ、東庄町発祥の地で静かにはるか昔を想いました。
自然を守りながら・・・一人でも多くの町民に見てもらいたい。
■野の花広場のお披露目会

武井園長先生はじめ、多くの皆様の熱意とご労苦に感謝いたします。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2014/05/23
10時半より全国町村会館での全国町村会正副会長会議に出席。
11時45分、全国町村会館を出発、首相官邸に向かいました。
「内閣総理大臣と市町村長との懇談会」が開催され、全国町村会藤原会長と共に、副会長(10名)の一人として出席をさせていただきました。




懇談会では、安倍首相から「個性を活かした自立した地方、元気な地方を作っていくために必要な改革を進めて行きたい」というお話をいただきました。
初めてのことで緊張しましたが、個人的には、4月に行われた香取神宮式年大祭・神幸祭のお話をさせていただきました。
これからも町民が力を合わせ、支え合い、一体となって元気なまちづくりを進めて行きたい。
午後2時15分、アジュール竹芝で開催の全国国保診療施設協議会理事会に出席。
東京での一日でした。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2014/05/21
午後3時15分羽田空港着。
全国町村会行事の都合上3名で、団の皆さんより2日ほど早く帰国いたしました。
ウィーン3泊、チューリッヒ2泊、ギーセン1泊。
5/15ギュッシングエネルギー視察。
気温16℃~8℃・湿度62%・風速8m



ギュッシング=1921年にハンガリー大国からオーストリアに割譲された。
1986年、調査時には国の中でも貧しい順位にあった。
2009年、収益性・産業振興のために、国は、援助金を用意。経済循環を促進することができ、欧州内のモデルケースに。
・・・取り組みは日本の里山と同じ考え方。
5/16オーストリア生命省・ウィーン森林調査センター、大使館訪問。
気温13℃~8℃・湿度66%・風速4m




国土(緑・森林・農地)を守るということ。
都会にはない広大な面積の森林・農地は、いわゆる過疎地域に遍在している。
森林をどう地域経済に寄与させるか。
国としての森林政策、森林の管理・木材の利用など。
危機管理が進んでいる。
・・・それは、試すことに始まる。
5/17ウィーン市内視察。
気温18℃~10℃・湿度64%・風速4m



5/18スイス山岳視察。
気温18℃~10℃・湿度64%・風速4m







5/19スイス連邦国民経済省農業局訪問。
気温25℃~14℃・湿度60%・風速1m




スイスの農業について、自立、農業国スイスの問題点、土地利用法・土地活用法について。
多面的であり、資金面も含めスイス独自の農業に注目。
後日インターネットにより研究したい。
5/20ヴォルハーゲン市長への表敬訪問、ソーラーパーク・ウィンドパーク施設見学。






街路灯をLEDに替えた。
エネルギー事業団よりケーブルを買った。
自治体のエネルギーは、自分たちで。
市民による公営化。
「選ばれた責任と自信を持って行政を進める。
エネルギーは、無限ではない。
しかし地球のある限り使えるエネルギーを生み出したい。
CO2を削減することにより子孫のためにも手を取り合って頑張っていく。」
東庄町の街路灯もLEDに替えていきたい・・・。
5/21帰国


百聞は一見にしかずと言いますが、再び訪れるというのは、さらに見聞が広まります。
雨天が続き、ハードスケジュールでしたが、特に各国のエネルギー政策について、勉強になりました。
日本人は、繊細。日本の米、野菜、肉、魚は、世界一美味しい!
食べたくてたまらなくなった日本食。
羽田空港から自宅に帰る途中、鰻蒲焼き直のせを食べ、大満足。
日本の米を、日本の技術が誇る炊飯器で炊き、東庄のやわらかくて美味しい豚肉と一緒に食べてもらいたい・・・。
さすがに疲れはありますが、参加させていただいたことに感謝いたします。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2014/05/17
筑波山と、水田に映る雲が美しかった。


カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2014/05/16
夏日のような一日、夕陽も素晴らしかった。


カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2014/05/13
8時半自宅発、岡田正市栄町長の二期目の出陣式に出席をいたしました。


バランスの悪い時代、スピード感を持って、自分が飛び込んで自ら仕事をしていくこと。
度量の良さを発揮し、すべては町民の幸せのために、一心不乱に仕事をして行っていただきたい。
大勝を祈願いたします。


午後1時半、香取市東庄町病院組合議会全員協議会出席。
午後5時、この度、瑞宝双光章を受章された保護司の野口俊男さんが見えました。

午後6時半、小見川総合病院三上名誉院長・寺本院長就任祝賀会出席。
午後9時前に帰宅。
多忙な一日でした。
明日から全国町村会海外地方行政調査に参加。
オーストリア、スイスに行ってきます。
これから旅支度します。
―――
岡田正市栄町長・無投票再選
おめでとうございます。
元気な町づくりのため、町村も一丸となり頑張っていきましょう!
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2014/05/12
5/11の夕方、18時半頃、黒部川の上流方向に、不思議な雲が現れていました。
田植えの済んだ水田にも映り、とても幻想的でした。


カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2014/05/12
久しぶりに一日休みをもらい、昨日今日とグループで富士山を楽しんできました。
5/11東名高速新富士ICから富士宮市・富士山本宮浅間大社参拝→朝霧高原→富士本栖湖リゾート・芝桜祭り→本栖湖畔コテージ宿泊。

■富士山本宮浅間大社





5/12富士山スカイライン→箱根町役場→日帰り温泉・箱根湯寮→地元。
■山口昇士箱根町長と

■日帰り温泉・箱根湯寮

一日目は、特に雲一つないすばらしい富士山を色々な角度から見ることができました。
そして二日目は、先日の関東町村会トップセミナーでもお会いした山口昇士箱根町長を訪ねました。
紹介いただいた、日帰り温泉をゆったりと楽しむことができました。
感謝です。
あっという間の二日間でしたが、お天気に恵まれ、普段はなかなかゆっくりと話すことができない友人同士、富士山、芝桜、日帰り温泉という気ままな旅を一緒に楽しみ、リフレッシュ。
ありがとうございました。
カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2014/05/10


土曜日、消防団訓練後の午後4時半より、防災対策室で防災連絡会議開催。

消防団、消防分署、町担当により、風水害や震災時における連絡体制や活動について等を議題に理解と連携を深めました。
全国的に消防団員数の減少が問題となっていて、国からは、消防団員の確保、充実に力を入れてほしいと依頼があったところです。
町では、職員にも積極的に地元の消防団員として活躍するよう言っていますが、職員がいつでも地元で活躍できるよう、女性職員も含めて、本庁舎、公民館の職員を9班に分け、早朝訓練を行っています。
今、消防団員の確保が困難になっているという話が出ていますが、区によっては、全世帯が消防団員となっている所もあります。
ポンプ操法大会を念頭に置くとなり手がいないが、地域を守るということで考えると解決方法が見出されるのではないかと思う。
万が一の災害時に、消防団や地元自治会の活動に期待するところが大きい。
災害時に一人の犠牲も出さないよう、関係機関、一丸となり取り組んで行きたい。
カテゴリー: 防災 | コメントはまだありません »
2014/05/09

今年も全国町村会館での関東町村会トップセミナー(8日~9日)に参加をいたしました。


「これからの食と農を考える」・「里山資本主義」・「亡国の兆し」・「黒田官兵衛、天下取りの野望」をテーマに、講演をいただきました。


夕食懇親会では、昨年の海外行政視察に一緒にさせていただいた町村長に再会、盛り上がりました。
講演は勿論ですが、懇親会では、情報、意見交換など楽しく連携を深めることができ、有意義なものとなりました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »