9月スタート
2025/09/01仲秋、9月がスタートしました。
元気な子ども達の二学期が始まりました。
実りの秋に・・・。
8月末から再び発令された熱中症警戒アラート、9月に入っても猛烈な残暑が続き、発令されています。
体を守る予防対策が必要になります。
9/1・午前9時半、9月庁議開催。
主な議題は、東庄町町制施行70周年記念式典被表彰者の決定について(追加)、今月の主な行事について。
コロナ下の数年間は、大変な思いをいたしましたが、遅れたものは取り戻すことはできないなという思いもありますが、やっと落ち着いたなという感があります。
この何年間か、考えさせられたり、皆さん方から意見をいただいたりしたことを活かしながら、通常の形にしていきたいとの思いで一緒に仕事をしてきました。
町民の皆さんとの関係も、数年間の間に変わってきていると思います。
ただ、一つだけ言えることは、本当に、簡素化されてきたなと。
以前から、一生懸命にご支援いただいた方々には本当にありがたかったなという思いがいたします。
それぞれの立場の中で仕事上、町民の方に手伝っていただいたり、資料をいただいたりすることが多いかと思います。
是非とも、良いつながりを継続していただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
会議冒頭、挨拶をいたしました。
午後1時、ちば若者みらい会議(京成ホテルミラマーレ)出席。
帰宅後は、いつもの庭の水撒きをし、少し涼しさを感じ一息。
「防災の日」、二百十日(8/31)も過ぎ、台風の季節にもなります。
いざという時の備えを欠かさぬよう、今後とも、万全を期したい。
今週は、9/3、全国町村会要請活動(全国町村会館・宿泊)、9/4、町村の振興を考える会朝食懇談会、全国町村会会長・代行打合せ、正副会長会議、関東各都県町村会長会議、理事会等出席のため出張をいたします。
庭の紅萩の花、秋の虫の音、時折の川風に秋を感じます。
とにかく暑い一日でした。
熱中症警戒アラートはいつまで発令されるのか?
私自身、中々、近所の方々と会う機会はありませんが、町民同士のコミュニケーションを大切に、つながりを大事にしていきたい。
元気ハツラツとはいきませんが、ガンバロー!
ーーー
■8月の月
・・・心づくしの秋は 来にけり(よみ人知らず)