2017/11/03
朝方まで降った雨が止み、今年もお天気に恵まれてふれあいまつりを開催することができました。
朝から会場は大にぎわい・・・!
■午前9時45分・開会式挨拶

林幹雄元経済産業大臣、戸村県議会議員にご出席いただき、また遠路、飯綱町、大井町、志木市の皆さんにご参加をいただき感謝を申し上げます。
町民参加でふれあいとコミュニケーションづくりのため、一日を楽しくお過ごしいただきたい。
そして、地域のいざという時には、お互いに手を結んで協力して頑張りましょう!!
■林幹雄代議士


第43回東庄町文化祭
■正午・挨拶(公民館大ホール)

ふれあいまつりとの同日開催は、町として大変有難い。
年に一度、大勢の皆さんが集まっての発表会、日頃の公民館活動の成果を発揮していただきたい。
今後も仲間を増やし文化を育てていただきたい。
十分に楽しんで一日をお過ごしいただきたい。

庁舎多目的ホールは展示場に。





■また来年!!


娘たち孫たちも集まり参加、我が家も賑やかになりました。


一日大勢の皆さまに楽しんでいただくことができたと思います。
すべての皆様に感謝を申し上げます。
---
■夕日は山に・・・


カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2017/11/02
■黒部川


午前8時半、自宅発。
午前10時、千葉県自治会館での、千葉県市町村総合事務組合議会に出席をいたしました。
午後4時過ぎ帰庁。
明日のふれあいまつりにご参加をいただく、長野県飯綱町の皆さんをお迎えしました。
飯綱町には、農業委員の皆さんと先週末にお邪魔をさせていただいたばかりです。
沢山のリンゴを頂戴しました。
ありがとうございました。
夕刻は、職員同士の交流会も行われました。
---
■午後4時55分

ふれあいまつり、雨が降りませんように・・・。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2017/11/01
秋も深まり11月になりました。
午前9時半、11月庁議開催。
本日特別国会が召集されました。
選挙と二度の台風の対応に従事した職員は、ご苦労様でした。
天気が一定しない、太平洋側の魚が採れないのは台風の影響があるかも知れない。
農産物は、塩害による被害が大きかった。
次年度の予算編成の時期となった、よろしくお願いをしたい。
過疎債を活用して事業展開したい。これまで堅実な財政運営を行ってきたが、チャンスととらえ、思いきって進めたい。
よく協議し、町にふさわしい事業を行っていきたい。
体調管理を十分にし、部下の面倒をよく見て取り組んでいただきたい。
庁議の始めに挨拶をいたしました。
---
■午後4時35分


驚くほど日が短くなり、少しずつ木々が色づいてきました・・・。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2017/10/31
午後2時、大阪府千早赤阪村議会の皆さんが、庁舎の視察に見えました。


これまでに千早赤阪村からは、松本村長・清水副村長、庁舎建設担当職員が視察に見えています。
主に多目的ホール(議場)を視察いただきました。
---
■午後4時35分・執務室から

10月末日、在庁執務の一日でした。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2017/10/30
28日-29日、農業委員会県外研修会に同行し、飯綱町農業委員の皆さんとの交流、「りんごの里まつり」に参加をさせていただきました。
10/28・1日目
午前6時40分、東庄発。


■昼食・サンクゼール



■飯綱町農業委員会事務局職員

平成8年4月(旧三水村)から職員間交流として、一年間ずつ東庄町に勤務いただいた二人に再会、現在農業委員会事務局職員と言うことで、大変お世話になりました。

■交流会

地域間交流、災害時相互応援協定締結など地域でお世話になりました。親戚が増えたような良いお付き合いに感謝いたします。
両町とも基幹産業は農業、切磋琢磨しながら両町が発展することを祈念いたします。

■懇親会

■峯村飯綱町長


有意義な交流会、懇親会では楽しい時間を過ごさせていただきました。
富士通労働組合総合センターに宿泊。
10/29・2日目
第3回飯綱町・りんごの里まつりに参加。

生憎の雨の中でしたが、町特産品のPR、販売を行いました。
■開会式


今、居る方たちに楽しんでもらうという思いは同じ、コミュニケーションをつくり、地域に生きるということに喜びを感じる、子どもたちには、一生忘れない思い出になるよう、大きく展開されていくことを期待いたします。
■昼食・アップルミュージアム



久しぶりに、たわわにりんごのなっている良い時期に訪問させていただきました。
皆さんにお世話になりました、ありがとうございました。
2週続けての台風に、午後4時には避難所開設、災害を心配しながらの午後7時半帰町となりました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2017/10/27
今年の町民号は、久しぶりのバス旅行を計画。
24日から26日までの2泊3日、2017年「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」トップ10の宿に宿泊、山形・新潟の旅を一緒にさせていただきました。
10/24・1日目
午前6時半、バス2台(72名)、東庄出発。


利根川の増水が気にかかります。


■上杉神社



上杉神社参拝、高畠ワイナリーを見学、上山温泉「日本の宿 古窯」に宿泊。
10/25・2日目
■最上川下り






■大宴会


■最高齢参加者ご夫婦

最上川下りを楽しみ、二日目の大宴会を楽しみ、月岡温泉「白玉の湯 泉慶」に宿泊。
10/26・3日目
早朝、土屋議会議長と共に帰町。
20日に亡くなられた、林俊之町議の告別式に参列、感謝を申し上げご冥福をお祈りいたしました。
午後8時、役場駐車場で町民号の皆さんを出迎えました。
宿の女将さんたちが一生懸命におもてなしをしてくださいました。
宴会も賑やかな演出をしていただき、皆さんに楽しんでいただけたことと思います。
大勢の町民の皆さんと、いろいろな話ができ楽しませていただきました。
ありがとうございました。
町民同士のコミュニケーションがとても大切・・・。
またご参加いただきたいと思います。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2017/10/23
大雨も降りましたが、暴風でした。
朝から町内1,700戸で停電。
昨日行われた衆議院議員選挙千葉県10区は、元経済産業大臣・自民党幹事長代理の林幹雄氏が9選を果たされました。
午前9時来庁。

「国民の命を守り、責任を果たす。」
挨拶をいただき、台風被害状況の確認もしていただきました。
今後とも地元の力にもなっていただきますようお願いいたします。
桁沼川、黒部川、利根川の水位上昇。
午前10時、状況確認に。
■桁沼川



■笹川港

■水田・・・

■黒部川



■河口堰

■利根川


19時30分、利根川下流部に洪水注意報発令。
水防対策をきちんとしていきたい。
カテゴリー: 防災 | コメントはまだありません »
2017/10/22
大雨、洪水、暴風の気象警報が発令され、第48回衆議院議員選挙の投開票日とも重なり大変な一日でした。
午後1時、町内2カ所に避難所開設。
午後1時15分、土砂災害警戒情報発令、降り続く大雨のため土砂災害の危険が高まる。
防災服、長靴、ヘルメットで登庁。
午後2時、職員20人体制による災害対策本部設置(庁舎防災対策室)。
午後3時、東庄町土砂災害警戒区域に避難勧告発令。
河川、水門等の見回り。
災害対策関係、選挙事務に職員総動員の一日に。
裏山が崩れ住宅敷地内に流れ込む、倒木が道路を塞ぐ、床下浸水の危険など、対応におわれました。
午後8時過ぎ、防災服・ヘルメットのまま、地元選挙区・林幹雄候補の選挙事務所に駆けつけました。
祝・ご当選! 皆様のご支援に感謝申し上げます。
一旦、帰庁後、災害対応、体制を確認、午前1時半、帰宅。
被害が最小限で、すみますように。
カテゴリー: 防災 | コメントはまだありません »
2017/10/21
今年の東大社秋祭りは、生憎の雨になりました。


午前11時、本殿での祭典に土屋議会議長、地域の皆さんと共に参列をいたしました。



雨のため、境内での奉納剣道大会は、小学校体育館で行われましたが、神楽殿での浦安の舞奉納や芸能大会は中止となりました。
子どもたちの姿が見えず残念でしたが、静かで厳かな境内でした。
日々の安寧を祈願いたしました。
明日は、やぶさめ神事です。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »
2017/10/19
寒い雨の日が続いています。
北上中の台風21号が非常に強い台風となる見込みで、影響が心配されます。
午前10時開式、第53回消防殉職者慰霊祭に参列をいたしました。


千葉県町村会を代表し、追悼のことばを述べさせていただきました。
■献花

御霊に敬意と感謝の誠を捧げご冥福をお祈りいたしました。

千葉県消防学校を後に、千葉での公務終了後は東京に向かいました。
全国町村会館に宿泊。
ハードな一日になりました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »