投稿者のアーカイブ

年度始め・・・

2017/04/03

職員への辞令交付後、午前9時半、多目的ホールに於いて年度始めの挨拶をいたしました。

ふるさとの住み心地の良さは人間関係、お互いに知っている、心意気がわかるということ。
自分たちの町と言う意識を持ち、仕事に対し意欲的に取り組むことが自分に跳ね返ってくる。
日本人の良さは、ごまかさないこと、人をうらぎらない、だまさないこと。
役場の仕事には、色々な要求・要望があり、すべてが解決できるとは思っていないが、十分応えられるよう一丸となりがんばっていきたい。
新入職員の皆さんは、今の緊張感のように良い意味での緊張感を持ち続け、先輩の動きと働く姿を見、目標にして頑張っていただきたい。

自分たちの町をみんなで町民と共に創っていくということが町づくりの姿。
健康が何より、職員も含め町民すべてが健康であること、健康一番を目指したい。
夢は必ず実現させる、まず一歩を踏み出すことから始まります。
一緒になって汗を流しましょう!!

■新規採用職員挨拶

午後1時半、新年度最初の庁議開催。
新課長一人一人の抱負から。

過疎指定をうけたが、マイナスと捉えずに、国の過疎対策を活用し、積極的なまちづくりをしたい。
堅実な行政運営をしてきており、先例となった過去の実績もある、知恵を出して思いきった施策を展開したい。
新規採用職員が、町に貢献できることは誇らしいと挨拶をした。
東庄町は、人と人とのコミュニティーが基盤となっていて、私たちはその中で仕事をしている。
考え方によっては、幸せな事。
町民を皆さんと一緒に支えたい。
「おたがいさま」、「おかげさま」の気持ちを大事にしながら、健康に留意し頑張ってほしい。
必要とされるものの判断をし、小さな町の大きな力!今、発揮するとき!!

庁議の始めに挨拶をいたしました。

笹川の神楽も終わり、またいつもの我が家に戻りました・・・。

笹川の神楽

2017/04/01

昨日に続いて、小雨交じりの寒い日になりました。
毎年4月の第一土曜日は、諏訪大神春季大祭。
今年は、桜の開花はまだです。

■お練り

祭典に参列をいたしました。

午前11時半からは十六座神楽が奉納されました。

今年の当番区は新田区、七つの区の中では、一番小さな区です。
毎年当番区は、それぞれ区内の師匠から舞を習い引き継いでいきます。
小さな区ならではの苦労もあると思うが、特に団結力も舞もすばらしかった。

左右大神例大祭には舟戸の神楽も奉納されました。

笹川の神楽・舟戸の神楽を楽しみに帰省する人、子や孫たち、境内での再会、祭りの受け継がれるふるさと。
これからも、一生懸命に引き継いで行ってほしい・・・。
いつも温かく迎えてくれるふるさと、ふるさとは、居心地の良い場所。

退職者送別式

2017/03/31

庁舎前の桜の蕾が少し膨らみ、開花が待ち遠しい。
少し寒い日になりました。
午後3時、長い間、東庄町に勤務され、町の発展にご尽力をいただいた10名の皆さんに退職辞令交付後、送別式を多目的ホールで開催。

これまで過ごしてきた環境を離れるというのは、大きな節目。
そして節目とは、勇気を持って新たな道をスタートすることでもあります。
これまで培った知恵や経験をもとに、挑戦し続けること、家族・人を大切に、これからも人から感謝される道を歩んで行ってほしい。
夢や目標に向かって、好きなこと・やりたいことをやりましょう。
胸に迫る思いはありますが、これまで町の職員として、ふるさと東庄町を創ってくれたことに、感謝するとともに、これからも、それぞれの立場から、町を応援していただきたい。
これからの第2の人生、「自分の道を一生懸命に」、心豊かに幸せな人生をお送りください。
皆さんの「これからの人生」にエールを送り、ご健康とご多幸を心からご祈念申し上げます。

東庄町を代表して、感謝の言葉を申し上げました。
ありがとうございました。

平成28年度無事に終了・・・。

年度末・・・

2017/03/29

いよいよ平成28年度も残り2日となりました。
28日・午前10時、4月から鴨川市副市長に就任される、千葉県町村会小柴常務が挨拶に見えました。

お世話になりありがとうございました。

午後、東京に向かいました。
厚生労働省で中央社会保険医療協議会の事前レクを受け、全国町村会館に宿泊。
全国町村会久保行政部長が退職をされるということで、挨拶もさせていただきました。
「人と人とのつながり、人を大事に・・・」。
お世話になりました。感謝を申し上げます。

3/29

午前9時、厚生労働省での中央社会保険医療協議会総会に出席。

午後3時過ぎの帰庁。

---

4月1日・笹川の神楽

日曜日・・・

2017/03/26

昨日から横浜に住む娘が、長女と1月11日に生まれた二女を連れて帰ってきています。
近くに住む娘も子どもたちを連れてきて、我が家は祭りのような大にぎわい・・・。

■6番目の孫娘

銀も金も玉も何せむに 勝れる宝 子に及かめやも <山上憶良>
子どもは宝。
揃うと兄弟のような孫たちの成長に驚かされることも。
我ながら、じいじ家業もすっかり板についてきたような・・・。

大相撲春場所の千秋楽。
本割と優勝決定戦で連勝し、逆転優勝した稀勢の里の相撲と君が代を聞きながら涙を流す姿に感動。
劇的な勝負を見ることができ、益々相撲ファンになりました。

良い日曜日でした。

JAかとり通常総代会

2017/03/25

■小さな春

穏やかな晴れの日になりました。
午前8時半自宅発、大栄公民館でのJAかとり通常総代会に出席をいたしました。

■岩瀬幸雄組合長挨拶

■林幹雄衆議院議員挨拶

■市町長紹介

紹介をいただきました。
儲かる農業、後継者不足、地元の農業を考えると基幹産業ではあるが大きな課題もある。
東庄の若者の就農状況が気にかかる。
JAかとりは、リーダー的組織であり、今後も指導をお願いしたい。

数年ぶりの大栄公民館でした。

東友会送別会

2017/03/24

3月31日で定年退職を迎える管理職の送別会に出席をいたしました。

昨年、今年と2年続いて管理職が一気に退職をします。

それぞれ38年、42年という長い間勤務されました。
特に後半の20年は、震災、急速な少子化など大きな出来事があり、ゼロと言うよりマイナスからのスタートの中、力を尽くしていただきました。
一気に管理職の皆さんが退職されることは、大きな痛手ではありますが、後任に良く引継ぎをしていただくと同時に、これからも、色々な面で町に貢献いただければありがたい。
長い間ありがとうございました。
健康に留意し、家族を大切に幸せな第二の人生を送ってほしい・・・。

送別会と言うのは何か感慨深いものがあります。

交通教室用信号機の寄贈

2017/03/21

雨の一日でしたが、東京では全国一番に桜・ソメイヨシノが開花したと発表されました。
町内桜名所での花見シーズンが待ち遠しい・・・。

千葉県市町村総合事務組合では、「交通災害共済」により交通安全啓発事業を行っています。
今回、市町村に在住の児童・生徒及び、高齢者の交通安全教室と交通安全に対しての意識づくりに関する支援事業の一環として、配布を希望し、交通教室用信号機4台を寄贈いただきました。

これまで東庄町では、2名の交通指導員が交通安全教室時に、手持ち信号により啓発を促していました。
交通教室用信号機を大いに活用し、交通安全の啓発を促進、町民の安全のための取組をして行きたい。ありがとうございました。

---

午後6時、多部田総務課長の定年退職にあたり、千葉県市町村職員共済組合の職員の皆さんの計らいによる送別会に出席をいたしました。

総務課長職は、幅広い仕事、適任の課長でした。
そして共済組合皆さんのいつもながらの心遣いにも感謝をいたします。

■お祝いの花束

■乾杯!

懇親も深まり楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

春分の日

2017/03/20

彼岸の中日。
春は身近に。

■彼岸桜

■沈丁花

■蕗の薹

春分の日は、20日の年と21日の年があるとか・・・。
お墓をきれいに清め、先祖へのお供えをする。
三連休は、彼岸の行事で、結構忙しかったような。
家族、親せきが集まり供養をし、祖父母や父母を思い出しながら、普段はなかなかできない話をすることができました。

先日、たまたま見ることができた、国立新美術館でのミュシャ展のチケット、絵に添えられていた「たどり着いたのは、故郷への思い。」という言葉に何か心が動きました・・・。

これからは、昼間が長くなっていきます・・・。

議会定例会閉会

2017/03/17

彼岸の入り。
庁舎前の彼岸桜の蕾がふくらみ、開き始めました。

議会定例会最終日。午後2時半、本会議開会。
本定例会には、諮問1件、議案19件を提案させていただきました。
特に平成29年度の予算議会ということで、議員各位には、慎重なるご審議を賜りました。
第1号議案については撤回とさせていただきましたが、残る18件につきましては原案どおり可決決定いただきました。誠にありがとうございました。
会期中に、頂戴したご意見、ご提言につきましては、鋭意、検討し、町政に反映するよう努めてまいる所存です。

平成29年度は第6次総合計画の初年度にあたります。
本計画は、人口減少・地域活性化対策として平成27年度に策定した「東庄町総合戦略」を重点とした、より現実的で効果的な計画となっております。
多くの課題はございますが、「躍動・連携・地域力」をテーマに、行政と議会、そして地域が一体となって、活力あるまちづくりに向け、取り組んでまいる所存であります。
議員各位には、尚一層のご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げるとともに、益々のご活躍をご祈念申し上げます。
ありがとうございました。

3月定例会の閉会にあたり、あいさつを申し上げました。

穏やかな晴れの一日でした。

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ