全国町村会正副会長会・都道府県町村会長会

2014/06/18

午前7時半自宅発。
午前午後共、全国町村会館での会議に出席をいたしました。

全国町村会からの平成27年度政府予算編成及び施策に関する要望の重点事項・要請活動、道州制に関する動向などが議題となりました。
会議の合間には、全国の町村長から先進的な取り組みなど色々参考になる話を聞かせていただいております。
東庄町からも全国に発信していきたい。

会議終了後は、昨日に続き千葉県町村会からの要請活動を行いました。

■富田茂之衆議院議員

2014061801

2014061802

ハードスケジュールですが、頑張っています。

千葉県町村会・国への要請活動

2014/06/17

午前7時半自宅発、東京へ向かいました。

6月2日に開催された千葉県町村会定例会において採択された要望事項について、国への要望書として提出をいたしました。

■石井準一参議院議員

2014061701

■地元の林幹雄衆議院議員

2014061702

2014061703

今後も町村の要望事項・声を国へ積極的に届けていきたいと思います。

―――

地元笹川小学校では、校内相撲大会が開催されました。

2014061704

2014061705

2014061706

2014061707

私も元気な子ども達の取り組みを見たかった・・・。
相撲の盛んな町に。

6月第3日曜日・・・

2014/06/15

6月15日は、千葉県民の日。
制定されてから30周年。
6月15日は、我が家にとっても特別な日、朝から区内の行事もあり、とても忙しい日になりました。

妻の命日で十七回忌。
長男の誕生日。

今年は、第3日曜日となり父の日も重なりました。
姉、甥、4人の子ども達、孫たち皆で墓参りをし、妻の供養をしました。
長女が成人式を迎え、末娘は、高校に入学したばかり、私は、二期目の町長選挙の年でした。
それから17年、おかげさまで子ども達も、成長しました・・・。
そして、妻、父母の墓前に、12月に行われる町長選挙に出馬することを報告しました。

―――

6月13日、東庄町議会定例会閉会後、鎌形議長千葉県町村議会議長会幹事就任、宮崎副議長千葉県町村議会議長会自治功労受賞のお祝いと一緒に私の千葉県町村会長就任のお祝いをしていただきました。

2014061501

6月2日の千葉県町村会定例会に於いて千葉県町村会長に再任をいただき、全国町村会副会長の職にも引き続き就かせていただいております。
国の会議にも出席させていただき、勉強になることが多々あります。
これまで培った経験を町政に生かし、一生懸命に仕事をしていきたい。
今後とも議員各位のご支援をよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

劇唱「天保水滸伝」ヒット祈願

2014/06/13

暑いくらいの良いお天気になりました。

■諏訪大神

2014061301

午前11時、諏訪大神での姿憲子さん50周年記念新曲「天保水滸伝」ヒット祈願に出席をいたし
ました。

2014061302

■諏訪大神社務所特設ステージから

2014061303

■熱唱「天保水滸伝」

2014061304

■作詞をされた東逸平氏と・・・

2014061305

■川の見える会場で昼食会

2014061306

挨拶をさせていただきました。

まず川を見ていただけたことが嬉しい。
ご当地ソングは、ヒットしてもらいたい!
全国展開され、町のピーアールに一役買ってもらえたらとてもありがたい・・・。

―――

6月定例議会最終日。
午後2時半開会。

■夏の空の様・・・

2014061307

本定例会には、執行部より、同意1件、承認2件、議案1件を提案し、繰越明許費について報告させていただきました。
議員各位には、慎重なるご審議を賜り、すべての案件を原案どおり可決・ご承認等いただきまして、誠にありがとうございました。
会期中に、頂戴したご意見、ご提言につきましては、鋭意、検討し、町政に反映するよう努めてまいります。
国では、雇用、医療、農業の改革を図る新たな成長戦略の骨子を決定いたしました。
月末には閣議決定される見込みです。
混合診療の拡大や農協改革など身近な問題も含まれており、国の動きを注視してまいりたいと思います。

私は、さる6月2日の千葉県町村会定例会におきまして、会長として再任いただき、全国町村会の副会長の役職も、引き続き、務めることとなりました。
国の第一線で活躍する方々との面識や、つながりもでき、最先端の情報、勉強になったことを、町政に生かしてまいりたいと考えております。
来年の町制施行60周年に向けて、職員一丸となって、町政運営を進めてまいる所存でございますので、議員各位のなお一層のご指導、ご支援をお願い申し上げます。
結びに、梅雨の時期、議員各位には、健康管理に十分ご留意いただき、益々のご活躍をご祈念申し上げます。
ありがとうございました。

・・・閉会にあたり、あいさつをさせていただきました。

6月議会定例会

2014/06/11

梅雨空に紫陽花の花がさわやかです。
昨年、娘からプレゼントされた庭の小さな紫陽花も少し色がついてきました。

昨日から開会した6月議会定例会。今日は、文教福祉常任委員会の審査が行われました。

午後、東洋合成工業株式会社の木村会長さんが見えました。

2014061101

東庄町の奨学金基金事業(東洋合成工業株式会社からの寄附金をもとに行っている)をこれからも続けてほしいということで、また基金への寄付金を頂戴することになりました。
「子ども達が東庄からはばたいて、いつか東庄に帰ってきてくれたら嬉しい・・・。」と言われました。
有難く頂戴いたします。

夢や可能性を持っている子ども達。
可能性を伸ばしてあげたい!
いつか、「町」が応援してくれたと思い出してもらえるだけで嬉しい・・・。

一生懸命を応援したい。

東庄町長選挙出馬表明

2014/06/10

東庄町議会6月定例会初日、午前10時開会。
午後一番の林甚一議員の一般質問に対する答弁の中で町長選挙に出馬することを表明いたしました。

2014061001

2014061002

今後も町民と同じ目線で一心不乱に頑張っていく。
行政は最大のサービス業。
みんなの気持ちをわかり、町民と一緒になり頑張ることが役所の仕事。

来年は町制施行60周年という町にとっても記念すべき年。
町民の皆さま、議員各位のご支援が得られるならば、東庄町長選挙に出馬をし、町民のために全力で仕事をしていきたい。
出馬をしたい!!

東京での審議会出席

2014/06/09

午前11時半過ぎ東庄を出て、東京・全国町村会館に向かいました。
車が走り出してすぐ、東庄と香取市の境から急に大雨になりました。

2014060901

2014060902

会議出席のため、何度も通っている全国町村会館。
はじめて会館の前で写真を撮りました。
最先端の情報を得ることができ、また、難しさを知ったり、勉強になることも多くあります。

一日、大気が不安定で集中豪雨、ゲリラ雷雨となり、地域によっては、避難準備情報が出ました。
気象状況にゲリラがつくと・・・怖い。
梅雨のはしりから一気にどしゃぶりの雨になりました。
災害にならないように祈る。

第24回東庄町観光ふな釣り大会

2014/06/08

梅雨空の一日。

■雨にぬれたキンシバイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■自宅近く桁沼川

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大雨の影響で川の護岸が見え隠れする中での釣り大会になりました。

2014060804

2014060805

今年も大勢の方に参加をいただき、釣りを楽しんでいただきました。
午後2時半過ぎからの表彰式に出席をいたしました。

2014060806

今、町では「天保水滸伝」にちなんで、浪曲や歌をきっかけに町を元気にしようとがんばっている方たちがいます。
その舞台となった、東庄の川風や緑、雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか・・・。

来年の釣り大会にもぜひご参加ください。

コスモス会日帰り旅行

2014/06/07

コスモス会日帰り旅行に一緒にさせてもらいました。

梅雨入り後とあって早朝から小雨が降っていました。
東庄発6時、心配しながらもバス3台125名で箱根に向かいました。
雨がだんだん強くなる中、緊急事態発生。行く先の昼食会場、箱根のホテルより連絡が入り、集中豪雨のため、道路が閉鎖され昼食の受け入れが出来ないとのこと。
・・・辰巳ジャンクションで検討の結果、急遽行先を栃木県に変更。

箱根ホテルランチを鬼怒川のホテルランチに。
ロープウェイ・海賊船から漬物店・お菓子の城・せんべい店、花いちもんめ(ベゴニア園)というコースに早変わり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海老名SAで受け取る予定のシウマイ弁当は、京葉幕張PAで受け取ることができ、美味しくいただきました。
旅行センターの咄嗟のコース変更という計らいで、120人近い元気な女性に圧倒されながら?も、雨にも負けず楽しく無事に、行って帰ることができました。
車中では、普段なかなかゆっくり話すことができない分までも、話に花を咲かせました。

それにしても、東庄の女性は、元気です。
おかげ様で、力をもらいました。
一日ありがとうございました。

そして幹事さん、お疲れさまでした。
ありがとうございました。

東庄に到着と同時に大雨、停電に。
帰り着いて良かった・・・。

6月庁議

2014/06/04

今年も庁舎へのグリーンカーテン設置の時期が近づいてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝8時半過ぎ、香取市のアタリヤ農園さんから、立派なゴーヤーの苗木を届けていただきました。
苗木を譲っていただけないかお聞きしたところ、150本を仕立てていただき、無償でいただいてしまいました。
職員みんなで管理し、大きな緑のカーテンにしたいと思います。
ありがとうございました。

9時半より庁議開催。
議題は、特になく、今月の主な行事について報告。

暑くなりました。
一日の温度差が25℃もあったりする。
今年の予想では、冷夏になるのでは・・・カメムシ等大量に発生するのでは、と言われている。
とにかく体調に気を付けて仕事をしてほしい。

6月の定例会では、10名が一般質問に立ちます。
丁寧にわかりやすく、はっきりと答弁してほしい。
行政も思い切ったことはなかなかできない。
少子高齢化、子どもの教育、高齢者福祉等課題はあるが、歴史に学びながら、将来に向かっていきたい。
留守をしがちになるが、その都度報告や話をしてもらいたい。

・・・会議の始めに、挨拶をいたしました。
庁議に続き、議会定例会前の課長会議を行いました。

岩田利雄プロフォール
2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ