第5回全国醤油サミッ​トinちょうし

2012/10/13

昨日午前中、海外行政視察(北欧)より、無事帰国いたしました。
少し時差ぼけのような気もしますが、銚子市青少年文化会館での全国醤油サミットに出席をいたしました。

10時半、自宅発。
第5回ですが、私自身の出席は初めてです。
記念式典前には、全国醤油産地市町村協議会総会が開催されました。

■13時・記念式典

東庄町、入正醤油株式会社の「澪つくし醤油」も並びました。
NHK朝の連続テレビ小説「澪つくし」のロケが行われた入正醤油工場が、放映を記念して発売した天然醸造の超特選醤油です。
現社長の多田庄兵衛さんは、昭和15年生まれの72歳。
84歳を迎えられると、入正醤油は、創業300年となります。
午後4時よりレセプションが開催されました。

■野平銚子市長さんと

■アトラクションの銚子はね太鼓

見せていただき・・・ついつい手には、小皿を2枚。
元気がでました!
・・・ものには、歴史がある・・・。

全国自治協会海外地方​行政調査団員に・・・

2012/10/02

(財)全国自治協会より海外地方行政調査(欧州班)の団員として委嘱を受け、明日3日午前9時25分成田空港発、12日までの日程でデンマーク・スウェーデン・フランスの3か国を訪問いたします。

調査団員は、全国各県の町村会会長20名、全国町村会事務局、各県町村会事務局長で37名です。
百聞は一見にしかず・・・元気に、見聞を広めてきたいと思います。

午後7時より、成田東武ホテルエアポートにて結団式が行われました。
明日は、成田空港発-ヘルシンキ-コペンハーゲンとコペンハーゲンのホテル到着までは、乗継もあり所要時間14時間です。

ブログ更新は、また帰国後に・・・。

10月庁議開催

2012/10/01

心配された台風17号。
昨日午後発表された暴風警報は、午前3時半解除になりました。
数名の職員は、役場に待機し対応にあたりました。
幸い風は吹きましたが、雨はそれほどでもなく被害はありませんでした。

台風一過、暑いくらいのお天気になりました。
9時半より庁議開催。

国は、組閣の関係も含め新しい体制で、スタートします。
・・・いろいろな面で国が方向性を見いだせない状況です。
近隣の国からは、隙をねらわれたようで、油断があると今のような状況下におちいるのでは・・・。
方向をきちっとし、国の体制を与野党組んで、しっかりとしていただきたい。
町は、国がやらない、県がやらないことを町の判断で踏み切ることにより、住民に安心感を与えることもできる。
住民を守るには、時としてその町にだけしかできないことがある・・・。

24年度下半期スタート。
情報から判断、みんなで協議をし知恵を出し合い、仲間と勉強をしながら仕事をして行ってほしい。
夕べの台風の関係で、対応にあたった職員の労をねぎらっていただきたい。

・・・以上、挨拶をいたしました。

―――

10月1日付で、教育委員に笹川地区の多田和代さんに就任していただきました。

歌謡愛好会発表会

2012/09/30

昨日は、小学校の運動会でした。
夕方は、旧山田町神生の祭礼によんでいただき・・・美味しいお酒をついついご馳走になり過ぎてしまいました。
体調があまりよくありません。

公民館大ホールで東庄町歌謡愛好会発表会が開催されました。
お招きをいただき、挨拶をさせていただきました。

挨拶の後、一曲・・・ということになり、都はるみさんの「千年の古都」を歌わせていただきました。

歌謡愛好会30周年のお祝い、歌と踊りの祭典ということで、歌・琴・舞踊のコラボを大勢のみなさんと一緒に楽しませていただきました。

■おおむらさき五弦会の演奏と歌

一人で楽しむことができるものでも、仲間と一緒に歌ったり踊ったり、そして大勢のみなさんに楽しい時間を過ごしていただけることは、すばらしいです。

・・・おかげさまで、体調不良はどこかに吹き飛びました。

東庄町内小学校運動会

2012/09/29

連日お天気を心配しています。
朝9時に家を出発。
町内5校の小学校の運動会を見て回りました。

■神代小学校

先生、親子も一緒の運動会です。

■東城小学校

毎年、東城小学校では、来賓レースの時間となり・・・今年もついつい、頑張ってしまいました。

■橘小学校

「東庄音頭」をみんなで。

橘小学校では、ちょうど来賓レースが終ったところでした。
よかったー!?

■石出小学校

グラウンドの中に記念の「椎の木」が。

東今泉地区「鳴和会」のお囃子に合わせてみんなで「大漁節」。
子どもたちの元気な掛け声やアンコールもあり、独特の雰囲気でした。

■笹川小学校

母校の笹川小学校。
5校の中では、児童数も一番多く綱引きにも迫力があります。
校庭は、児童と応援する家族でいっぱいでした。

一日、雨も降らずに小学校の運動会を終えました。
昨日は、金婚米寿をお祝いする会でしたが、今年、米寿を迎えられた方は85人。
町内小学校の新1年生は100人を割りました。
高齢でお元気な方は多く嬉しいのですが、・・・やはり各小学校とも児童数が減少しています。
子ども達は、元気いっぱいですが、もっともっと大人数での運動会も楽しいのではという思いがしました。

―――

■香取市「神生」星宮神社祭礼

夕方、今年も、元消防団長の高岡さん宅に、よんでいただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。

金婚米寿をお祝いする会

2012/09/28

台風の影響で、お天気が心配されました。
足元の悪い中、大勢のみなさまにご出席いただき、金婚米寿をお祝いする会を開催することができました。

今年、東庄町では、85人の方が米寿を迎え、20組のご夫婦が金婚を迎えられました。
100歳を超えられた方も多く、7月には、満105歳を迎えられた大久保の「向後まさ」さんに長寿褒賞を贈らせていただいております。
高齢でお元気な方が多いことは、喜ばしいことです。

町では、人口は減っていますが、世帯数は増えている状況です。
「一人暮らしの世帯」が、多くなりました。
私の理想は、「親子三世代同居」です。
いつも、「お互いさま」という気持ちを持って過ごしています。
人付き合いが希薄になってきた世の中、日々の生活は楽しいことばかりではありませんが、みんなで力を合わせ、笑顔の絶えない「家づくり」・「町づくり」をしていきましょう。
今後とも東庄町を愛していただき、いつまでもお元気に、安心、安全で、楽しく暮らしていただけますよう念願いたします。
人生経験を生かしこれからも社会で活躍していただきたい。

アトラクションでは、花寿節舟社中のみなさまによる舞踊の披露もあり、お楽しみいただきました。

あっという間に涼しく・・・

2012/09/27

雨の降らない猛暑続きの夏も過ぎ、あっという間に涼しくなりました。
汗かきのせいか、冷房に頼り過ぎてしまい、急な涼しさには、体温調節がうまくいきません。
風邪気味です。

夏の間お世話になった、庁舎の緑のカーテンも取り外されました。

台風17・18号の影響、今後の進路も心配になります。

昨日は、午後7時より、第25回東庄ふれあいまつりの実行委員会を開催。
今年も11月3日の文化の日に開催いたします。

―――

10月21日(日)には、利根川河川敷「町民ひろば」で、平成24年度東庄町地域活性化事業・
第3回東庄RC航空ショーが、実行委員会の主催により開催されます。
昨年3月11日の東日本大震災では、利根川の堤防も一部壊れました。
1年半が経過し、復旧の済んだ会場で、多くの皆様に楽しい一日を過ごしていただければと思います。

秋の全国交通安全運動​出動式

2012/09/21

今日から、秋の全国交通安全運動期間です。
午前11時、香取警察署管内(香取市・多古町・神崎町・東庄町)、大勢の関係者の皆さまにご参集いただき、役場駐車場で秋の全国交通安全運動出動式が行われました。

今、交通事故死者数の全体に高齢者や子どもの占める割合が、年々増加し、約半数となっている状況です。
「秋の日は、つるべ落とし」と言いますが、あっという間に日が沈み、日照時間が短くなります。
夕暮れ時や夜間の交通事故の増加が心配されます。
東庄町では、青色回転灯の許可を「子どもたちを守る」という親の気持ちから、いち早く千葉県公安委員会からいただき、防犯パトロールに活用、関係機関と協力をしながら防犯活動を実施しています。
今後も町として交通事故の防止や犯罪を未然に防ぐ活動「命を守る」ことに、一生懸命取り組んでいきます。
町民の皆さまにも交通事故を起こさないよう、また、交通事故に合わないよう気を付け、お互いを思いやる気持ちを持ち、交通ルールを守りましょう!
交通ルールを守り交通事故のない町になるよう、ご協力をお願いいたします。
・・・挨拶をさせていただきました。

笹川小学校児童代表、東庄町老人クラブ連合会長による交通安全宣言が行われました。

エコキャップ推進

2012/09/18

午前11時、ペットボトルのキャップ収集の成果のお礼と報告ということで、東庄ライオンズクラブの来訪をいただきました。

■役場正面玄関内回収ボックス

ライオンズクラブにより、2010年3月に回収ボックスを設置以来2年半の間に、東庄町管内各箇所のボックスから収集したキャップの数は、87万個にも達しました。
この87万個のキャップによって、1035人分のポリオワクチンが調達できた換算に。


捨てられるものが、回収、資源化することにより、人のために役に立つ・・・。
ライオンズクラブのみなさん、協力いただいたみなさまによる貴重な成果で有難いことです。
これからも、そして、子ども達にももっと広めたい!

中学校運動会

2012/09/16

午前8時過ぎ、雨が降ったり止んだりするなか、中学校運動会に。

■入場

■開会式挨拶

怪我は油断から・・・怪我のないよう、精一杯のプレーを期待します。
紅組も白組も一致団結、思い出に残る運動会になるよう頑張ってください。

■スローガン

プレーする生徒も応援する生徒も一生懸命です。
感動が生まれ、見る者にも感動を与えてくれる、・・・思い出に残ることと思います。

幸い競技が始まってからは、雨も降らず、お昼までの競技を見せていただきました。

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ