投稿者のアーカイブ
町PTA連絡協議会教育講演会
2016/12/15あっという間に12月も半ばです。朝晩は大分寒くなりました。
午後2時、PTA教育講演会にお招きをいただきました。
■町P連会長挨拶
■町校長会長挨拶
社会は、子どもの成長を側面から支える責任があります。
各小学校の現状を考えると、回りの大人たちには責任があります。
12月議会で「東庄町立小学校設置条例の一部を改正する条例の制定について」可決いただきました。
子どもの成長には、仲間が大事です。
社会性を身に付けることが大切であり、多くの人数で一緒に学ぶ、同じ教育を受けることができることは、町にとっても寛容な事だと思っております。
「東庄小学校」開校に向け、着実に準備を進めて参りたい。
子ども達を社会が育て、やがてその子ども達が社会を創る。
「東庄町から世界へ」通用する子どもを育てることが夢です。
町民を挙げて子ども達の成長を見守り、応援していきたい。子ども達を育てるには地域全体が一丸となり目標に向かって進んでいかなければならない。
皆様方には、「共に子どもを育てる」ということで、「東庄町の子どもたちのために」更なるご支援、ご協力をお願いいたします。
本日の講演が実りあるものとなりますよう、また、皆様方のご健勝でのご活躍を心からご祈念申し上げます。
挨拶をさせていただきました。
午後2時半、東総用水土地改良区理事会に出席をいたしました。
ちばI・CHI・BAアンテナショップ
2016/12/14忘年会・・・
2016/12/13地方公共団体情報システム機構代表者会議
2016/12/12東京三日目・・・
2016/12/09全国町村会正副会長会議
2016/12/08東京に出張・・・
2016/12/0712月議会定例会開会
2016/12/06少し風はありましたが快晴の一日に。
午前10時、議会定例会本会議開会。会期は、一日。
本定例会におきましては、議案14件を提案させていただきました。
議員各位には、慎重なるご審議を賜り、すべての案件を原案どおり可決・ご同意をいただき、誠にありがとうございました。
また、本議会でご提言のございました事項につきましては、鋭意検討してまいる所存でございます。
過日、町民号ということで、町民の皆様との旅行に同行をさせていただきましたが、この行事が過去20年間にわたり、多数の方々の参加をいただきながら実施されていることを、バスガイドさんにお話ししたところ、大変、驚かれ、賛美の言葉をいただきました。
人と人とのつながりが希薄な時代に、同じ町の町民というつながりを軸に多年にわたり行事が行えることは、その地域の人々のあり様が知れ、まさに、町の誇りであるとのことでありました。
本年、町では、将来にわたって地域の活力を維持し、町民が安心して暮らしていけるようにするための「総合戦略」を策定し、各種施策を始動いたしました。
東庄町に住み続けたい・住んでみたい・訪れてみたいと思っていただけるまちづくりの実現を目指して、職員一丸となって取り組んでまいりますので、議員各位には、なお、一層のご支援を賜りますよう、お願いを申し上げます。
年末のあわただしい時期を迎えました。
くれぐれも健康にご留意いただき、ますますのご活躍を心からご祈念を申し上げます。
ありがとうございました。
閉会のあいさつをさせていただきました。
「東庄町立小学校設置条例の一部を改正する条例について」は、賛否両論の中で、原案どおり可決いただきました。
現在の小学校5校を1校に統合するとともに、名称については、「東庄小学校」とし、位置については、「現、笹川小学校の位置」とするものです。
いよいよ統合に向けて、本格的に始動いたします。
議会と一緒になり、東庄の子どもたちのために進めて参りたい。
---
石田義廣御宿町長さんが、無投票三選をされました。誠におめでとうございます!
「すべては町民のために」お互いに、町政に邁進してまいりましょう。
今後ともよろしくお願いをいたします。