投稿者のアーカイブ
副町長退任式
2016/03/25午後4時、多目的ホールに於いて清水副町長の退任式。
■感謝状贈呈
■花束贈呈
清水副町長には、45年もの長い間、東庄町に勤務され、町の発展にご尽力をいただきました。
全力をあげて、事にあたる一生懸命さと、人と人との信頼関係を大切にし、何よりも公の事を考えて行動するということのお手本だったように思います。
まずは、ゆっくりと疲れをとり、第2の人生のスタートをきっていただきたい。
多くの人生経験、知識、趣味を活かし、これからの人生を謳歌してください。
清水正幸さんの「これからの人生」に大きなエールを送り、ご健康とご多幸を心からお祈りいたします。
本当に長い間ありがとうございました。
―――
職員組合総会後の懇親会に出席をいたしました。
管理職、組合員ともこれまでにないぐらい多くの職員が出席。
これからも力を合わせ、元気に頑張っていきましょう!!
真取正典氏旭日雙光章受章祝賀会
2016/03/24國學院大學空手道部15代の真取正典先輩が平成27年秋の叙勲に際し、旭日雙光章を受章されました。
午後1時半、浦和ロイヤルホテルでの祝賀会に220名の皆様と一緒に出席をさせていただき、喜びを分かち合いました。
さいたま市議会議員、西堀ひかわ幼稚園理事長、氷川神社宮司をされ、地域の発展と幼児教育行政の推進にご尽力をされました。
永年のご功績に対する栄えあるご受勲、おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。
健康に留意され、益々のご活躍を祈念いたします。
埼玉から急ぎ千葉に向かいました。
午後4時半、国保会館での千葉県国民健康保険診療施設協会理事会に出席。
地域医療の大きな課題は、医師不足です。
午後7時近くの帰宅になりました。
少し疲れが出ています・・・。
謝恩会
2016/03/22午後6時、オークラ千葉ホテルにて、いつもお世話になっている市町村職員共済組合の職員の皆さんとの送別会に一緒にさせていただきました。
■若菜事務局長挨拶
6人の職員が定年退職、それぞれ、次のステップへの大きな節目の日を迎えます。
送別会と言うよりも、お互いに感謝の気持ちを表し、10人での謝恩会になりました。
仕事をして行くうえで大事な事の一つ、コミュニケーションを図り、「おたがいさま」の気持ちで、連携しながら成し遂げること。大変お世話になりました。
■カラオケ二次会
ホテルの支配人、副支配人にも一緒に盛りあげていただきました。
それぞれの道を一生懸命に。
みんなが笑顔でいられたことに感謝。
また明日からがんばろう!
・・・NHK朝ドラ、楽しみに見ています。
和泉聡志・東庄合唱団 響 ジョイントコンサート
2016/03/20東庄町町制施行60周年の記念行事、町のメロディーチャイムの演奏者でもあるギタリストの和泉聡志さん、日本を代表するブルースハープ演奏家の八木のぶおさんと東庄合唱団 響とのジョイントコンサートにお招きをいただきました。
■挨拶
■響
■和泉聡志・八木のぶおライブ
■「山本芳樹をうたう」
■花束贈呈・山本芳樹さんのひ孫さん
■アンコール!
和泉聡志さんには、昨年の4月、地元の「音色の会」の鈴木さん、箕輪さんと共にお出でいただき、東庄町の名誉町民で作曲家でもあった山本芳樹氏作曲の歌「花をたずねて」をその場で弾いていただきました。
感動したことを覚えています。
また一つ思いが叶ったような、こころに響く素晴らしいコンサートでした。
夕方は、大勢の関係者の皆さんとの懇親会に出席をさせていただきました。
とても良い日になりました。ありがとうございました。
そして、朝は今日も一日頑張るぞという元気の出る、夕方はホッとして家に帰ろうかなという温かい感じのチャイム。
皆さんに愛していただけたら・・・。
第66回千葉県消防大会
2016/03/18午前8時半発、千葉市青葉の森公園芸術文化ホールに向かいました。
午前10時開会、千葉県消防大会に出席をいたしました。
■森田知事あいさつ
■来賓祝辞
千葉県町村会会長として、祝辞を述べさせていただきました。
■表彰
昨年発生した関東・東北豪雨を思い出しました。大変な豪雨災害でした。
消防の重要性をより深く感じており、地域防災力の向上を図っていきたい。
―――
午後は、千葉県土地改良事業団体連合会総会に出席し、午後5時半地元に帰りました。
農業委員会の懇親会に直行。
現21期の農業委員さん方には、平成25年2月1日から平成28年3月末日まで、任期を延長し務めていただいておりますが、3月議会において、新農業委員の任命について同意をいただきました。
現農業委員さん方最後の農業委員会後の懇親会に出席をさせていただき、始めに感謝状を贈らせていただきました。
■堀内会長挨拶
■挨拶
地域における農業の指導者としてご尽力をいただきました。
視察研修に同行、懇親会にも何度も一緒にさせていただき、また、色々な面で支えていただきました。
農業委員さん方に感謝です。
ありがとうございました。
送別会
2016/03/17長野県長和町訪問
2016/03/16「発酵の里こうざき酒蔵まつり」に・・・
2016/03/14議会定例会閉会
2016/03/14夕方は風も強く、冷たい雨の一日でした。
一雨ごとに春はやってくる・・・。
議会定例会最終日。
定例会には、執行部より、議案24件、同意12件を提案いたしました。
■初日・一般質問答弁
■二日目・提案理由
午後2時半、本会議開会。
平成28年度の予算議会ということで、議員各位には、慎重なるご審議を賜り、また、副町長、教育長、農業委員の任命について、ご審議をいただき、すべての案件を、原案どおり可決、同意いただきました。誠にありがとうございました。
会期中に、頂戴したご意見、ご提言につきましては、鋭意、検討し、町政に反映するよう努めてまいる所存です。
副町長と教育長の人事案件につきまして、ご同意を頂いたわけですが、清水副町長には、平成21年7月から、副町長として、町の重要な施策の決定や、職員の指導等に力を発揮していただきました。
その功績は、大きなものであったと、私は感じております。この席をお借りしまして、副町長にお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
また、1年間、教育長が不在でございましたが、職務代理者として、職責を果たしていただいた、林教育長職務代理にも、お礼を申し上げる次第であります。
4月1日から、新しい執行体制で町政を進めてまいります。この東庄町に住む人を大事にした、きめ細やかな行政の推進に、職員一丸となって、取り組んでまいります。
議員各位には、尚一層のご指導ご支援を賜りますよう、お願い申し上げるとともに、益々のご活躍をご祈念申し上げます。
閉会にあたり、挨拶をさせていただきました。
午後5時半、懇親会並びに副町長の慰労会に出席をいたしました。
■花束贈呈・山崎副議長
■鎌形前議長
3月議会、お疲れさまでした。
ありがとうございました。