2014/10/09
台風一過の7日から「東庄町民号」熊野古道と伊勢神宮2泊3日の旅に同行しました。
今年は、100名の町民の皆様に参加をいただき、バス3台。
一日目は、東京駅から開業50周年を迎えた新幹線で名古屋に。
伊勢神宮参拝、鳥羽に宿泊。


二日目は、熊野速玉大社参拝、那智大滝・熊野那智大社参拝、紀伊勝浦温泉に宿泊。





三日目は、南紀白浜から伊丹空港へ。
羽田空港から地元着。
普段なかなか旅に出る機会のない個人やグループ、旅慣れた方、近所であっても別々のグループで参加など、とにかく大勢の町民の皆様に参加をいただき、お天気にも恵まれ無事に地元に帰ることができました。
町民号の良い所のひとつ、夜の宴会では、歌う人、踊る人、拍手を送る人みんなが一緒になり楽しく過ごしました。
■ホテル浦島での大宴会

■挨拶

■ご夫婦での参加者にプレゼント



・・・もちろん、私も元気に歌いました。
今後も参加を希望される方がいれば・・・続けていきたい。
伊丹空港で皆さんと別れ一人、明日の岐阜県長良川国際会議場で開催される全国国保地域医療学会に出席のため、新大阪、名古屋経由で岐阜に到着、宿泊。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2014/10/06
昨晩からの台風18号接近により大雨警報に続き、午前0時10分暴風警報発令。
午前6時、公民館・保健福祉総合センターに避難所開設。
予定されていた関東各都県町村会長会議・視察は、中止となりました。
■午前8時50分・笹川新橋・黒部川



台風18号通過。
―――
ご案内をいただき、正午より開催された、地域経済セミナーに出席をいたしました。
■林幹雄衆議院議員


―――
■午後3時庁舎屋上

■午後5時半

台風一過、幸い町に大きな被害はなく、一安心でした。
明日からは、町民旅行です。
カテゴリー: 防災 | コメントはまだありません »
2014/10/03
さわやかな天気になってきましたが、また台風が近づいてきています。
午前9時半より庁議開催。
香取・東総首長懇話会の視察研修で、台湾に行ってきました。
香取・東総の4市3町は、生産性の高い農業地域だが、遅れをとっているようにも思える。
特に道路の整備が重要なのではないか・・・。
視察研修を機に4市3町の発展のため、さらに地域連携をし、運動を起こしていきたい。
9月29日の臨時国会で安倍首相が所信表明演説を行いました。
首相は「地方創生国会」として、「地方の個性を活かす」ことや「女性の活躍」を強調しました。
独自性を持った町として展開したい。
「ディスカバー・ジャパン」というキャッチフレーズをよく聞きました。
「日本の魅力再発見」、町の古き良きものを大切に再発見、見直しをしてスタートすることも独自性に繋がるのではないか。
自然災害への対応、個性ある地方の創生、・・・町としても見直したい。
発想の転換をし、今までのものを地域にあったものに変えていくこと!
知恵を出し合い、先取りしていくこと!
プロジェクトを組んででも推進していきたい。
如何にものにしていくことができるか。
年度の後半に入りました。
お互いの特色を出そう。
どんな分野でも特色あるものが出せる。
一緒にがんばりましょう。
・・・・庁議の始めに挨拶をいたしました。
来週は、町民旅行を実施、台風の進路等が心配になります。

カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2014/09/28
毎年、公民館大ホールで賑やかに、艶やかに開催される歌謡愛好会の発表会。
お招きをいただき挨拶をさせていただきました。

私も歌は大好きです。昨年末には、チバテレビカラオケ大賞21・市町村長大会に出場し、「大利根無情」を歌わせていただきました。
今年発表された氷川きよしさんの「大利根ながれ月」、姿憲子さんの「劇唱天保水滸伝」は、ご当地ソングとしてヒット祈願もさせていただき応援しています。
好きなことは楽しい。
これからも歌や踊りを楽しみながら、明るく元気にお過ごしいただければと思います。

夏に姿憲子さんの隣で歌わせていただき、少しだけほめていただいた、「天保水滸伝」を急いで練習し、大きな声で歌わせていただきました。
発表の場をいただきありがとうございました。
—-
■公民館内展示室

ぜひご覧いただきますように。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2014/09/27
昨日宿泊の海老名市から、アクアライン、圏央道市原鶴舞インターより、大多喜町中央公民館へ。
■海ほたる


大多喜町合併60周年記念式典に出席をさせていただきました。
大多喜町は、城下町の古き良き町並みと、養老川沿いの渓谷や粟又の滝など、自然美あふれた景勝地として広く知られています。
大多喜お城まつりの前夜祭が行われるということで、よりいっそう城下町の雰囲気がただよっていました。
■飯島町長式辞

■祝辞

大多喜町合併60周年、おめでとうございます。
飯島町長さんのリーダーシップのもと、今後とも住民の皆様と行政が一体となって、「芳しき歴史、香しき自然、風薫るロマンのまち」の実現に向けて町づくりを進められ、益々大多喜町が発展をされますようご期待申し上げます。
千葉県町村会を代表し祝辞を述べさせていただきました。

お互いにこれからも愛する町、町民のために町政に邁進しましょう!
田嶋隆威前町長さんにも久しぶりにお会いすることができ、挨拶をさせていただきました。
―――
神生の秋祭り。
高岡さんに今年も声をかけていただきました。
大多喜町から帰宅後すぐに、今年は初めて、姉と一緒にお邪魔をさせていただきました。

地域の祭りは、本当に良いです。
普段は離れて暮らす人も祭りには帰ってきて・・・。
これからも引き継いでいってほしい。
一年に一度の楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2014/09/26
午前中の東庄町金婚・米寿をお祝いする会を終えてから、神奈川県に向かいました。
午後6時から海老名市のオークラフロンティアホテル海老名で開催の、(有)ブライトピック創業50周年記念パーティーにお招きをいただきました。
海老名市まで行くということで、8月に東庄町にお越しいただき、大規模災害時相互応援協定を締結させていただいた大井町を訪問させていただきました。
突然の訪問で間宮町長さんには、出張中の横浜市から公務終了後、急ぎ帰庁いただいてしまいました。


おかげさまで、短い時間でしたが、楽しく色々なお話をさせていただくことができました。
今後様々な交流で、お互いに協力し合い地域の活性化を図っていきたい。ありがとうございました。
大井町から海老名市に向かい、(有)ブライトピック創業50周年記念パーティーに出席をさせていただきました。


記念パーティーの席上、東庄町の畜産振興のためにと多額のご寄附を頂戴いたしました。
(有)ブライトピックグループの益々のご発展を祈念いたします。
ありがとうございました。
——-

夜は、海老名駅周辺を散策、思いがけない出会いもあり楽しい時間となりました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2014/09/26
庭の金木犀が香っています。

午前10時半から公民館大ホールで、金婚米寿をお祝いする会を大勢のみなさまにご出席いただき開催。
今年、東庄町では、101人の方が米寿を迎え、30組のご夫婦が金婚を迎えられました。

今、東庄町でも核家族世帯が増え、毎年人口は減少していますが、世帯数は増えている状況です。
三世代同居のにぎやかな家族風景は、昔のことなのかも知れません。
しかし、三世代同居の良さが見直されつつあります。
共働き夫婦にとって、祖父母は、仕事の忙しい時に子どもを預かってもらうことができ、教育や育児を支えてくれる頼もしい存在となり、また、祖父母にとっても若夫婦がいると心強く、生活に張りを感じるということです。
これからは、子どもたちにも機会あるごとに、私の育った時代、明るくにぎやかな三世代同居の良さを話していきたいなと思います。
日々の生活は楽しいことばかりではありませんが、夫婦、家庭で、「お互いさま」と「思いやり」の気持ちを持ち、健康に気をつけ過ごすことで、楽しく幸せな時を過ごすことができると思います。
今後とも皆さんが、この住み慣れた東庄町で、いつまでもお元気で、安心、安全で、楽しく暮らしていただけますよう「健康で安心して暮らせる地域づくり」に一生懸命に取り組んでまいります。
人と人とのつながりを大切にしながら、「笑顔が一番」です。
人生経験を生かしこれからも社会で活躍してほしい。
皆様のご健康とご多幸を心よりご祈念申し上げます。
お祝いの挨拶をさせていただきました。

■祝品贈呈


アトラクションでは、花園真訪社中の皆様の舞踊でお祝いをしていただきました。ありがとうございました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2014/09/24
昨日は、彼岸の中日、家族でお墓参りをしました。
在庁執務の一日でした。
夕方5時、新任ALTのアンドリュー ロイスさんがアメリカから来日、東庄町に到着早々の訪問をいただきました。

暑そうでしたが、日本茶は美味しいと言って飲んでくれました。
明るくてユーモアも通じるスポーツマンの青年。
明日から東庄中学校に勤務し、週2回は、期間ごとに交代しながら各小学校の英語指導もしていただき
ます。
特に小学校の子どもたちには、楽しい英語指導をしていただき、子どもたちと一緒にスポーツで汗を流
していただけたらと思います。
・・・期待いたします。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2014/09/23
お天気もよく、穏やかな彼岸の中日となりました
町内にも秋の花が咲き、季節の移ろいを感じさせてくれます。
■黒部川沿いのコスモス


■諏訪神社境内の彼岸花


カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2014/09/20
朝から小雨が降り、運動会の開催が心配になりました・・・。
午前9時過ぎ自宅発、小学校4校の運動会を見せていただきました。
■神代小学校


■東城小学校

■来賓レースに参加

■橘小学校


■笹川小学校


■地区対抗レース

■応援も熱が入ります

神代、橘、東城の3校の児童数は、それぞれ90名余り、笹川小学校の児童数は、274名と他の3校を合わせた児童数と同じです。
神代、東城、橘、笹川の順に回りましたが、どの小学校も子どもたちは、一生懸命です。
小学校5校を統合し「東庄小学校」とする目途がついた今、子どもたちに少しでも早く「東庄小学校大運動会」を経験させてあげたい。
いつも運動会は楽しい!
・・・大勢の運動会はもっと楽しい!
そして子どもたちのより良い教育のために先進校に学び、知恵を絞り、東庄町に合った独自性のある教育の一歩を踏み出したい。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »