投稿者のアーカイブ

農業委員会研修旅行

2016/12/17

昨日から一泊二日の農業委員会研修旅行に同行させていただき、雪国に行ってきました・・・。

12/16

定例農業委員会終了後、午前9時役場発。
社内での研修後、旅行モードに。
昼食は北茨城市。

2016121701

午後4時半、雪国・月岡温泉に到着。

2016121702

2016121703

2016121704

素晴らしい温泉、露天風呂には、雪椿も・・・。
白玉の湯 華鳳に宿泊。

12/17

2016121705

午前9時、ホテル発。

2016121706

■新潟せんべい王国

2016121707

2016121708

■北方文化博物館

2016121709

2016121710

2016121711

2016121712

2016121713

2016121714

昼食は、猪苗代。

■猪苗代湖

2016121715

午後7時過ぎ、無事に雪国から帰町。
日頃から農業関係だけでなくお世話になっている委員さん方との、楽しい有意義なお付き合いをさせていただいた二日間でした。
ありがとうございました。

町PTA連絡協議会教育講演会

2016/12/15

あっという間に12月も半ばです。朝晩は大分寒くなりました。

午後2時、PTA教育講演会にお招きをいただきました。

■町P連会長挨拶

2016121501

■町校長会長挨拶

2016121502

2016121503

社会は、子どもの成長を側面から支える責任があります。
各小学校の現状を考えると、回りの大人たちには責任があります。
12月議会で「東庄町立小学校設置条例の一部を改正する条例の制定について」可決いただきました。
子どもの成長には、仲間が大事です。
社会性を身に付けることが大切であり、多くの人数で一緒に学ぶ、同じ教育を受けることができることは、町にとっても寛容な事だと思っております。
「東庄小学校」開校に向け、着実に準備を進めて参りたい。
子ども達を社会が育て、やがてその子ども達が社会を創る。
「東庄町から世界へ」通用する子どもを育てることが夢です。
町民を挙げて子ども達の成長を見守り、応援していきたい。子ども達を育てるには地域全体が一丸となり目標に向かって進んでいかなければならない。
皆様方には、「共に子どもを育てる」ということで、「東庄町の子どもたちのために」更なるご支援、ご協力をお願いいたします。
本日の講演が実りあるものとなりますよう、また、皆様方のご健勝でのご活躍を心からご祈念申し上げます。

挨拶をさせていただきました。

午後2時半、東総用水土地改良区理事会に出席をいたしました。

ちばI・CHI・BAアンテナショップ

2016/12/14

午前10時、厚生労働省での「中央社会保険医療協議会」に出席。

2016121401

2016121402

2016121403

KITTEでのアンテナショップ・ちばICHIBAに寄りました。

2016121404

2016121405

2016121406

2016121407

2016121408

午後4時、小学校利活用検討委員会開催。

千葉市から東京、昼食後東京から急ぎ帰り、会議に出席。
多忙な一日でした。
体力勝負です・・・。

忘年会・・・

2016/12/13

午後2時発、千葉市国保会館に。
千葉県国保直営診療施設協会立入検査の立会い、国保連合会訪問後、オークラ千葉ホテルに。
午後6時、日頃からお世話になっている千葉県市町村職員共済組合事務局職員との忘年会に出席をさせていただきました。

2016121301

2016121302

2016121303

おかげさまで、和やかな楽しい時間を過ごさせていただきました。
美味しいお酒もさらに美味しくいただいて・・・。

忘年会一つにも出会いがあります。
この一年もいろいろな有難い人と人との出会いをさせていただきました。
感謝をいたします。
ありがとうございました。

これからもお互いに良い仕事をして行きましょう。

地方公共団体情報システム機構代表者会議

2016/12/12

土日は、休養日になりました。とは言っても年末の気ぜわしさはありますが。

お昼から、東京の全国町村会館に向かいました。

2016121201

2016121202

急遽、藤原全国町村会長に代わり、全国町村議員会館で開催された「地方公共団体情報システム機構代表者会議」に出席をさせていただきました。

普段なかなかお会いすることのない方々との名刺交換もさせていただきました。

2016121203

2016121204

2016121205

車窓からの夜景を楽しみながら帰宅。

今週も出張が続きます。

東京三日目・・・

2016/12/09

良いお天気が続いています。
東京での三日目、東京区政会館での東京都特別区長会との意見交換会に出席をいたしました。

昼食後、東京から地元に向かいました。

2016120901

2016120902

夕方は、地元団体の忘年会に出席をいたしました。
これから、忘年会が続きます。
飲酒量はほどほどにと自分に言い聞かせてはいますが・・・。

---

2016120903

2016120904

今年もポインセチアいただきました。

■夕日・午後4時16分

2016120905

全国町村会正副会長会議

2016/12/08

昨晩は、全国町村会館に宿泊。

■快晴です・・・

2016120801

2016120802

午前11時、正副会長会に出席。
会議終了後は、29年度政府予算編成で要請活動。
全国町村長大会で採択した決議、特別会議及び要望の実現方について、総務省への実行運動を行いました。

2016120803

夕方は、意見交換懇談会に出席。

全国町村会館に、連泊。

■会館正面玄関のツリー

2016120804

東京に出張・・・

2016/12/07

12月になり、やはり気ぜわしい感じがします。
町のシルバー人材センターには、今年も障子張りをお願いしました。

昼食後、全国町村会館に向かいました。
午後4時半、ベルサール三田で開催された、「第7回社会保障審議会療養病床の在り方等に関する特別部会」に出席をいたしました。

2016120701

2016120702

これまで、療養病床の在り方等に関する検討がされ、計画がまとまりました。

全国町村会に宿泊。
明日は、全国町村会館での会議等に出席をいたします。

12月議会定例会開会

2016/12/06

少し風はありましたが快晴の一日に。

午前10時、議会定例会本会議開会。会期は、一日。

本定例会におきましては、議案14件を提案させていただきました。
議員各位には、慎重なるご審議を賜り、すべての案件を原案どおり可決・ご同意をいただき、誠にありがとうございました。
また、本議会でご提言のございました事項につきましては、鋭意検討してまいる所存でございます。
過日、町民号ということで、町民の皆様との旅行に同行をさせていただきましたが、この行事が過去20年間にわたり、多数の方々の参加をいただきながら実施されていることを、バスガイドさんにお話ししたところ、大変、驚かれ、賛美の言葉をいただきました。
人と人とのつながりが希薄な時代に、同じ町の町民というつながりを軸に多年にわたり行事が行えることは、その地域の人々のあり様が知れ、まさに、町の誇りであるとのことでありました。
本年、町では、将来にわたって地域の活力を維持し、町民が安心して暮らしていけるようにするための「総合戦略」を策定し、各種施策を始動いたしました。
東庄町に住み続けたい・住んでみたい・訪れてみたいと思っていただけるまちづくりの実現を目指して、職員一丸となって取り組んでまいりますので、議員各位には、なお、一層のご支援を賜りますよう、お願いを申し上げます。
年末のあわただしい時期を迎えました。
くれぐれも健康にご留意いただき、ますますのご活躍を心からご祈念を申し上げます。
ありがとうございました。
閉会のあいさつをさせていただきました。

2016120501

2016120502

「東庄町立小学校設置条例の一部を改正する条例について」は、賛否両論の中で、原案どおり可決いただきました。
現在の小学校5校を1校に統合するとともに、名称については、「東庄小学校」とし、位置については、「現、笹川小学校の位置」とするものです。

いよいよ統合に向けて、本格的に始動いたします。
議会と一緒になり、東庄の子どもたちのために進めて参りたい。

---

石田義廣御宿町長さんが、無投票三選をされました。誠におめでとうございます!
「すべては町民のために」お互いに、町政に邁進してまいりましょう。
今後ともよろしくお願いをいたします。

師走・・・

2016/12/01

師走、今年もあと一月になりました。

銀杏の葉が半分ほど散り、紅葉の見頃です。

2016120101

午前9時発、千葉市へ。
オークラ千葉ホテルでの千葉県市町村職員共済組合、理事及び理事長選挙後初の理事会・組合会に出席をいたしました。

再選をいただき、理事長の職を務めさせていただくこととなりました。

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ