2015/01/18

朝から清々しいお天気になりました。
年頭行事が済み、昨日今日と連休に・・・。
昨日は、阪神大震災から丸20年となりました。
私の町長職も明後日で丸20年となります。
阪神大震災は、平成7年就任4日前に起こりました。
新聞やテレビの追悼番組・復興20年を見ながら祈り、そして、就任前の決意を思い出すと同時に、「町民の安心・安全・命を守る」ということがこれからも重要な事とあらためて強く思いました。
休み二日目。
「第20回全国都道府県対抗男子駅伝」テレビ観戦。
ふるさとを思いながらチームのため、自分自身のために一生懸命に走り、絶対にたすきを渡すという強い気持ちでたすきをつなぐ選手たちに感動しました。
特に中学生区間の6区、千葉県チームのたすきをつないだ東庄中学校の3年生・飯田貴之選手の走り、応援にも力が入りました。
町にとっても名誉なこと。
千葉県チームは11位。
優勝は埼玉県チーム。
一番になるということは凄いこと!!です。
自宅で過ごすことができた二日間でした。
カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2015/01/12
寒いですが良いお天気になりました。
午前10時、東庄町消防団消防出初式挙行。

■式辞

東庄町消防団228名の団員の皆様の日頃の献身的な活動に深く敬意を表し、感謝を申し上げます。
本年は、平成7年1月17日午前5時46分・大地震発生(マグニチュード7.3)、死者6434人、避難者31万人、阪神・淡路大震災から20年を迎えました。
また、昨年は、集中豪雨による土砂災害、御嶽山の噴火、台風などの自然災害が多く発生し、各地に甚大な被害をもたらしました。
過去の教訓に学び、万が一災害が発生した場合に備え、危機管理体制の充実を図ることが大切であり、地域の皆様、消防団の皆様と一丸となり対応していかなければならない。
今後とも町民が安全で安心して暮らせる「東庄町」のためにご尽力をお願いしたい。
新しい一年が明るい年になりますよう心からお祈りし、年頭の挨拶といたします。
■東庄町長表彰

■東庄町消防団長表彰


受賞された皆様おめでとうございます。
式典終了後は、昨年に続き新宿纏会の皆様に纏の披露をしていただきました。
■「新宿纏会・小桜返し」

新宿纏会の皆様の輪が広がることを期待いたします。ありがとうございました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2015/01/11
大変良いお天気になりました。
成人を迎えられた161名の皆さんのお祝いの日。
午前10時、公民館大ホールで平成27年東庄町成人式開催。



■式辞

成人おめでとうございます。
東庄町成人式には36回目の出席となりましたが、特に感じることは、成人該当者が少なくなってきたということ。
少子高齢化と言われているが、人口のバランスを考えると支える人の人数が少なくなってきたと感じる。
貴重な存在であるが、一人一人が努力をしていかなければならない。
日本の国、東庄町を支える力になってほしい。
私は、皆さんの生まれた年に町長職に就きました。
「信念を曲げず、希望を捨てず、確かなものにして行くこと」、これまで、夢は必ず叶う、実現するという思いで自分の道を一生懸命に進んできました。
「東庄町から世界へ」、皆さんには、社会に貢献できる多くの仲間と共に、世界へ出て活躍し、やがては東庄町のためにも一肌脱いでいただければと思います。
小さな町から大きな力を出して、社会に、日本の国に尽くしていただきたい。
■二十歳の自分におくるメッセージ


成人を迎えられた皆さんに大きなエールを贈ります。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2015/01/08
夕方5時半、オークラ千葉ホテルで開催された、日頃からお世話になっている千葉県市町村職員共済組合事務局職員の皆さんとの新年懇談会にお招きをいただきました。
昨年12月1日に再選いただき理事長として仕事をさせていただいております。

始めに暮れの町長選挙に於いて無投票当選させていただいたお祝いの花束をいただきました。
そして料理のメニューの中には、「東の匠SPF豚のロースのグリル」とあり、お願いはしておりましたが、とても嬉しい思いをいたしました。
早速「東の匠SPF豚研究会」の皆さんに報告をいたします。

オークラ千葉ホテルには、昨年は、東庄のいちごフェアも行っていただきましたが、感謝をいたします。
これからも地域の特産物を応援してください、お願いします。
共済組合は、とても風通しの良い、チームワークのとれた職場です。
仕事も宴席も一生懸命、おかげさまで楽しい時間を過ごさせていただき、有難い思いをいたしました。
今後ともよろしくお願いします。
私も一生懸命に仕事をします。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2015/01/07
■早朝の黒部川

■筑波山

午前7時半自宅発、東京の全国町村会館に向かいました。

午前10時半、自由民主党総務部会・消防議員連盟 関係合同会議に全国町村会を代表し、地方六団体の代表者の方々と共に出席をさせていただきました。


平成27年度の地方財政対策について(地方一般財源・地方交付税の総額の確保、社会保障財源の確保、消費税の軽減税率導入における慎重な検討及び導入時の代替財源の確保、法人実効税率引下げに伴う代替財源確保、地方創生の推進)を要請しました。
■利根川

午後4時帰庁。
仕事始めから三日、ハードスケジュールが続きました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2015/01/06
午前7時半自宅発。
■香取神宮参拝

■森田知事へ挨拶

■髙橋副知事へ挨拶

■諸橋副知事へ挨拶

■千葉県国民健康保険団体連合会新年挨拶

千葉での新年挨拶後は、地元に帰り香取郡市町会(会長・石橋神崎町長)臨時総会に出席。

元気な地域づくりのため、連携し、知恵をしぼり一生懸命に仕事をして行きたい。
新年挨拶の一日でした。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2015/01/05
おだやかに新年を迎え、三が日を過ごすことができました。
午前10時、仕事始めの挨拶をいたしました。


いよいよ新しい年のスタート。
三が日は、団体競技のスポーツ、箱根駅伝をテレビ観戦し、特に青山学院大学の初優勝は、本当にすごいことだと感動しました。
絶対に勝つという信念であきらめないこと、一生懸命に次の人にタスキを渡し、決してあきらめずにまた次の人にタスキを渡しつないでいく。
人生も同じように思えます。
町制施行60周年の大きな節目の年のスタート、平成28年3月31日まであと450日あります。
職員の皆さんもどのように過ごしたかということが大切です。
一緒になり内容のある一年にしていきたい、良い60周年の年にしたい。
健康で元気に!よろしくお願いします。
■鎌形議会議長

お忙しい中を鎌形議会議長に出席をいただき、激励していただきました。
ありがとうございました。
―――
1月庁議

町制施行60周年記念事業等の推進、率先して仕事をしていただきたい。
職員一人一人の得意な分野や専門分野を活かし、一生懸命に仕事に取り組んでもらい、大きく成長してもらいたい。
管理職の皆さんには、培ってきた能力や経験を大いに活かしてほしい。
庁議は、お互いに困っていることなどをだせる場にしたい。
良い職場から良い仕事が生まれる。
“元気な地域を創る”
一緒に頑張りましょう!
大いに期待します。
年初めの庁議に挨拶をいたしました。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2015/01/03
昨日は、兄弟姉妹、従弟、甥、子どもたち、孫たち皆で集まり賑やかに新年会を行いました。
今日も良いお天気になりました。
午後4時過ぎ、利根川堤防で凧揚げに挑戦・・・。
一番上の孫の出番。







成長が楽しみな孫たちです。
にぎやかに温かい気持ちで三が日を過ごしました。
カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2015/01/01
去年今年、おかげさまで家族と共に睦まじく新年を迎えました。
一年の計は元旦にあり。
「信念を曲げず、希望を捨てず、諦めない、まさしく継続は力なり。
今年もガンバルゾー!」
―――
川風・・・





身近な風景の美しさときりっとした川風にも淑気を感じ、身が引き締まります。
カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2014/12/31
よいお天気の穏やかな明るい大晦日になりました。夕方は、冬茜、薄茜色に空が染まりました。


今年は、おかげさまで町長選挙も終わり、仕事納めも二日ほど早かったせいか例年よりもいくらか余裕がありました。
東京に住む娘たちも帰省し、少し賑やかな我が家になりました。
いただいた手打ちの晦日蕎麦も食べました。
今年もいろいろなことがありましたが、良い出会いをさせていただき、人と人との出会いの大切さを感じ、力をいただいた幸せな一年でした。
刻一刻と古い年が過ぎ去っていくという感慨深いものがあります。
静かに清らかな気持ちで、新しい年を迎えたい。
この一年に感謝です。
カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »