2012/07/02
9時半、庁議開催。
政治、電力、原発の問題など日本は、なかなかうまくいかずに、前に進みません。
先月末、農業委員海外視察研修に同行し世界の経済を引っ張る大国、アメリカに行ってきました。


カリフォルニア州の農家を視察しましたが、農業規模と言うことでは、日本とは比べ物にならないぐらい
大きく、広大な面積を大型機械を使い(25m幅・直播き)二人でパートを二人雇い耕作している。



農業経営者は、移民の人が多く現在4代目。
そして農業後継者(5代目)はなかなかいないと言うことで、その点では日本の農業と変わらない。
米は今、世界中に出回っている。
感じたことは、日本の農業は、すばらしいと言うこと。
アメリカは、規模は大きいが生産品は、日本の物が良い。
・・・農業委員さん方も熱心に見てきました。

楽しい旅にもなりました。
政治にもスピード感は必要です!
梅雨が明けるといよいよ暑い夏到来。
健康に留意して仕事をしていただきたい。
会議の初めに、報告と挨拶をいたしました。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2012/07/01
梅雨の中休み、午前中は曇り空で涼しい風が吹きました。
昨日夕方農業委員会海外行政視察(アメリカ西海岸)より帰りました。
朝8時自宅発、香取支部ポンプ操法大会会場の香取市山田中央運動広場に行きました。
途中の車窓から見る風景でアメリカとの違いを実感。
日本の水田や林の新緑は美しい!
390名の消防団員が参加。
■8時30分開会式

■出場報告

東庄町消防団からは、第3分団第3部(東今泉区)が、小型ポンプの部に出場。


小型ポンプの部の優勝は神崎町で7連覇。
優勝した先輩に負けないようにと言う意気込みがすばらしかった。
東庄町消防団は、成績はまん中でしたが、日頃の練習の成果が十分に発揮されました。
地元議員、区長、消防団の先輩、家族、大勢の皆さんが応援に駆けつけました。

これからも、日頃の訓練を活かし、いざ災害の時には、団員連携のもと、町民の安全のためにご協力をお願いしたい。
夜は、やはり旅の疲れが・・・。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2012/06/22
19、20日千葉出張。
21日~22日東京出張と出張が続き、17時近くに帰庁しました。
国家公務員による地方自治体実地体験研修は、午前中で無事終了したと報告をもらいました。
研修の成果については、プログラムも良く貴重な体験となったと言う事で安心しました。
体験・経験は、今後の力になり、お互いの良いところを認め合える研修になったのではないかと思います。
明日から農業委員会の海外行政視察に同行します。
成果につきましては、帰国後報告します。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2012/06/18
16日土曜日は、國学院大学空手道部紫魂会総会で渋谷に、昨日は、野田市長選挙の出陣式
のため野田市に出かけました。
■野田市へ向かう車窓から・・・清々しい林を見てパチリ。

今日から国家公務員の地方自治体研修が始まりました。

今年は総務省、文部科学省、環境省から各一人、3人の職員を迎え、一週間、町の行政を経験して
もらいます。
せっかくの機会、町の新規採用職員4人も参加させることにしました。
日替わりで担当する各セクションの職員も説明に工夫が必要です。
お互いに実りある研修になるよう期待しています。
業務終了後は、顔合わせと意見交換。
東庄町は自然豊かな町。
平安から鎌倉時代にかけての豪族、千葉常胤の6男、胤頼が東氏を名乗り、この一帯が東氏の荘園であったことや、古来よりこの周辺が東庄と呼ばれていたことに、町名が由来しており、とても歴史ある町です、という話をしました。


初日とは思えないほど懇親も深まり、明日からの研修はスムーズに進むことと思います。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2012/06/15
5月の後半から土日も行事が続きました。
久しぶりに一日だけ休みをもらいました。
6月15日は、県民の日で学校が休みです。
我が家にとっては、妻の命日で長男の誕生日と言う特別な日。
毎年都合のつく限り家族で集まります。
四人の子ども達(長女、長男、次女、三女)、甥、5人の孫達が集合。
■とても元気な次女の子ども達

午前中は、みんなでお墓参り。
午後は、手作りケーキで誕生日祝い。
子ども達の考えで切り替えをします。
にぎやかで普段の仕事から離れた一日になりました。
次の家族集合は、7月末諏訪大神の秋季大祭です・・・。
カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2012/06/14
爽やかな日になりました。
議会6月定例会閉会。
執行部より、承認2件、議案4件を提案し、繰越明許費について報告させていただき、すべての案件を原案どおり可決・承認をいただきました。
ありがとうございました。
会期中に、頂戴したご意見、ご提言につきましては、鋭意、検討し、町政に反映するよう努めてまいります。
去る11日、千葉県町村会長として、市長会長であります根本野田市長らとともに、厚生労働省と民主党本部に出向き、緊急要望書を提出してまいりました。
内容は、この9月から「不活化ポリオワクチン」の予防接種が導入されることに伴い、これにかかる「財源を、国の責任において、確保し、負担することを求める」ものです。
また、現在、全国町村会の副会長の役職をおおせつかっております。
国の制度に関わる重要な会議に出席する機会も増えてまいりました。そのような席において、しっかりと、地方の立場で、発言してまいりたいと考えております。
こうした場面は、新しい情報に身近に接することができ、また、本町の取り組みを効果的にアピールできる機会でもあります。
一般質問で答えました、「検診を活用した健康づくりモデル事業」は、県内では、今年度、本町が採択されました。
今後も、最先端の情報を、いちはやくとらえ、町の施策に積極的に活かしてまいりたい。
梅雨に入り体調を崩しやすい時期。
議員各位には、健康管理に十分ご留意いただき、益々のご活躍をご祈念申し上げますとともに、尚一層のご指導ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
閉会にあたり、挨拶をさせていただきました。
―――
閉会後の懇親会では、私の全国町村会副会長就任のお祝いもしていただきました。
これからも議会のみなさんと一緒に、住みよいまちづくりを目指し、挑戦する気持ちでがんばりたい!
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2012/06/13
梅雨入り後の晴れ間。
気持ち、ちょっと一服。
■道路沿いに咲く紫陽花

■執務室前の紫陽花


■庁舎屋上から

そして・・・
5月27日に開催、お招きをいただいた老人クラブ連合会特選演芸会「鈴木正夫民謡ショー」。
こころに残る歌を聴かせていただきました。
当日は、バタバタとしていて、ゆっくりとお話をさせていただく時間もありませんでしたが、
前回お会いした時の事を憶えていてくださり、「涙のお立ち酒」のテープ・サインを頂戴いたしました。
福島弁を聞いて、また浪江町の元議長山本幸男さんを思い出しました。
・・・鈴木正夫さん(福島県相馬郡)より、ぜひ持ち歌の一つにしてくださいと「還暦祝い節」のテープをお贈りいただきました。

福島県も原発の関係で、皆さんが大変な思いをされています。
これからもお元気に福島県民謡と明るい笑顔を全国にお届けください。
また、お会いできる日を楽しみにしております・・・。
ありがとうございました。
カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2012/06/11
午前11時、佐原間税会の訪問をいただきました。
表紙に「初夏のとねがわコジュリン公園」、地域紹介「東庄町」の掲載された会報を届けていただきました。
11時半過ぎに、役場を出発。
「不活化ポリオワクチンの導入及び予防接種制度見直しに関する緊急要望活動」に千葉県市長会根本崇会長(野田市長)、千葉県健康福祉部疾病対策課感染症対策室大谷室長と共に千葉県町村会を代表し出席をいたしました。
■民主党陳情要請対応本部副本部長 柚木道義衆議院議員に要望書提出



国会から厚生労働省に移動。
■厚生労働省外山千也健康局長に要望書提出


9月から不活化ポリオワクチンの予防接種が導入されます。
不活化ワクチンは、単価が高く、摂取回数が増えることで市町村の財政は大きな影響を受け、厳しい財政の自治体が財源を負担するのは困難です。
市町村間で受益者負担などのサービス格差が生じることがないよう、地方と十分な協議を行い、国の責任で必要な財源を確保、負担していただくよう要望いたしました。
緊急要望からの帰り、香取郡市市町会総会には出席できませんでしたが、総会後の懇親会に出席をし、無事帰宅。
充実した一日でした・・・。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2012/06/10
早朝より黒部川と桁沼川を会場に観光ふなつり大会開催。


関東地方も梅雨入りをした昨日は、雨でしたが、今日は朝から良いお天気になりました。
香取神宮での大學の支部総会から直接、ふなつり大会表彰式に出席をいたしました。


つり大会には、170名の愛釣家の方々に参加をいただきました。地元の参加者は2割ということで、県内外からお出でいただき、ふな釣りの腕を競いました。
雨が降った後と言うこともあってか、8キロ、7キロと昨年よりも多く釣れました。
次回も多くの皆様に参加していただきたいと思います。
―――
日曜日の夕飯
■鰹の刺身を大根のツマ・シソの葉・ミョウガの葉・パセリで盛り付け

■鰹の刺身定食

鰹の刺身、固めのトマトは好物です。
自分でこだわりを持って作り食べること・・・ホッと一息、ストレス解消の一つに。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2012/06/10
午前11時より香取神宮で開催された國學院大學院友会千葉県支部総会、特に香取神宮での総会開催(地元開催)と言うことで出席をさせていただきました。


「るるぶ東庄」にも掲載の国宝を含む多くの文化財を所蔵し日本を代表する名社「香取神宮」。
もちろん「るるぶ東庄」は、持参いたしました。

昇殿参拝をさせていただき記念撮影。

総会(60名出席)の後、懇談会では多くの方とお話をさせていただきました。
カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »