2017/10/17
昨日から一泊二日、東京都奥多摩町での関東各都県町村会長会議に出席をいたしました。
10/16・一日目
午前8時半自宅発、奥多摩町へ向かいました。
関東各都県町村会長会議での訪問は二度目、雨の一日になりました。
■水と緑のふれあい館

■若者住宅・定住促進事業視察


奥多摩町は、町の大部分が山林、若年者向けの定住住宅の建設による人口減の防止策を進めています。
■午後5時25分


午後6時、懇親会(観光荘)



吉田滑川町長さんが、埼玉県町村会長を退任されました。
大変お世話になりました。滑川町とは、大規模災害時相互応援協定を締結させていただいております。今後ともよろしくお願いをいたします。
奥多摩の風「はとのす荘」に宿泊。
10/17・二日目


早朝の清々しい空気が浸みます・・・。



奥多摩町から檜原村へ。

坂本村長さんをお訪ねしましたが、会議中のためお会いできませんでした。
再会を楽しみに。
少し早い山の秋を満喫、視察、意見交換をさせていただき、有意義な二日間となりました。
ありがとうございました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2017/10/14
昨日に続き寒さを感じる日になりました。
午前9時40分自宅発、ホテル一宮シーサイドオーツカに向かいました。
午前11時半、平成29年春の叙勲に際し永年にわたり地方自治に貢献され地域の振興発展に尽力された功により旭日双光章を受章された、藤見昌弘氏(前長南町長)の受章祝賀会に出席をさせていただきました。
■発起人代表挨拶・平野長南町長

■勲記披露

■祝辞

ご受章を心からお祝い申し上げます。
藤見前長南町長さんとは、平成22年4月から千葉県町村会長、副会長として同時に就任、4年間一緒に仕事をさせていただきました。
平成の合併後、町村は小さな組織だが、それぞれ住む人たちを大事にしながら、おたがいさまの気持ちを持ち、必死に自分達の事は自分達でと頑張ってきました。
藤見前町長さんには、相談役と言うことで大変お世話をいただきました。
人に頼られる、頼る人が居るということは、幸せなこと、一緒に仕事ができたことは、本当に良かったなーと思う、改めて感謝を申し上げます。
これからも地域を愛し、住んでいる人たちが幸せであり、喜びを感じていただけるよう、きちっとした行政を進めてまいります。
藤見ご夫妻、平野長南町長、すべての皆様にお祝いと感謝を申し上げます。
祝辞を述べさせていただきました。
■受章者・藤見昌弘氏

■乾杯

ますますのご多幸とご健勝をお祈りいたします。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2017/10/13
昨日の暖かさから一転、11月並みの寒さ、小雨の降る寒いぐらいの日になりました。
平成29年度老人の日記念・満百歳者へのお祝いに、自宅や入所・通所施設を訪問させていただきました。
■宮澤清七さん

■田代フヂヱさん

■向後忠治さん

■飯田すいさん

■島田まつさん

■東庄町デイサービスセンター


■山本とめさん

町内6名の皆さんにお会いし、お祝い申し上げました。
長生きの秘訣は、何でも食べること、新聞を読んだり、カラオケを楽しんだり、そして人と話すことが大好きとのこと・・・。
満100歳、元気な方は、びっくりするぐらい元気でした。
おかげさまで元気をいただきました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2017/10/12
朝からどんよりとしたお天気・・・。

午前10時、自衛隊千葉地方協力本部来庁、猪森本部長より「平成29年版 防衛白書」の説明をいただきました。


特に、北朝鮮による核・弾道ミサイルの開発、発射が脅威となり、これまでにない危機感を持っています。
午後は、香取広域市町村圏事務組合構成市町長会議に出席。
秋もたけなわ、野山のアケビが熟し、柿の実も美味しそうに・・・。
カテゴリー: 防災 | コメントはまだありません »
2017/10/11
曇り空ですが、暑さを感じるような日になりました。
午前10時、町民体育館での高齢者いきいきレクリエーションに出席をいたしました。
■開会式

町も少子高齢化が進んでいます。
小さな町だからこそ、お互いに支えあいながら、幸せに暮らしていきたい。
気を付けて、お互いの体調を確認し合いながら、楽しい一日になりますように。
挨拶をさせていただきました。
■渡邊運営委員長挨拶

■準備体操

■宝さがし

■お玉リレー


■パン食い競争

大好きなパン食い競争、目指すは、あんぱんと一番!
普段、なかなか会う機会のない先輩方や参加された方々(200名)の笑顔に会えました。
楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2017/10/10
野党の再編・分裂劇で従来とは様変わりした、よくわからない衆議院選挙が公示されました。
今回の選挙戦、地元東庄町出身、林幹雄候補(自民党幹事長代理、選対委員長代理)の総括責任者という大変な重責をいただきました。
午前11時、銚子市・東庄町出陣式に出席。

■総括責任者挨拶

林幹雄候補は、自らが政治に挑み実績を重ねて来られた。
自公連立で、今までに培った実績を基に政権を担っていただきたい。
北朝鮮の脅威にさらされている中の選挙、日本はどうなるのか。
国民の命を守るのは、政治。
将来の子どもたち、将来の日本に良い物を残していかなければならない。
明日の日本をどうするのかという大事な選挙。
何としても9選を果たしていただきたい。
林幹雄候補、公明党に皆様のご支援、ご協力を伏してお願いいたします。
■鎌形自民党東庄町支部長

■林幹雄候補

「国民の命を守り、責任を果たす。」
ふわふわした政治では、日本は遅れてしまう。連立与党に力をぜひともお貸しいただきたい。
北朝鮮、自然の驚異から人々を守り、アベノミクスを地方に広げたい。
ご支援をお願いいたします。
■ガンバロウ!


■午後1時・旭市会場出陣式



■午後3時半・香取市会場出陣式



■0午後6時・成田市会場出陣式



政権選択の選挙、脆弱な自治体は、国が頼り・・・。
安心と安全、我々の命を守ってくれるのはだれか、住む人が幸せで希望の持てる政権に!!
林候補には、自民党の役職を持つ選挙戦、駆けずり回って、誠心誠意戦っていただきたい。
出陣式の一日、精一杯務めさせていただきました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2017/10/08
10月に入り天候不順が続いていましたが、晴れて夏の暑さになりました。
午前8時半、町民運動会開会行事・優秀選手表彰式。
■挨拶

天候に恵まれ、第56回町民運動会を開催することができました。
2020年にはオリンピックが東京で開催される。
各地区でも関連する大会が開かれ、盛り上がっています。
種目は違いますが、今日は子どもから高齢者まで体を動かす良い機会、無理なく自分のペースで競って頑張ってほしい。
体調に注意しながら、心地よい汗を流し、思い出に残る一日になりますように。
■選手宣誓

■準備運動

午前9時、競技開始。
■玉入れ


■綱引き


■地区対抗リレー

■大パン食い競争



パン食い競争には、今年も参加!1番を目指しましたが・・・。
■閉会式

■万歳三唱

良いお天気で大会が成功したのも参加いただいた皆さんの協力の賜です。
さわやかな汗をかくことができました。
会場の皆さん、関係者の方々すべてに感謝をもって、第56回東庄町町民運動会を終了いたしました。
ありがとうございました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2017/10/06
町内小中学校の音楽会にお招きをいただきました。
▪️教育長挨拶


一昨日は、十五夜でした。
この季節にお月様を見て思い出す歌は「十五夜お月さん」。
歌は小さい頃の記憶と結びついています。よく覚えていて、ふとした時に口ずさんでいます。
子どもの時に聴いた歌だけでなく、演奏した歌は、特に良く思い出します。
歌を聴くこと、自分で演奏することは、とても大事です。恥ずかしがらずに演奏してください。
皆さんにとっても自分で演奏した歌は、思い出に残ると思います。
季節ごとに色々な歌があり、とても楽しい。
今日は練習の成果をしっかり出してほしい、そして良い一日にしてください。
挨拶をいたしました。
▪️神代小学校3・4年生


▪️東城小学校3・4年生


▪️笹川小学校4年生


一生懸命な子どもたちの演奏を楽しく聴かせていただき、心に残る音楽会になりました。
ありがとうございました。
3校の発表終了後、会議出席のため東京へ向かいました。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2017/10/05
朝は、少し肌寒さを感じました。
午前10時半、教育委員辞令交付。


小林衞治教育委員には、今後とも教育行政、東庄の子どもたちのために
ご尽力をお願いいたします。
午後1時、千葉県商工会青年部・女性部組織化50周年式典に出席をいたしました。
式典に於いて、千葉県商工会青年部連合第八代会長として、現山﨑連合会長より
感謝状を頂戴いたしました。ありがとうございました。
当時の事が懐かしく思い出されました・・・。
---
▪️午後5時半・鰯雲


午後6時、就任当初からの特別職の方々が、囲む会と言うことで集まってくれました。
全国町村会副会長・会長代行就任のお祝もしていただきました。


皆さんに支えていただき、おかげさまで、これまで町政運営に邁進することができました。
これからも、一生懸命に努めてまいりますので、今後ともご支援をお願いいたします。

近況報告を聞かせていただきながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

大安吉日、有難い一日になりました。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2017/10/04
在庁執務の一日。
■開通が待たれる北ルート


進捗状況の確認のため昼食で外に出た帰りに寄ってみました。
■午後5時10分


■午後5時45分

雲の間から十五夜お月さまが。
■秋の七草・萩と尾花





夜の闇を明るく照らす月・・・。
仲秋の名月、静かな月の美しい夜になりました。
カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »