東京での審議会出席

2014/06/09

午前11時半過ぎ東庄を出て、東京・全国町村会館に向かいました。
車が走り出してすぐ、東庄と香取市の境から急に大雨になりました。

2014060901

2014060902

会議出席のため、何度も通っている全国町村会館。
はじめて会館の前で写真を撮りました。
最先端の情報を得ることができ、また、難しさを知ったり、勉強になることも多くあります。

一日、大気が不安定で集中豪雨、ゲリラ雷雨となり、地域によっては、避難準備情報が出ました。
気象状況にゲリラがつくと・・・怖い。
梅雨のはしりから一気にどしゃぶりの雨になりました。
災害にならないように祈る。

第24回東庄町観光ふな釣り大会

2014/06/08

梅雨空の一日。

■雨にぬれたキンシバイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■自宅近く桁沼川

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大雨の影響で川の護岸が見え隠れする中での釣り大会になりました。

2014060804

2014060805

今年も大勢の方に参加をいただき、釣りを楽しんでいただきました。
午後2時半過ぎからの表彰式に出席をいたしました。

2014060806

今、町では「天保水滸伝」にちなんで、浪曲や歌をきっかけに町を元気にしようとがんばっている方たちがいます。
その舞台となった、東庄の川風や緑、雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか・・・。

来年の釣り大会にもぜひご参加ください。

コスモス会日帰り旅行

2014/06/07

コスモス会日帰り旅行に一緒にさせてもらいました。

梅雨入り後とあって早朝から小雨が降っていました。
東庄発6時、心配しながらもバス3台125名で箱根に向かいました。
雨がだんだん強くなる中、緊急事態発生。行く先の昼食会場、箱根のホテルより連絡が入り、集中豪雨のため、道路が閉鎖され昼食の受け入れが出来ないとのこと。
・・・辰巳ジャンクションで検討の結果、急遽行先を栃木県に変更。

箱根ホテルランチを鬼怒川のホテルランチに。
ロープウェイ・海賊船から漬物店・お菓子の城・せんべい店、花いちもんめ(ベゴニア園)というコースに早変わり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海老名SAで受け取る予定のシウマイ弁当は、京葉幕張PAで受け取ることができ、美味しくいただきました。
旅行センターの咄嗟のコース変更という計らいで、120人近い元気な女性に圧倒されながら?も、雨にも負けず楽しく無事に、行って帰ることができました。
車中では、普段なかなかゆっくり話すことができない分までも、話に花を咲かせました。

それにしても、東庄の女性は、元気です。
おかげ様で、力をもらいました。
一日ありがとうございました。

そして幹事さん、お疲れさまでした。
ありがとうございました。

東庄に到着と同時に大雨、停電に。
帰り着いて良かった・・・。

6月庁議

2014/06/04

今年も庁舎へのグリーンカーテン設置の時期が近づいてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝8時半過ぎ、香取市のアタリヤ農園さんから、立派なゴーヤーの苗木を届けていただきました。
苗木を譲っていただけないかお聞きしたところ、150本を仕立てていただき、無償でいただいてしまいました。
職員みんなで管理し、大きな緑のカーテンにしたいと思います。
ありがとうございました。

9時半より庁議開催。
議題は、特になく、今月の主な行事について報告。

暑くなりました。
一日の温度差が25℃もあったりする。
今年の予想では、冷夏になるのでは・・・カメムシ等大量に発生するのでは、と言われている。
とにかく体調に気を付けて仕事をしてほしい。

6月の定例会では、10名が一般質問に立ちます。
丁寧にわかりやすく、はっきりと答弁してほしい。
行政も思い切ったことはなかなかできない。
少子高齢化、子どもの教育、高齢者福祉等課題はあるが、歴史に学びながら、将来に向かっていきたい。
留守をしがちになるが、その都度報告や話をしてもらいたい。

・・・会議の始めに、挨拶をいたしました。
庁議に続き、議会定例会前の課長会議を行いました。

千葉県町村会定例会開催

2014/06/02

午後2時より千葉県町村会定例会が千葉県自治会館で開催され出席をいたしました。

平成22年2月10日より千葉県町村会会長を務めさせていただいておりますが、定例会に於いて再選をいただきました。
再選をいただいたことにより、引き続き全国町村会副会長に就任することとなりました。
千葉での会議、東京での会議出席と国の進める施策の議論に加わる機会も増えています。
国の第一線で活躍されている方との結びつきや面識もできました。

地方行政のために主張すべきことは主張しながら、最先端の情報や勉強になったことを町政に生かしていきたい・・・。

鹿島神宮大鳥居竣工祭

2014/06/01

役場駐車場での防災演習実施後、鹿島神宮大鳥居竣工祭の案内をいただき、式典には間に合いませんでしたが、鹿島神宮の再建された鳥居をくぐらせていただきました。
大鳥居の竣工、誠におめでとうございます。

2014060101

2014060102

2014060103

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東日本大震災2日前の平成23年3月9日、鹿島神宮の祭頭祭(浪曲「天保水滸伝」にも出てくる「鹿島の棒祭り」)の際に大鳥居をくぐりました。
二日後の東日本大震災により、鹿嶋市も大きな災害を受け、鹿島神宮の大鳥居も倒壊したと知り驚いたことを思い出しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大震災から3年、多くの皆さんの力により、境内の杉を御用材とした雄大な大鳥居が再建されました。
被災地の復興と地域のご加護をくださいますように・・・。

東庄町防災演習実施

2014/06/01

首都直下地震や台風・集中豪雨などに備え、東庄町、香取広域市町村圏事務組合東庄分署、東庄町消防団他関係機関が一体となった防災演習を実施。

真夏日となり熱中症も心配される中、午前9時より役場駐車場で、昨年度までは、台風や集中豪雨を想定し、保健福祉総合センターで実施していましたが、本年度は、全消防団に集合をお願いし、震災を想定した総合的な訓練として実施いたしました。
東庄町建設業災害対策協力会の皆様にも参加をいただきました。

2014060101

2014060102

2014060103

演習は、3班に分かれ消防分署指導員の指示により、土のう作成・積み土のう工法、資機材取扱訓練、応急救護訓練を交代に行いました。

2014060104

2014060105

2014060106

2014060107

2014060109

2014060108

2014060110

■水防倉庫前に作成した土のうをストック。

2014060111

貴重な日曜日、大きな災害に備えての大事な訓練に参加をいただきありがとうございました。
訓練に勝るものはありません。突然の災害に対しても訓練の成果が出るようにこれからもよろしくお願いします。

仕事を持ちながらの消防団活動は大変だと思いますが、地域を守り、家を守り、力を合わせて町を守っていきましょう!

農業委員会海外視察研修

2014/05/31

農業委員会海外視察研修に同行。28日から3泊4日で台湾に行ってきました。
これまで台湾には、何度か行きましたが、今回は、20数年ぶりとなりました。
高雄、花蓮、台北に宿泊。
1日目に、台北の米作農家を視察いたしました。

■大型コンバイン

2014153101

■大型機械

2014153102

2014153103

2014153104

■農家の自宅

2014153105

農地の集約化、大型機械化、経費の削減を図り、生産するだけの農家から法人化し、営農組合による生産から販売までをする農業を目指している。
もくもくと生産し、販売を他人に委ねるのではなく、大きな時代の変化に対応する経営がどこの国でも求められている。
農業経営に対しての目的意識を持ち、研究、努力し、チームワークでのこっていくこと。
多くの人が集まれば、知恵が湧くのではないか・・・。

高雄市内、太魯閣渓谷、特急列車での移動、台北市内視察など・・・。
台北市内は、経済的にも成長し、モダンになったという感じを受けました。

2014153106

2014153107

2014153108

2014153109

2014153110

旅に出て、実際に見て感じることは、楽しい・・・。
農業委員の皆さんと有意義な時間を一緒にさせていただきました。
ありがとうございました。

千葉での一日

2014/05/27

千葉県国保直営診療施設協会・千葉県国民健康保険団体連合会訪問、日本赤十字社千葉県支部決算総括監査、千葉県市町村長会議、ブラジル千葉県人会原島会長来訪・懇談と千葉での一日でした。

■日赤監査

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

市町村長会議後は、市長会長の東金市長と共にブラジル千葉県人会原島会長さんにお会いしました。
原島会長さんにはこれまで、ブラジルで二度、千葉県に来訪されて三度お会いさせていただきました。
「今回で、千葉県庁を訪れるのは最後。」と言われていました・・・。
東庄町からブラジルに渡った「大坂勝次郎氏・大正3年10月7日生」は、ブラジル千葉県人会新会館の竣工後に亡くなられたとのことでした。
2010年の新会館の竣工式典に出席はできませんでしたが、メッセージを託したことを思い出しました。

・・・2007年8月、サンパウロ市で開催されました、千葉県人会創立50周年記念式典に出席させていただき、お会いできたこと、大変嬉しく心に残っております。
またこのたびは、千葉県人会新会館の竣工、誠におめでとうございます。
私も記念式典へのご案内を頂戴いたしましたが、残念ながら出席することができませんでした。
こちらは、「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」、農作業の田植えも済み、芽吹いた木々が若葉を広げて辺り一面がみずみずしい緑に染まる季節になりました。
そして、本年東庄町は、町制施行55周年を迎えました。
小さいながらも「人が輝き 地域が光る」町を目指しているところです。
また、先日は、900年という歴史と伝統ある、20年に一度の東大社式年大神幸祭が行われました。
このご神幸には、東大社のお供として大勢の氏子たちが、古式豊かな大名行列、下座・手踊りなどを行いました。
親から子へ、また師匠から弟子に受け継がれてきたものを、一生懸命に披露する姿に感動いたしました。
多くの町民が力を合わせ、昔からの祭りや伝統行事を、伝え残したいという思いで一生懸命でした。
今後とも活力あるまちづくりに向け進んでまいります。
広報「とうのしょう」などお贈りいたします。ふるさと東庄町を少しでも思い出していただき、今後とも温かく見守りいただきますようお願いいたします。
お身体を大切に、明るくお健やかに過ごされますようお祈りいたします。
2010年4月30日・・・

また、時々思い出します。ご冥福をお祈りいたします。

午後9時近くの帰宅となりました。

千葉科学大学十周年記念式典

2014/05/24

午前中は、須賀山城跡に登り、北総育成園・野の花広場のお披露目に出席をいたしました。
午後3時発、先日、全国町村会海外行政調査で訪れたドイツのソーラーパーク、ウィンドパークを思い出すような、銚子市の高台、キャベツ畑から多数の風力発電機を見ながら、千葉科学大学に向かいました。
銚子はエネルギーの豊富な街です。
午後4時よりの式典、祝賀会にお招きをいただき出席をいたしました。

2014052401

式典には、安倍総理大臣、岸田外務大臣も出席をされました。安倍総理大臣には、昨日の市町村長との懇談会に続き、お目にかかることができました。
式典は、厳粛且つ盛大に行われ、記念懇親会では、なごやかに出席された皆さんが談笑されていました。

2014052402

2014052403

2014052404

2014052405

2014052406

2014052407

2014052408

紹介をいただき、ご挨拶をさせていただきました。
二十周年に向けて、千葉科学大学の益々のご発展と地域医療にご貢献いただきますよう祈念いたします。

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ