投稿者のアーカイブ

会議の一日・・・

2017/02/24

■隣家の蝋梅

午前9時発、東京に向かいました。

午前11時半、全国国保診療施設協議会開設者委員会(アジュール竹芝)に出席。

■藤本副委員長(姫島村長)挨拶

「国保制度改革における開設者の役割について」意見交換。
地域の特徴を活かした健康づくりを目指し、首長、協議会の相互理解が重要。
連携して地域医療を担っていきたい。
開設者委員会後の会議には出席できず、急ぎ地元に戻りました。

午後3時半、香取市山田支所での香取広域市町村圏事務組合議会、行政懇談会に出席。

会議出席の一日でした。

香取神宮参拝・・・

2017/02/22

西多摩郡町村会行政視察二日目。
香取神宮参拝に同行させていただきました。

香取宮司さんにご挨拶をいただきました。

ありがとうございました。

神崎・道の駅まで案内をさせていただき帰庁。

日の出町は、人口が少しずつ増えているということでしたが、いずれにしても少子高齢化は、共通の課題。
視察いただいたことが、今後の行政運営に少しでもお役に立てれば幸いです。
奥多摩町(ほとんどが山林)河村町長さんからは、「お米を作っている地域は、人間が良い、安定していて住みよさがあるのでは・・・」と言っていただきました。

根気よく信念のもとに仕事をして行くこと、まちのためにお互いに頑張っていきましょう。

東京都西多摩郡町村会来町

2017/02/21

昨日は、二度目の強風と砂埃に見舞われ、大変な一日でしたが、一転、とても良いお天気になりました。

午前10時、総合計画審議会出席。
町でやるべきことは町で、国、県にやっていただけることはお願いをする。
必死になり、何をやらなければないか、絵に描いた餅にならないよう皆で頑張りたい。

午後1時半、東京都西多摩郡町村会行政視察来町。
河村文夫奥多摩町長、橋本聖二日の出町長、坂本義次檜原村長他事務局職員の皆様にお越しいただきました。

■挨拶

遠路お出でいただきありがとうございます。
農業が中心の町、とにかく町民が元気、健康であることにより幸せにつながるとの思い。
人口が少なくなっても、良い意味でコミュニケーションを図り、「おたがいさま」の気持ちを大事にみんなで力を合わせ元気にがんばる。
楽しいことが一番!
気楽に見ていただければと思います。
歓迎の挨拶をさせていただきました。

■河村文夫西多摩郡町村会長

ご挨拶をいただきました。

■町政概要説明

■町内視察・観光いちご園

■保健・医療・介護・福祉施設

銚子市「ぎょうけい館」での意見交換・懇親会にお招きをいただき、楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました。

泣けた 泣けた こらえきれずに泣けたっけ

2017/02/18

久しぶりにゆっくりの土曜日。

戦後歌謡界を代表する作曲家・歌手の船村徹さんが亡くなられました・
「別れの一本杉」・「王将」・「みだれ髪」・「東京だョ おっ母さん」など5,000曲もの作曲。
みんなが知っている歌ばかりで、私もみんな歌える・・・。
とても残念です。
「演歌巡礼」、ぜひ一度「東庄町公民館」にお出でいただきたかったのですが、夢は叶いませんでした。
動画サイトから流れる、船村徹さんがギターを弾きながら歌う「男の友情」に感動。
本当に好きな歌ばかりです・・・。

---

季節は巡る

春一番・・・!

2017/02/17

4月なみの暖かさ。
強風、砂埃の中、東京に向かいました。

午後1時半、東京グリーンパレスでの全国市町村職員共済組合連合会総会に出席。

1月27日全国町村会財政委員会行政視察で東庄町にお出でいただいた、山田健一山口県町村会長(平生町長)に再会、挨拶をさせていただきました。

総会終了後は、全国町村会を訪問いたしました。

「春一番」が吹き荒れた一日でした。

シニアクラブ連合会おたのしみ会

2017/02/15

春のような日続いています。
午前10時、シニアクラブ連合会おたのしみ会に出席をいたしました。
160名の会員出席。

■渡辺会長挨拶

■菅谷県連会長挨拶

■挨拶

自分自身が元気を取り戻そうという時には、何も構わず、実現しようという思いで突き進んで行くこと。
私もみなさんの仲間です、益々元気にがんばらせていただきます。
おかげさま・おたがいさまの気持ちで力を合わせ、これからも元気に頑張っていきましょう!
楽しい一日になりますように。
お招きをいただきありがとうございました。

■土屋議会議長挨拶

■グラウンドゴルフ杯贈呈

■なのはなシニア千葉会員憲章唱和

開会行事のみで退席させていただきました。

午後3時、千葉県自治会館での千葉県町村会定例会に出席をいたしました。

■挨拶

今後も県をはじめ全国町村会や関係機関と連携を図りながら、各町村の意見・要望を踏まえ、適時適切に対処してまいりたい。
引き続きご協力をお願いいたします。
挨拶をさせていただきました。

ハッピーバレンタイン

2017/02/14

春のような暖かい日になりました。
いちごの里・東庄町

■大粒いちご・アイベリ-

旬です・・・。
みずみずしくて美味しかった~。

そして今日は、バレンタインデー。

公民館調理実習と女性職員たちからハートのチョコレートをいただきました。
在庁執務の一日、美味しくて嬉しい日でした。
ありがとうございました!

河津桜・・・開花

2017/02/06

■白梅

■紅梅

風はありますが春の日になりました。

気が付いたら、庁舎前の河津桜も開き始めていました。

午前10時、千葉県国民健康保険団体連合会理事会出席。
午後2時、町の国民健康保険運営協議会出席。
挨拶をさせていただきました。

午後2時半、東庄町出身、御宿町の井上信幸春日神社宮司さんと弟さん(町内在住)の訪問をいただきました。

2級先輩、懐かしい話もさせていただきました。ありがとうございました。

春に向けて、なんとなく力が蘇ってきているような・・・。

東京大衆歌謡楽団in東庄

2017/02/04

住民福祉大会第2部は、社会福祉振興基金チャリティーコンサート。

■東京大衆歌謡楽団

■ラスト曲「青い山脈」

■プレゼント・東庄いちご

昭和初期の流行歌をアンコール曲も含め全20曲、歌っていただきました。
もちろん、「長崎のザボン売り」も・・・。
懐かしさと人の気持ちのわかる兄弟3人の唄に感動しました。
多くの皆さんに喜んでいただくことができ、とても嬉しかった。
そして、おかげさまで東京大衆歌謡楽団に東庄町で歌っていただきたいという「夢が叶った日」になりました。
ご協力をいただいた皆様にも感謝をいたします。

■楽団のお父さんと・・・

ありがとうございました。

---
東京から桜の便りがとどきました。

第36回・東庄町住民福祉大会

2017/02/04

今日から暦の上では春、これからは、日一日と暖かくなります。
午後1時半、東庄町住民福祉大会開催。

大変お忙しい中、来賓の皆様にご臨席いただき、多くの皆様に参加いただきました。

■主催者挨拶・保立社会福祉協議会長

福祉大会の開催を皆さま方と喜びたいと思います。
町は、昨年「東庄町総合戦略」を策定いたしました。いよいよ人口が少なくなり、年配の方が増えて、子どもたちが少なくなるという現実社会の中で、町としての新しい計画のスタートを切りました。
小さな町だからこそできるということもあり、今、町は千葉県下で高齢者の医療費が一番かからない町になりました。
それは、高齢になっても皆さん方が元気だということで何よりだと思っています。
人口の減少には、これから何をすべきかが大事であり、ここからが本当のスタートです。
それには、お互いを大事にしたり、地域の事をみんなで話し合ったりする、そういう力しかないと信じている。
町をつくっているのは、町に住む我々であり、皆さん方です。
今日の福祉大会を機に、相手の気持ち、考え方をみんなで理解し合いながら、一つのまちづくりに進んでいただければ有難い。
「まちづくりは、人づくり 人づくりは、まちづくり」を念頭に皆さん方と一丸となり育んでいきたい。
今後ともよろしくお願いいたします。
一人ひとりが町を支えているという気持ちの中で、これからも社会福祉の事業が大きく羽ばたいていくことと、そして皆さん方にとって、この町に住んでいて良かったなと思える町づくりのために努力してまいりたい。
町の将来、本日ご出席の皆様方の今後いよいよご健勝でのご活躍をご祈念申し上げます。
挨拶をさせていただきました。

■表彰

■福祉活動発表・東城小学校児童

■落語・社会人落語家 鹿鳴家小楽

■みんなで手話

第一部終了・・・ありがとうございました。

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ