第25回利根川治水同盟治水大会
今日は、ほんの少しだけ暑さが和らいだようにも感じますが、とにかく異常なのか、通常なのか厳しい暑さが続いた7月も晦日になりました。
7/26・午前11時、「笹川相撲まつり」奉納相撲開会式出席。
これから奉納相撲という事で、水分補給をしっかりとしていただき、怪我の無いよう、自分の持っている力を十分発揮し良い相撲を取っていただきたいと思います。
当番区の皆様方には準備から始まり、今日まで大変ご苦労様でした。改めて、感謝を申し上げます。
みなさん方のご健闘を祈ります。ありがとうございました。
開会式にて挨拶をいたしました。
夕刻からの山車の休憩所には、日頃からお世話になっている皆さん方のおかげで、いつもと変わらぬ接客、そして楽しんでいただけたのではないかと思っています。
いつもながら下座の「東庄音頭」に大変うれしい思いをいたしました。
7/28・午後4時、香取郡市町会定期総会(神崎町役場)・懇親会出席。
7/30・午前10時半、市町村長会議・WEB(執務室)
午後1時15分、町PTA連絡協議会・家庭教育学級合同教育講演会(公民館大ホール)にお招きいただきました。
演題「スマホ・ネットの使い方」~家庭でも考えるために~
「スマホ・ネットの使い方」ということで、私の子供達、孫達は、非常に、上手にスマホを使っておりますが、私には、操作ができないことがたくさんあります。
使い方次第、という言葉があります。色々な情報収集ができてしまう。
色々な情報を知ることができるという事の強みを上手に使い、個人個人の使い勝手の良さになると知っていただければと思います。
私もこれから学ぼうという事で、今日は楽しみにしてまいりました。
今後とも子ども達が、学校、地域で健やかに過ごすことができるよう、さまざまな支援ができるよう努力してまいります。
一緒に東庄町の子供たちを育てていただければと思います。よろしくお願い申し上げます。本日は、ご苦労様でございます。
開会にあたり挨拶を申し上げました。
私自身、スマホは大変使い勝手の悪いものだなと感じてしまうこともありますが、助けられていることも多くあります。
親子で使い方に関心を持つこと、便利であるが、危険もあると危機感を持つことが大事だと感じました。
午前9時半に自宅発、茨城県牛久市に向かいました。
今年も「利根川治水同盟治水大会」に参加をいたしました。
新会長は濱田靖一氏、林幹雄氏は名誉会長としてご挨拶されました。
来年度、第76回大会は、千葉県開催、栄町会場です。
午後7時、まちづくり会議(公民館大ホール)開催。
7月最終週は、ハードスケジュールでしたが、色々な行事に出席をさせていただき、やはり「人」が大事と思える、多くの皆様に出会い、再会をさせていただきました。ありがとうございました。
台風9号の進路、影響が心配されます。
親子三世代同居が続いています。