大規模災害時相互応援協定締結

2014/08/04

2014080501

神奈川県大井町から間宮町長、石井議長にお出でいただき、本町の鎌形議長にも同席いただいて、午前11時半より、役場町民ホールで神奈川県大井町との大規模災害時における相互応援協定を締結いたしました。

2014080502

万一、どちらかの町に大規模災害が発生した時は、食料等の生活物資の提供、被災者の救助、医療救護に必要な資機材の提供、応急対策や復旧に必要な職員の派遣、児童生徒の受け入れなどを行います。

間宮町長とは、全国町村会のつながりで以前から、親しくさせていただいておりますが、両町は、距離的にも、150キロ離れており、同時に災害を受けにくい地理関係にあることや、今後様々な交流で、お互いに地域の活性化を図っていきたいとの思いから、今回の防災協定締結となりました。
長野県飯綱町、埼玉県志木市に次いで3例目となる自治体間の防災協定ですが、災害に対する備えを十分にして、町民の安心、安全につなげたい。

そして、防災のみならず、産業や観光の振興、少子高齢化への対応など、活力ある地域社会の発展のために、お互いに協力し合って、邁進してまいりたい。

保育園夕涼み会

2014/08/02

午後4時、神代保育園夕涼み会にお邪魔をいたしました。

■挨拶

2014080201

■森理事長挨拶

2014080202

小さな保育園の真夏の行事に、園児は勿論、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟姉妹家族みんなが参加、園庭が賑わいました。

2014080203

2014080204

まだ暑さは盛りでしたが、先生方、父兄の手作りの夕涼み会。
みんなで楽しむことができたことと思います。

2014080205

理事のみなさんと一緒に歓談。
地域の子ども達を大事にみんなで育てていきたい。
お招きありがとうございました。

第118回水郷おみがわ花火大会

2014/08/01

■黒部川

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夕方、今年も香取郡内の神崎町長、多古町長と一緒にご招待をいただき、水郷おみがわ花火大会会場に。
雄大な利根川の水面と満天に広がる迫力ある音と光の競演を十分に楽しませていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

気分爽快!
水郷おみがわ花火大会は、とにかくすばらしい!!
ありがとうございました。

8月庁議

2014/08/01

暑い日が続いており、少し食欲もおちているような。

9時半より庁議開催。
国会は会期を終了し、地方に視察に出ている。道州制法案は、全国町村会に於いては、反対をし続けてきたが、見送ることになりそうだ。
決定をしたわけではないので、今後とも状況を見据えたい。

教育、農業など社会の構造を変える動きがある。
教育では学校の在り方。
青森県の東通村では、教育特区として、斬新な考え方により10年間の義務教育を行っている。
10年目の中学3年生は、自由に身に着けられなかったものを勉強する。
幼稚園からの一貫教育で、校内暴力などのない良い教育の流れとなっている。
地域に一つずつ学校があり、どうしてもやらなければならなかったが、「田舎の教育だったということを子ども達に背負わせない」ということで、行政、住む人たち皆の協力を得て実現。

今一度、仕事を見直していく、良いものを取り入れていく。町でも斬新な事をして行くことも必要なのでは・・・。

リフレッシュ休暇をとり、健康に留意し夏を乗り切っていただきたい。

誕生日祝い

2014/07/27

猛暑日続いています。

2014072701

昨日は、諏訪大神の夏祭り。
祭り前から子ども達、孫たちが集まっています。
今日は、私の誕生日のお祝いをしてくれました。

2014072702

2014072703

2014072704

みんなが集まってくれるのが何よりも嬉しい。
にぎやかな誕生日会になりました。

これからも健康に気を付けて、夢を持ち一生懸命に仕事をして行きたい。
そして、できたら時には息抜きも・・・。

諏訪大神夏まつり

2014/07/26

毎年楽しみにしている、諏訪大神の夏祭り。
今年は、祭りの当番区。
我が家も、祭り大好きな子ども達、孫たちが集合し賑わっています。
・・・というよりも家の中が大変なことになっています。

2014072601

午前10時より式典において玉串奉奠。
祭りの開始。
11時半より境内の土俵で相撲開始。

2014072602

2014072603

2014072604

■我が家の相撲ファン

2014072605

子供会と自衛隊の力士が、元気な取り組みを見せてくれました。
とにかく境内、土俵の周りは、大勢の人で賑わいました。

相撲終了後は、山車の引き廻し。

2014072606

2014072607

夕方は、山車の休憩場所に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、2-30メートルの間だけ、当番区の今年も山車にのせてもらいました。
・・・念願が叶い嬉しかった!!

祭りの間、家の中は空っぽに・・・。
皆で夢中になれる祭りが大好きです。

相撲まつりに山車の引き廻し。
ふるさとに戻り、多くの人が集うことで、また、祭りが次世代に引き継がれていきます。
引き継いでいきたい!

良い汗の流れた一日でした。

南アルプス市議来庁

2014/07/25

午前9時半、南アルプス市議会議員の皆さんが、「多目的使用している議場の利用状況」ということで、行政視察に見えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

職員による説明、多目的ホール、庁舎と二つの通路でつながっている公民館施設を見ていただいた後、庁舎二階、町長室兼防災対策室にもお寄りいただきました。

市役所とは、規模が違うと思いますが、少しでも参考にしていただけたらと思います。

千葉大学看護学部学生来訪

2014/07/24

千葉大学看護学部の学生が東庄町保健福祉総合センターへ実習に見えています。
実習3日目、午後1時半、実習生の訪問をいただきました。

2014072401

東庄町の概況、普段感じていることなど話をさせていただきました。
保健師活動の実習により少しでも多くの事を学んでいただき、今後の地域看護活動に役立てていただけたらと思います。
成果を期待いたします。

大分県訪問

2014/07/23

21日から二泊三日で、大分県を訪問。
22日、大分県国保診療施設協議会会長代行・藤本昭夫姫島村長に紹介をいただき、大分県国保診療施設開設者・国診協大分県支部会員合同会議に出席をさせていただき、「東庄町の地域包括医療・ケアへの取り組み」という内容でお話をさせていただきました。

2014072301

2014072302

■意見交換会

2014072303

■新大分県支部長の橋本豊後大野市長

2014072304

21日(海の日}、以前から藤本村長には、姫島村の環境、産業など色々伺っており、ぜひ一度訪ねたいと思っておりましたが、念願が叶いました。
大分空港に迎えに来ていただき、初めに豊後高田市へ。
東庄町議会が5月に視察に訪れた豊後高田市内を案内いただきました。

2014072305

2014072306

2014072307

2014072308

■姫島丸

2014072309

そして、いよいよ伊美港より村のフェリー(20分)で火山が生み出した神秘の島、姫島村へ。
姫島七不思議、ジオパーク、車えびの養殖場など、村内を隈なく案内いただきました。

2014072310

■拍子水・・飲んでみました

2014072311

■車えび養殖場・・村の基幹産業

2014072312

■姫島庄屋

2014072313

■休日の村長室

2014072314

2014072315

■黒曜石探し・・・

2014072316

「姫島中学校生徒会新聞7月15日号」を、いただいて帰りました。
一日目の宿泊は、ロッジ姫島。
夕食は、姫島村国民健康保険診療所長・三浦先生にもご一緒いただき車えび、タコなどをご馳走になりながら懇親を深めさせていただき、楽しい時間となりました。

22日、講演日。

■名誉村民前姫島村長藤本熊雄翁の銅像の前で記念写真

2014072317

姫島港午前9時15分発のフェリーに乗船、国東市へ。

2014072318

中津城を見学後、蝉しぐれの中の宇佐神宮を参拝。

■中津城

2014072319

2014072320

■宇佐神宮

2014072321

大分オアシスタワーホテルにて、合同会議、意見交換会に出席をいたしました。

23日、九重町訪問。
大分県町村会長の坂本九重町長を訪ねました。坂本町長には、全国町村会の会合等で何度もお会いし、ぜひ訪ねてみたいと思っておりました。

2014072322

坂本町長に町内を案内いただき、九重“夢”大吊橋を渡ることができました。

2014072323

2014072324

2014072325

2014072326

日程の最後は、合同会議終了後の意見交換会でお話をさせていただいた、空港近くの国東市民病院に寄らせていただきました。

2014072327

2014072328

そして、大分空港へ。

沢山の事を見たり聞いたりできた三日間の旅、新しい出会いもさせていただきましたが、特に初日に大分空港に着いてから、帰りの大分空港まで、猛暑の中、藤本村長には、ずっと一緒に案内をいただきました。
藤本村長はじめ姫島村の皆さんには、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

千葉県、東庄町へもぜひお越しいただきますように。

暑気払い・・・

2014/07/17

蒸し暑い日、仕事の後の生ビールは美味しい。
教育委員会の暑気払いにお招きをいただきました。
私の千葉県町村会長再任のお祝いもしていただきました。

2014071701

2014071702

子どもを育てるのは、親の役目。
次の世代を継いでいくのは、子ども達の役目。
難題を乗り切っていくことが課題。人間の英知が解決をしていく。
少ない人数になってしまった子ども達。団塊の世代の私から見れば、より良い教育を受けることができれば幸せなことではないか・・・。
独自性を持って、一緒に頑張っていきたい。

生ビールの後は、カラオケを楽しんでスッキリ!ありがとうございました。

有難いことに、色々な団体からお祝いをしていただき、気を引き締めています。

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ