投稿者のアーカイブ

東交会・町政報告

2015/08/24

午前中は、公民館研修室での俳友会夏季俳句大会に出席。
好きなことを仲間と一緒に楽しんで・・・。

午後3時、東交会に出席。

2015082402

■町政報告

2015082401

町制施行60周年の節目の年としてスタートから5ケ月経過。
未来に向けて継続させたい事、新しくスタートさせたいことなど町政報告をさせていただきました。

東庄町の良い所、特色を生かした、東庄町ならではのまちづくりに邁進したい。
東交会の皆様には、益々お元気に、更なるご指導、ご支援をお願いしたい。

懇親会の席では、また少し違ったお話を個々にさせていただき、有意義な時間となりました。

東庄町自衛隊協力会視察研修

2015/08/22

午前4時役場発、町民バスに同乗、東庄町自衛隊協力会視察研修に参加。

2015082201

2015082202

午前10時、陸上自衛隊東富士演習場での富士総合火力演習予行を見学いたしました。

2015082203

2015082204

2015082205

2015082206

2015082207

2015082208

2015082209

2015082210

2015082211

炎天下に轟音、戦車やヘリコプター、色々な火砲などによる実弾射撃を間近に見ました。
炸裂する火炎、観覧席まで届く衝撃波に、実際に使うことがないこと、戦争が起きないことを念じました。

最新鋭の技術にも国は護られている・・・。

大相撲出羽海部屋・出羽海親方来訪

2015/08/21

連日、出羽海部屋笹川夏合宿の稽古を見学するファンで、賑わっています。

午前11時半、初めて役場庁舎に出羽海親方(元前頭 小城の花)の訪問をいただきました。

2015082101

2015082102

2015082103

先日のファン感謝デーでは、前出羽海親方にお会いできました。
笹川夏合宿実行委員会、笹川出羽海後援会の皆さんは、とにかく一生懸命です。
笹川夏合宿も23日までと言うことで、あと二日になりました。
出羽海部屋力士のみなさんの今後益々のご活躍を祈念、応援いたします。

土俵があり、相撲がある。相撲の盛んな町に・・・。

―――

香取郡市町議会議長会議員研修大会
午後1時半、香取郡市町議会議長会議員研修大会が公民館大ホールで開催され、出席をいたしました。

2015082104

■鎌形寿一会長挨拶

2015082105

2015082106

地元町長として挨拶をさせていただきました。

■来賓祝辞・林 幹雄衆議院議院運営委員長

2015082107

■講演「わが国の防衛」

2015082108

本年8月に、自衛隊千葉地方協力本部の本部長に就任をされた時久寛司本部長にご講演をいただきました。

午後5時半から、議員の皆さんとの懇親会に出席。大会に於いて自治功労表彰を受賞された二名の議員さんのお祝いもいたしました。
魅力ある地域づくりのため、香取郡市町が連携のもと、地域自立をめざし、それぞれの市町が自ら知恵を出し合って、自らも改革をして、地域住民に安心と安全、活力と満足を提供できるまちづくりを、議会と一緒になり、今後も進めていきたい。
議員の皆様のますますのご健勝でのご活躍をご祈念申し上げます。

俳優・歌手の三波豊和さん来庁

2015/08/18

お盆が過ぎ、朝晩は、少し涼しさを感じます。

午後4時、NPO法人「いぶき」菅谷理事長さんのご案内により、俳優・歌手の三波豊和さんの訪問をいただき、三度目の出会いをさせていただきました。

2015081801

2015081802

一昨年の11月16日、香取市・いぶき館で開催された「いぶき」結成20周年のお祝いに出席をさせていただいた時には、お祝いに駆けつけた三波豊和さんの、父親で国民的歌手だった三波春夫さんの歌謡浪曲「大利根無情」を、いぶき館の一番高い席から聞かせていただきました。
すばらしい歌に感激と同時に次は、東庄町で歌っていただきたいという夢を持ちました。
とても温和な人柄で話す声も素晴らしく、ぜひ、夢を叶えたい、町民の皆さんと一緒に魅力たっぷりの歌やトークを聞かせていただきたいという思いを強くいたしました。

2015081803

東庄町町制施行60周年記念写真帖「故きを温ねて」の表紙をめくると思い出アルバムに、最初の写真は、昭和37年・天保水滸伝130周年大法養パレード。
パレードの車には、39歳の三波春夫さんが・・・。

東庄町と同じ昭和30年生まれの豊和さんとの最初の出会いは、諏訪神社で行われた、天保水滸伝130周年記念祭記念碑(三波春夫さんの詩が刻まれている)の除幕式。
小学生の豊和さんは、父親・三波春夫さんの名代で出席され、中学生の私は、集まった人たちをかきわけて一番前の方から見ていました。
ご縁を感じます。

一時間ほど、色々な話を懐かしく、楽しくさせていただきました。諏訪神社にも寄っていただいたとのこと。
次は、ぜひ、三波豊和さんの歌を東庄町で・・・。

ありがとうございました。

大相撲出羽海部屋笹川夏合宿ファン感謝デー

2015/08/16

■8/15黒部川夕日

2015081613

お盆中は、子ども達も来て、皆でお墓参りに。

12日から行われている、大相撲出羽海部屋笹川夏合宿。
午前9時、笹川夏合宿実行委員会より、15周年・ファン感謝デーの案内をいただき諏訪神社境内に。

■小早稲会長挨拶

2015081601

2015081602

■挨拶

2015081603

土俵を使っていただき、一人でも多くの相撲ファンができますように。

2015081604

2015081605

2015081606

■玉川太福さんも・・・

2015081607

前出羽海親方の見守る中、今まで以上に多くの皆さんが集まり、応援、賑わいました。
これからも多くの人の力で、続けていただきますように。

―――

午後6時、ふれあい会に参加させていただきました。

■高崎親方・挨拶

2015081608

■前出羽海親方・乾杯

2015081609

2015081610

2015081611

2015081612

少しの時間でしたが、長女も、ふれあい会に参加。

色々な方にお会いでき、お酒も入り、より楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

東庄町戦没者慰霊祭

2015/08/15

終戦から70年。
日本武道館では、政府主催の全国戦没者追悼式が開催されました。
毎年8月15日に開催している、東庄町戦没者慰霊祭を、午前10時半から、公民館大ホールで開式。

■祭主祭文

2015081501

■献花

2015081502

2015081503

2015081504

遺族会長よりお礼の言葉をいただきました。

東庄町町制施行60周年の節目に戦後70年を迎えました。
遺族の方々も大分年配になり、戦争を知らない人たちが大部分になりました。
終戦から70年を考えると、長い年月を経ても深い悲しみは消えずにいます。
多くの困難を克服して戦後を生きて来られた方々に、敬意を表します。

300万人が戦死、その人たちが生きていたらと思うとき、戦争により得をしたことは何もないのではないか、これからの若い人達を駄目にしたことと同じであり、とてつもなく大きな犠牲を生んだ。
絶対に戦争をしてはならない。
反省をし、これからの時代をどう、きちっと生きていくかということが大事・・・。

先日の新聞で、「千葉から語り継ぐ戦後70年」という習志野市在住の女性の記事を目にしました。
海軍の戦闘機搭乗員で20歳、2歳年下の弟さんが戦死され、当時海軍病院看護婦だった今年92歳のお姉さんが、今年の夏、自分史「過ぎた歳月」を出版されたとありました。
仲の良かった姉弟は「東庄町笹川出身」、農家で育ち、夕立がさあっと降った後、利根川に美しい虹が架かったという故郷の思い出に、心がひきつけられる思いがしました。

・・・姉弟の育った家は、私の家のすぐ近所でした。

平和を祈念し、小さな町でもずっとこの町にすんでいたと思っていただけるようなすばらしい故郷として発展させ、次代の子や孫たちに引き継いで行きたい。

歓迎・大相撲出羽海部屋笹川夏合宿

2015/08/12

2015081201

2015081202

今年も一昨日から、大相撲出羽海部屋の笹川夏合宿が始まり、諏訪神社境内が賑わっています。
日中、自転車に乗る力士の姿を見かけることもあり、ギャップが何か可愛らしい気がします。

2015081205

2015081206

2015081203

2015081204

町内施設の慰問も行っていただいております。

夏休み中は、弓道部合宿も盛んで、練習着姿の学生たちも多く見かけます。

嬉しいにぎわいに感謝いたします。

―――

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先週から、稲刈りも始まりました。

第9回東庄音頭ぼんおどり会

2015/08/08

東の里ぼんおどり会主催による「東庄音頭ぼんおどり会」が役場駐車場を会場に開催されました。

■挨拶

2015080801

2015080802

2015080803

2015080804

2015080805

2015080808

2015080806

今年は、歴史的なご縁から、東庄町と郡上市との新たな交流が始まるということで、郡上踊りの紹介もしていただきました。
歌手の湯浅みつ子さんの歌で東庄音頭をみんなで踊る、心が温まるぼんおどり会でした。

もっともっと多くの皆さんに、東庄音頭を楽しく踊っていただけたらと思います。
私も練習して踊れるように・・・。

■湯浅みつ子さん、渡辺東の里ぼんおどり会長

2015080822

ずっと東庄音頭ぼんおどり会にお出でいただいている湯浅みつ子さんには、何かのかたちで感謝の気持ちを表したいなと思います。

また来年を楽しみに。
皆さんに感謝をいたします。

―――

東庄音頭ぼんおどり会の前に、ふたつの保育園をまわりました。

笹川中央保育園・おたのしみ会

■挨拶

2015080809

2015080810

神代保育園・夕涼み会

■挨拶

2015080811

2015080812

■「木になっているバナナを子どもたちに見せたかった。」

2015080813

保育園の元気な子どもたちに、元気をもらいました。

第66回利根川治水同盟治水大会

2015/08/07

午前9時半発、野田市文化会館に向かいました。
午後1時より、利根川流域1都5県で開催されている利根川治水同盟治水大会に、町議会議員、担当課職員と共に出席をいたしました。

2015080701

2015080702

■大会宣言

2015080703

大会において、利根川河口堰のある東庄町長として、宣言案の朗読をさせていただきました。
治水利水事業の早期実現に向け促進要望を決議いたしました。

地元に帰ってからは、治水大会出席者全員での懇親会に出席。

今日も暑かった・・・。

食中毒予防パレード実施

2015/08/06

2015080605

少し、日が短くなったように感じます。

8月1日から31日までは、「食中毒予防強調月間」。
記録的な猛暑が続いています。
7月21日には、食中毒警報が発令され、一層の注意が必要です。

午前11時、猛暑の中を食品衛生協会の皆さんが来庁されました。

2015080601

■挨拶

2015080602

町民の皆さんへの食中毒予防の三原則の周知を図り、食中毒の発生防止に努めたい。

2015080603

暑い中ご苦労様でした。

―――

新ALTのクラーク・アーロンさん来訪。

2015080604

特に子どもたちへの英語指導をよろしくお願いします。
そして、日本を楽しんで・・・。

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ