東庄小・中学校入学式
二十四節気の「清明」の頃、ものみな芽生える季節です。
午前9時10分、農業委員会辞令交付式(会議室2)
新期農業委員会委員さん方に辞令交付。
東庄町の農業のためによろしくお願いいたします。
昨日は、小学校、中学校の入学式にお招きをいただき、出席をいたしました。
4/8・午前9時40分、東庄小学校入学式(新入生66名)
新1年生の皆さん、入学、おめでとうございます。
学校は、勉強するところでもあり、遊ぶところでもあります。
一日一日が大切です。毎日、明るく元気に、通学してください。
皆仲良く、毎日を楽しく過ごしていきましょう。
保護者の皆様、先生方、子ども達をよろしくお願いいたします。
お祝いの言葉を申し上げました。
4/8・午前11時、東大社例祭に地域の役員の皆さんと一緒に参列をいたしました。
春のお祭りが続きます。
国家安泰、家内安全、五穀豊穣を祈願いたしました。
4/8・午後1時半、東庄中学校入学式(新入生77名)
新入生の皆さん、入学、おめでとうございます。
これから日々努力し、一生懸命に過ごしていただきたい。
必ず皆さんの目的・目標は、達成されます。
先ほど校歌が歌われました。この校歌は町民の方がつくったものです。
作詞者は、飯田秀真さん、東大社の先々代の宮司さんです。
昭和30年歌会始、お題「泉」に応募、入選をされました。歌人、作詞家としても、非常に際立った方です。
作曲は、仲内にお住まいでした、山本芳樹先生、朝夕、防災無線から流れるメロディーチャイムの作曲者です。
このお二人により作られたのが、東庄中学校の校歌です。
歌詞の中にある「日にあらた 日日に新たに」は、今日よりも明日、明日よりも明後日と日々、努力をしていこうと言うことであり、この中学校の目標として、校歌が歌い続けられています。
好きになるというのは、最大の興味です。
学校を、友達を、勉強を好きになってください。
自分が好きになることで生まれる、一生懸命な気持ちが大事です。
大事な三年間、悔いのないように、また、好きを高めていただきたい。
三年間の皆さんの大いなる成長を期待いたします。
お祝いの言葉を申し上げました。
小中学校、ピカピカの子どもたちに元気をいただきました。
子供たちは地域の宝、社会の宝です。
これからも、皆で大事な子ども達を守りたい。
在庁執務の一日になりました。
午後4時、農業委員会総会(会議室2)
午後6時、農業委員会懇談会(鯉屋)
お招きをいただき、委員さん方とコミュニケーションを図ることができ、楽しく有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました。
年度初め、春の行事が続きます。
不安定な天気、気温、注意が必要です。
ーーー
■4/8・東庄芝桜
良いお天気に誘われ、行事の合間に、ふれあいセンターの芝桜を見せていただきました。
またまた、バージョンアップした芝桜、菜の花の香り、元気に泳ぐ鯉のぼり、笑顔になれました。
また、♡ハートの丘がピンク色に染まった頃に!