2015/07/16
午前8時15分発、千葉に向かいました。
午前9時45分、オークラ千葉ホテルで開催された「地区別共済年金・医療制度研修会」の始めに挨拶をさせていただきました。


県内各地区より、多数の代議員並びに共済事務担当の皆様に研修いただきました。
実りある研修となりますように。
午前10時半、国保会館での千葉県国民健康保険団体連合会理事会に出席。


国保制度は、制度創設以降、最大の変革期を迎えておりますが、本制度の安定的運営が図られるよう皆様のご理解を得ながら取り組んでまいりたい。
慎重なご審議をいただきました。
一度、千葉から地元に戻り、午後4時からは、多古町で開催された香取・東総市町会総会に出席をいたしました。
毎日が体力勝負のような・・・。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2015/07/15
在庁執務の一日でした。
7月10日、経済団体・保険者・自治体・医療関係団体など民間組織で構成され「日本健康会議」発足。
ベルサール日本橋で開催された、発足式に全国町村会町村長を代表し出席させていただきました。




民間主導で医療費の抑制を。
今後、全国的な運動が展開されます。
―――
7/13・日暮れ時
■桁沼川

■黒部川・笹川新橋



カテゴリー: 医療 | コメントはまだありません »
2015/07/12
猛暑続きです。
一週間延期になった老人クラブ連合会グランドゴルフ大会が、ふれあい公園で開催されました。


開会式で挨拶をさせていただきました。
■始球式・・・距離は30メートル


会場には、救護係も設置。
無理をせず、熱中症など体調に気を付けて、日頃の練習の成果を発揮していただきたい。
休憩や昼食時間が、良い仲間づくりに、楽しい一日にしていただきたい。
それにしても暑い日で、熱中症が心配になります。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2015/07/11
ご案内をいただき、午前10時より東総文化会館大ホールで開催された旭市合併十周年記念式典、鎌形議会議長と共に出席をさせていただきました。


旭市の益々の発展をご祈念いたします。
「あれから10年」と言う思いがいたします。
平成の大合併において、東庄町は単独による行政運営の道を選択いたしました。
7月20日には、町制施行60周年記念式典を挙行いたします。
まちづくりの基本は人、ふるさと東庄にずっと住んでいたいと言っていただけるような、魅力的なまちづくりをしていきたい。
―――
■7/9我家の緑のカーテン

■鉢植の百合

カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2015/07/08
午前9時自宅発、梅雨空の中を全国町村会館に。
事前打ち合わせ後、全国町村会館よりハイヤーで総理大臣官邸に向かいました。

二回目となる安倍総理大臣と市町村長との懇談会に、全国町村会副会長の一人として出席をさせていただきました。
午後12時25分懇談会。

出席者は、市長会6名、町村会12名、政府10名。

話題は、地方創生と地域振興について。
人口を増やすには、第一に、今住んでいる人たちを大事にすること。
ふるさとを大切に思う町民と共に、ずっと住んでいたいと思っていただける魅力的で温かいまちづくりをしていきたい。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2015/07/06
梅雨空のうっとうしい日が続いています。
南の海上には、9、10、11号の三つの台風が同時に発生していて、天気の急変、集中豪雨などに注意が必要です。
9時半、庁議開催前に、原水爆禁止国民平和大行進千葉県実行委員会の皆さんが見えました。


玄関ホールにて、挨拶をいたしました。
7月庁議開催。
いよいよ20日には、町制施行記念式典を挙行します。10周年ごとに振り返ると式典自体も変わってきているが、町としては、庁舎建設等一大行事、事業をしてきました。
60周年は、新しいスタートの年にしたい。町にとって、チャンスと捉えたい。
少子高齢化と同時に人口も減少している。
どこの地域もその地域を大事にしている。
人を大事にすること、今住んでいる方を大事にして行きたい。
住み慣れたところで元気に過ごすことが一番。
各課で知恵を出しながら進んできたが、これからも、どんどん知恵や案を出していただき、町にとって良いもの、出来るものから、独自性をもって進んでいきたい。
体調に気を付けて、頑張りましょう。
・・・庁議の始めに挨拶をいたしました。
午前11時、自衛官募集相談員委嘱式。


自衛隊千葉地方協力本部・前田本部長との連名で鎌形議会議長に引き続きお願いをいたしました。
午後3時半、第1回・東庄町総合戦略策定委員会議。


地域の特性を生かした本町の人口ビジョン及び総合戦略を策定します。
委員の皆様の知恵と力をお貸しいただき、総合戦略を即効性のあるものとして策定していきたい。
在庁執務、会議の一日でした。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2015/07/04
一日中雨の土曜日。
私も参加をさせていただいたことのある、関東町村会海外行政視察。
今回は、関東町村会長の河村奥多摩町長と共にお見送りをいたしました。
午前6時半自宅発、成田空港に向かいました。
千葉県からは、平野長南町長、玉川一宮町長が参加されました。
成田空港到着と同時にお見送りにも出会いが・・・。

■河村会長挨拶

出発式では、河村会長に続き挨拶をさせていただきました。
■挨拶


一緒に旅をした同行ということで、出会いと同時にお付き合いに発展し、その出会いが自分の宝物になる、行政視察の良い所です。
見聞を広められると同時に良い出会いの旅になりますように。

成田空港から町に帰ってきました。


景色が雨に煙っていて、黒部川の水嵩が増しています。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2015/07/03
昨日は、全国町村会館、東京での一日でした。
午前11時、6月29日から行われていた、国家公務員初任者地方自治体実地体験の研修まとめと言うこと
でお出でいただきました。


今年も町の新規採用職員との合同の研修を実施いたしました。
国家公務員研修生(3名)からは、直接住民の皆さんと係る地方自治体の新規採用職員と一緒に研修で
きたことが良かったという感想を言っていただきました。
町の職員にとっても良い研修の機会だったのではと思います。
初心を忘れずに頑張っていただきたい。
今後は、国家公務員初任職員だけではなく、5年10年と経験をされた国家公務員の方々にも、ぜひ町村
の現場を見ていただきたい、町にお越しいただけたらと思います。
やはり、百聞は一見に如かず・・・。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2015/07/02
昨晩は、全国町村会館に宿泊。
東京での一日でした。
全国町村会正副会長会、関東町村会各都県会長会議、全国町村会理事会後に、来年度の政府予算に関する要望を決定したことから、要請活動を行いました。
財政委員会の各県会長と共に、総務省・国土交通省に訪問をさせていただきました。
■あかま総務大臣政務官

■橋本大臣官房審議官


■橋本住宅局長

■黒田道路局次長

■佐々木自治行政局長

■時澤大臣官房審議官

■大石総務事務次官


■二之湯総務副大臣


町村の意見をしっかり受け止めていただきたくお願いをいたしました。
午後3時半終了、5時過ぎの帰宅となりました。
―――
■全国町村会館・和朝食

美味しくておすすめです・・・。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2015/07/01
いよいよ7月になりました。
梅雨前線の影響で、雨の一日でした。
7月は「社会を明るくする運動」の強調月間。

午後3時、庁舎玄関ホールでの出発式に挨拶をいたしました。


保護司、人権擁護委員、行政相談委員、更生保護女性会、香取健康福祉センター、香取警察署、関係者の方々にご協力をいただきました。
地域の多くの人々の理解と協力、関係機関等との連携により、犯罪や非行をした人の立ち直りを助け、地域社会の一員として受け入れ支えていくこと、地域に根差した活動により、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会づくりを進めたい。

悪天候の中、街頭での啓発活動を行っていただきました。
ご協力ありがとうございました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »