2014/06/28
香取郡内の多古町コミュニティプラザ・みどりの広場に於いて、午前8時30分より千葉県消防協会香取支部ポンプ操法大会が開催され出席をいたしました。
先日は、夕方の訓練会場での激励会に出席、出場部の操法を見せていただいたところです。
■開会式

■大会委員長・伊藤進東庄町消防団長

■応援の平山区役員の皆さん

■出場報告

■操法開始

■終了報告

大会出場に向けて、団員がそれぞれの仕事終了後、連日にわたり訓練と努力を重ねてきたことを知っていて、応援にも熱が入りました。
大会成績は、小型ポンプの部出場8チーム中、3位という好成績でした。個人でも最優秀2番員となりました。
一生懸命訓練してきたことが発揮でき、訓練の時には、出せなかったタイムを出すことができました。
それでもタイム的には、4位か5位でしたが、動作が機敏で素晴らしく、結果、3位入賞というすばらしい成績につながりました。
本番に強かった・・・。
訓練に勝るものなし!
東庄町消防団第1分団第5部(平山区)の操法大会出場に町をあげて感謝とお礼を申し上げたい。
―――
■慰労会

午後3時半より消防団、役員、消防分署みんなで、出場部の入賞のお祝いと労をねぎらいました。
経験を基に地域の力になってほしい。
操法は消防の基本。
成績はともあれ、今後も操法大会には、ぜひ出場していただき、一緒になり地域を守っていきましょう。
カテゴリー: 防災 | コメントはまだありません »
2014/06/24
22日から二泊三日での区長会研修旅行(道後・山陽方面)に鎌形議会議長と共に同行いたしました。
一日目は、羽田空港から高松空港に。栗林公園、善通寺見学後道後温泉泊。
■栗林公園


■善通寺

二日目は、松山市内観光からしまなみ海道を走り、大山祇神社、伯方の塩工場見学、尾道市内、鞆の浦温泉泊。

三日目は、岡山・後楽園、姫路から伊丹空港へ。
羽田空港に午後6時着、午後8時地元着。


■後楽園

二晩とも宴会で盛り上がり、区長さん方同士の親睦も深まりました。
これから第2回、第3回とまちづくり会議も開催し出席をいただく予定です。
それぞれの地域で課題となっていること、困っていること、町への提言などを、遠慮なく出していただき、町全体の事として話し合いをし、支えあいにより、住みやすいまちづくりを進めて行きたい。
―――
今回の研修旅行二日目は、時間をいただき、岡山県井原市井原町の鳥越俊男氏宅を訪ねました。
午前9時半、松山市駅前から福山駅前まで高速バス「キララエクスプレス」に乗り、福山駅からJR福塩線・神辺駅、神辺駅から井原鉄道・井原駅、井原駅前からタクシーで鳥越氏宅訪問。





帰りは、鳥越氏宅からタクシーで福山駅、福山駅前からホテルの迎えバスに乗り、午後5時前にホテル到着、区長会に合流という貴重な一人旅をさせていただきました。
大学時代からの友人でしたが、昨年の11月4日に亡くなられたと、今年になり知らせをいただきました。
3年前の8月に、お父さんの新盆参りにお邪魔をさせていただきましたが、その時は、療養中でした。
療養中を感じさせないぐらいの明るさで、会った瞬間から、帰りの岡山の駅まで送ってもらい別れるまで、とにかくお互いにしゃべり続けました。
会ったのは、それが最後になってしまいました。
■2011年8月 鳥越氏と

昨年の10月22日、町民旅行初日に岡山空港に着いてから、ふと思い出し携帯に電話をしてみました。
倉敷の病院に入院中で小さな声でしたが、喜んでくれたことを思い出すと、最後に会話ができ良かった・・・。
一生懸命仕事をし、闘病中も明るく前向きで・・・大切な友人でした。
おかげ様で、ご仏前にお参りをさせていただき、夫人からも色々な話を聞かせていただくことができました。
私も一生懸命に仕事をして行きたい。
これからもふと思い出すことがあると思います。
ありがとうございました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2014/06/20
午前9時半地元発、正午よりアジュール竹芝で開催された、全国国民健康保険診療施設協議会開設者委員会、常務理事会に出席。
会議には、開設者委員会副委員長の藤本昭夫大分県姫島村長も出席をされました。
紹介いただき7月には、大分県国保連合会に於いて講師を務めさせていただくことになっています。
姫島村にも訪問させていただく予定で、楽しみにしています。
午後2時過ぎ、東京から旭市に向かい、黄鶴で開催された、国営施設機能保全事業「大利根用水地区」大利根用水支所の開所式に出席をいたしました。

農地における農業水利施設の機能を保全するための整備を行う国営施設機能保全事業「大利根用水地区」が6月1日付で新規着工され、大利根用水支所が設置されました。
大利根用水は、東庄町の笹川揚水機場から幹線用水路により送水、8,832haの水田や畑に農業用水として供給されています。
事業の推進により農業用水の安定供給を図り、農業生産の維持や農業経営の安定につながることを望みます。
夕方は地元に帰り、農業委員会海外研修会反省会に出席をしました。


席上、議会に続き農業委員会でも私の千葉県町村会長再任のお祝いをしていただきました。
美味しいお酒に・・・ついつい過ぎてしまいました。
ありがとうございました。
ハードスケジュールの一日でした。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2014/06/19
今年も香取支部ポンプ操法大会に出場するため、団員がそれぞれの仕事終了後連日にわたり訓練を重ねています。
午後6時より鎌形議会議長と共に東庄ふれあいセンターでの激励会に出席をいたしました。


今日も町内で昼近く火災が発生しましたが、団員の皆さんには、力を結集して任務にあたっていただくことがあります。
操法大会には、練習の成果が十分に発揮できるよう期待いたします。
東庄町消防団第1分団第5部(平山区)の出場に町をあげて感謝とお礼を申し上げます。


1回目よりは2回目、期待の持てる、一生懸命な操法を見せていただきました。
同席した平山区長、代理者も団員の上達ぶりにびっくりと同時にとても喜んでいました。
―――
■第1回早朝訓練




役場職員も、3月に初めての導入になった消防小型ポンプ積載軽自動車の取り扱い訓練を、消防東庄分署職員の指導により、女性職員も含めて行いました。
訓練を重ねることが大事です。
カテゴリー: 防災 | コメントはまだありません »
2014/06/18
午前7時半自宅発。
午前午後共、全国町村会館での会議に出席をいたしました。
全国町村会からの平成27年度政府予算編成及び施策に関する要望の重点事項・要請活動、道州制に関する動向などが議題となりました。
会議の合間には、全国の町村長から先進的な取り組みなど色々参考になる話を聞かせていただいております。
東庄町からも全国に発信していきたい。
会議終了後は、昨日に続き千葉県町村会からの要請活動を行いました。
■富田茂之衆議院議員


ハードスケジュールですが、頑張っています。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2014/06/17
午前7時半自宅発、東京へ向かいました。
6月2日に開催された千葉県町村会定例会において採択された要望事項について、国への要望書として提出をいたしました。
■石井準一参議院議員

■地元の林幹雄衆議院議員


今後も町村の要望事項・声を国へ積極的に届けていきたいと思います。
―――
地元笹川小学校では、校内相撲大会が開催されました。




私も元気な子ども達の取り組みを見たかった・・・。
相撲の盛んな町に。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2014/06/15
6月15日は、千葉県民の日。
制定されてから30周年。
6月15日は、我が家にとっても特別な日、朝から区内の行事もあり、とても忙しい日になりました。
妻の命日で十七回忌。
長男の誕生日。
今年は、第3日曜日となり父の日も重なりました。
姉、甥、4人の子ども達、孫たち皆で墓参りをし、妻の供養をしました。
長女が成人式を迎え、末娘は、高校に入学したばかり、私は、二期目の町長選挙の年でした。
それから17年、おかげさまで子ども達も、成長しました・・・。
そして、妻、父母の墓前に、12月に行われる町長選挙に出馬することを報告しました。
―――
6月13日、東庄町議会定例会閉会後、鎌形議長千葉県町村議会議長会幹事就任、宮崎副議長千葉県町村議会議長会自治功労受賞のお祝いと一緒に私の千葉県町村会長就任のお祝いをしていただきました。

6月2日の千葉県町村会定例会に於いて千葉県町村会長に再任をいただき、全国町村会副会長の職にも引き続き就かせていただいております。
国の会議にも出席させていただき、勉強になることが多々あります。
これまで培った経験を町政に生かし、一生懸命に仕事をしていきたい。
今後とも議員各位のご支援をよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2014/06/13
暑いくらいの良いお天気になりました。
■諏訪大神

午前11時、諏訪大神での姿憲子さん50周年記念新曲「天保水滸伝」ヒット祈願に出席をいたし
ました。

■諏訪大神社務所特設ステージから

■熱唱「天保水滸伝」

■作詞をされた東逸平氏と・・・

■川の見える会場で昼食会

挨拶をさせていただきました。
まず川を見ていただけたことが嬉しい。
ご当地ソングは、ヒットしてもらいたい!
全国展開され、町のピーアールに一役買ってもらえたらとてもありがたい・・・。
―――
6月定例議会最終日。
午後2時半開会。
■夏の空の様・・・

本定例会には、執行部より、同意1件、承認2件、議案1件を提案し、繰越明許費について報告させていただきました。
議員各位には、慎重なるご審議を賜り、すべての案件を原案どおり可決・ご承認等いただきまして、誠にありがとうございました。
会期中に、頂戴したご意見、ご提言につきましては、鋭意、検討し、町政に反映するよう努めてまいります。
国では、雇用、医療、農業の改革を図る新たな成長戦略の骨子を決定いたしました。
月末には閣議決定される見込みです。
混合診療の拡大や農協改革など身近な問題も含まれており、国の動きを注視してまいりたいと思います。
私は、さる6月2日の千葉県町村会定例会におきまして、会長として再任いただき、全国町村会の副会長の役職も、引き続き、務めることとなりました。
国の第一線で活躍する方々との面識や、つながりもでき、最先端の情報、勉強になったことを、町政に生かしてまいりたいと考えております。
来年の町制施行60周年に向けて、職員一丸となって、町政運営を進めてまいる所存でございますので、議員各位のなお一層のご指導、ご支援をお願い申し上げます。
結びに、梅雨の時期、議員各位には、健康管理に十分ご留意いただき、益々のご活躍をご祈念申し上げます。
ありがとうございました。
・・・閉会にあたり、あいさつをさせていただきました。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2014/06/11
梅雨空に紫陽花の花がさわやかです。
昨年、娘からプレゼントされた庭の小さな紫陽花も少し色がついてきました。
昨日から開会した6月議会定例会。今日は、文教福祉常任委員会の審査が行われました。
午後、東洋合成工業株式会社の木村会長さんが見えました。

東庄町の奨学金基金事業(東洋合成工業株式会社からの寄附金をもとに行っている)をこれからも続けてほしいということで、また基金への寄付金を頂戴することになりました。
「子ども達が東庄からはばたいて、いつか東庄に帰ってきてくれたら嬉しい・・・。」と言われました。
有難く頂戴いたします。
夢や可能性を持っている子ども達。
可能性を伸ばしてあげたい!
いつか、「町」が応援してくれたと思い出してもらえるだけで嬉しい・・・。
一生懸命を応援したい。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2014/06/10
東庄町議会6月定例会初日、午前10時開会。
午後一番の林甚一議員の一般質問に対する答弁の中で町長選挙に出馬することを表明いたしました。


今後も町民と同じ目線で一心不乱に頑張っていく。
行政は最大のサービス業。
みんなの気持ちをわかり、町民と一緒になり頑張ることが役所の仕事。
来年は町制施行60周年という町にとっても記念すべき年。
町民の皆さま、議員各位のご支援が得られるならば、東庄町長選挙に出馬をし、町民のために全力で仕事をしていきたい。
出馬をしたい!!
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »