2012/10/29
執務室から夕日の見えるころになりました。

24日、午後7時より行政協力員まちづくり会議を開催いたしました。
議事は、意見・要望・提言等についてです。
前回は7月18日に開催し、様々な理由から区を抜けたいという人がふえているという話を踏まえ、意見交換していただきました。
難しい問題ですが、こういうことが現実にあるということをみんなで、共通認識して、考えていくことが大切だと思います。
経済が停滞する中で、東庄町は、一軒の家にたとえれば、それほど贅沢な暮しはできないけれど、あかるく堅実な生活をしているという町です。
町民の皆さんに、人情味あふれる、この東庄町に住んでいてよかったと思っていただけるよう、努力していきたい。
第3回目の行政協力員まちづくり会議になりましたが、現行政協力員さん方の任期中最後の会議となりました。
次期行政協力員さん方にも、まちづくり会議を引き継いでいただきたいと思います。
新たな試みでしたが、それぞれの会議が、有意義な会議になりました。
区長さん方には、今後も町民の皆さんと行政とのパイプ役として、ご支援、ご協力をお願いしたい。
―――

明日から2泊3日、“東庄町民号”佐渡・新潟3日間の町民集いと憩いの旅に、町民の参加者105名の皆さんと一緒にはりきって行ってきます。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2012/10/24
冬型の気圧配置となり、朝晩は冷たさを感じる風が吹きました。
昨日は、関東町村会(1都7県)会長会議で東庄町にお出でいただき、庁舎、病院、新宿営農組合をご視察いただきました。
午後1時半、千葉出張から戻り、老人クラブ連合会いきいきレクリエーション開催中の町民体育館に行きました。



挨拶をさせていただいた後、風船バレー(床に座った状態で、風船でバレーボールをする。)を見せていただきました。
参加したかった「パン食い競争」は、午前中に終わってしまい少し残念。
チーム対抗などの種目でハッスルし、お昼休みには、談笑しながら昼食。
楽しい一日になったことと思います。
高齢者の方にも町民体育館を活用していただけたらと思います。
―――
11月3日・東庄ふれあいまつり・東庄町文化祭開催。

ご家族みなさんのご来場をお待ちしています。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2012/10/21
昨日に続き良いお天気になりました。
多少のぬかるみはありますが、まずは一安心。
利根川河川敷で大型ラジコン飛行機による航空ショー(平成24年度東庄町地域活性化事業)が開催されました。
午前8時からの開会式では、地元の町長として歓迎の挨拶をさせていただきました。




今回は、ウルトラマンも飛びました。


子どもの頃に自分で作り飛ばしたゴム飛行機。
子ども達が嬉しそうに飛ばすのを見て・・・飛ばしてみました。


お天気に恵まれ、子ども達から大人まで、一日みんなで楽しむことができました。
スタッフのみなさんは、それぞれの持ち場で一生懸命でした。
大きな行事は、特に多くの人の連携が必要です。
今後も会を重ねるごとに、みんなで知恵を出し合い連携により、魅力ある航空ショーが開催され、地域の活性化につながることを期待いたします。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2012/10/20
秋晴れの穏やかな日になりました。
奉納剣道大会

奉納剣道大会の行われているなか、午前11時より、東大社秋祭りの祭典に参列。



平穏無事を祈願いたしました。
地元の橘小学校児童による「浦安の舞」も奉納されました。
明日は、奉納弓道大会、流鏑馬祭典・お的神事が行われます。
―――
東大社からの帰り、明日開催される「RC航空ショー」の会場に行ってみました。
このところの雨による利根川河川敷の状態が気になります。

カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2012/10/18
今年、東庄町内で満100歳を迎えられた方は4名です。
100歳を迎える方々の長寿を祝い、老人の日・老人週間の記念行事として、野田内閣総理大臣
から贈呈された祝状と記念品を香取健康福祉センター長と共にお届けし、お祝いをいたしまし
た。
土橋房代 様


高科みよ 様


越川もと 様


宮口泰子 様


4名の方、ご家族のみなさまと短い時間でしたが、お話をさせていただきました。
「好き嫌いは無く、何でも食べられる。」は、生活状況で皆さんに共通することでした。
身体的には、不自由なこともおありですが、これからも幸せな気持ちでお過ごしいただけたら
と思います。
とにかく100歳の方の笑顔はすばらしい!!
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2012/10/13
昨日午前中、海外行政視察(北欧)より、無事帰国いたしました。
少し時差ぼけのような気もしますが、銚子市青少年文化会館での全国醤油サミットに出席をいたしました。
10時半、自宅発。
第5回ですが、私自身の出席は初めてです。
記念式典前には、全国醤油産地市町村協議会総会が開催されました。
■13時・記念式典



東庄町、入正醤油株式会社の「澪つくし醤油」も並びました。
NHK朝の連続テレビ小説「澪つくし」のロケが行われた入正醤油工場が、放映を記念して発売した天然醸造の超特選醤油です。
現社長の多田庄兵衛さんは、昭和15年生まれの72歳。
84歳を迎えられると、入正醤油は、創業300年となります。
午後4時よりレセプションが開催されました。

■野平銚子市長さんと

■アトラクションの銚子はね太鼓

見せていただき・・・ついつい手には、小皿を2枚。
元気がでました!
・・・ものには、歴史がある・・・。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2012/10/02
(財)全国自治協会より海外地方行政調査(欧州班)の団員として委嘱を受け、明日3日午前9時25分成田空港発、12日までの日程でデンマーク・スウェーデン・フランスの3か国を訪問いたします。
調査団員は、全国各県の町村会会長20名、全国町村会事務局、各県町村会事務局長で37名です。
百聞は一見にしかず・・・元気に、見聞を広めてきたいと思います。
午後7時より、成田東武ホテルエアポートにて結団式が行われました。
明日は、成田空港発-ヘルシンキ-コペンハーゲンとコペンハーゲンのホテル到着までは、乗継もあり所要時間14時間です。
ブログ更新は、また帰国後に・・・。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2012/10/01
心配された台風17号。
昨日午後発表された暴風警報は、午前3時半解除になりました。
数名の職員は、役場に待機し対応にあたりました。
幸い風は吹きましたが、雨はそれほどでもなく被害はありませんでした。
台風一過、暑いくらいのお天気になりました。
9時半より庁議開催。
国は、組閣の関係も含め新しい体制で、スタートします。
・・・いろいろな面で国が方向性を見いだせない状況です。
近隣の国からは、隙をねらわれたようで、油断があると今のような状況下におちいるのでは・・・。
方向をきちっとし、国の体制を与野党組んで、しっかりとしていただきたい。
町は、国がやらない、県がやらないことを町の判断で踏み切ることにより、住民に安心感を与えることもできる。
住民を守るには、時としてその町にだけしかできないことがある・・・。
24年度下半期スタート。
情報から判断、みんなで協議をし知恵を出し合い、仲間と勉強をしながら仕事をして行ってほしい。
夕べの台風の関係で、対応にあたった職員の労をねぎらっていただきたい。
・・・以上、挨拶をいたしました。
―――
10月1日付で、教育委員に笹川地区の多田和代さんに就任していただきました。

カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2012/09/30
昨日は、小学校の運動会でした。
夕方は、旧山田町神生の祭礼によんでいただき・・・美味しいお酒をついついご馳走になり過ぎてしまいました。
体調があまりよくありません。
公民館大ホールで東庄町歌謡愛好会発表会が開催されました。
お招きをいただき、挨拶をさせていただきました。

挨拶の後、一曲・・・ということになり、都はるみさんの「千年の古都」を歌わせていただきました。

歌謡愛好会30周年のお祝い、歌と踊りの祭典ということで、歌・琴・舞踊のコラボを大勢のみなさんと一緒に楽しませていただきました。
■おおむらさき五弦会の演奏と歌

一人で楽しむことができるものでも、仲間と一緒に歌ったり踊ったり、そして大勢のみなさんに楽しい時間を過ごしていただけることは、すばらしいです。
・・・おかげさまで、体調不良はどこかに吹き飛びました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2012/09/29
連日お天気を心配しています。
朝9時に家を出発。
町内5校の小学校の運動会を見て回りました。
■神代小学校


先生、親子も一緒の運動会です。
■東城小学校


毎年、東城小学校では、来賓レースの時間となり・・・今年もついつい、頑張ってしまいました。
■橘小学校

「東庄音頭」をみんなで。
橘小学校では、ちょうど来賓レースが終ったところでした。
よかったー!?

■石出小学校
グラウンドの中に記念の「椎の木」が。

東今泉地区「鳴和会」のお囃子に合わせてみんなで「大漁節」。
子どもたちの元気な掛け声やアンコールもあり、独特の雰囲気でした。

■笹川小学校


母校の笹川小学校。
5校の中では、児童数も一番多く綱引きにも迫力があります。
校庭は、児童と応援する家族でいっぱいでした。
一日、雨も降らずに小学校の運動会を終えました。
昨日は、金婚米寿をお祝いする会でしたが、今年、米寿を迎えられた方は85人。
町内小学校の新1年生は100人を割りました。
高齢でお元気な方は多く嬉しいのですが、・・・やはり各小学校とも児童数が減少しています。
子ども達は、元気いっぱいですが、もっともっと大人数での運動会も楽しいのではという思いがしました。
―――
■香取市「神生」星宮神社祭礼

夕方、今年も、元消防団長の高岡さん宅に、よんでいただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。

カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »