投稿者のアーカイブ

東庄町農業委員会視察研修

2014/11/14

暦の上では立冬も過ぎ、朝は少し寒さを感じました。
一泊二日の農業委員会視察研修に参加をさせていただき、東京都中央卸売市場太田市場の見学
をしました。

2014111401

2014111402

2014111403

2014111404

2014111405

2014111406

2014111407

花卉や野菜(コカブ)を出荷している農業委員さんも一緒で、広い市場内、説明をしていただ
きながら、農業委員の皆さんと興味深く見学させていただきました。
浅草で昼食後、宿泊場所の箱根湯元温泉へ。

午後4時近く、ホテルからすぐ近くの箱根町役場に山口町長さんを訪ねました。

2014111408

2014111409

短い時間でしたが、お互いに近況報告や参考になる話を聞かせていただきました。

温泉に入り、夜は楽しく宴会。有意義な一日でした。

在庁執務の一日

2014/11/13

ガマズミ、ナンテンが色づいてきました。

2014111301

2014111302

午前10時から、東庄町長選挙の立候補予定者説明会が開催されました。

47歳で町長選挙に初当選させていただき、町長職20年目となりました。
「特にやり残したということ」をということではなく、来年は、東庄町が誕生して60周年の記
念の年。
平成27年を新たなスタートの年として、先人の築いた歴史ある町を先頭に立って、一生懸命に
仕事に邁進し発展へと導き、そして将来に引き継いでいきたい。
東庄町の未来に向けて、町長職に挑戦いたします。

在庁執務の一日でした。

東庄町自衛隊協力会・父兄会合同視察研修

2014/11/10

よいお天気になりました。
自衛隊協力会・父兄会合同視察研修に同行、横須賀に行ってきました。

横須賀軍港めぐり

2014111001

2014111002

2014111003

2014111004

2014111005

第2術科学校見学

2014111006

2014111007

8月の自衛隊富士総合火力演習視察研修は、早朝3時起きをし、皆さんに参加をいただきまし
たが、東富士演習場は、あいにくのお天気で残念でした。
今回の視察研修は、お天気にも恵まれ、元祖海軍カレーの昼食、横須賀軍港めぐり、海上自衛
隊第2術科学校の見学をし、理解と関心も深まり、有意義な視察研修となりました。

地元に帰り、夕方6時半からは、庁議連絡会議意見交換会に出席をいたしました。
日頃なかなか職員と話す機会はありませんが、特にすぐにでも取り入れ改善していきたいよう
な現場の職員の意見を聞くことができました。
直接ではなくても、各課、係の建設的な意見が聴けたらと思います。

11月庁議

2014/11/04

9時半、庁議開催。

2014110401

昨日は、ふれあいまつり、お疲れさまでした。
多くのみなさんのまつりを盛り上げようという団結、強い意識がとてもありがたかった。
来年は、町制施行60周年の記念の年、1月から60周年の年として事業展開、スタートさせた い。
10年前、50周年には、庁舎が完成した。町民にとってより良いものを残していきたい。

町村にとっては、新年度予算も含め、大変な時期である。
朝方のニュースでは、円安が114円までとなり、日本にどのような影響があるのか、経済は敏感である。
60周年を一つの目標に、仕事を積み上げて行ってほしい。
風邪をひかないよう、体調に気を付けましょう。
会議のはじめに挨拶をいたしました。

議題は、平成27年度予算編成について。

2014110402

2014110403

在庁執務の一日でした。

―――

■11/3ふれあいまつり

2014110404

■Guest西田あいさんと

2014110405

2014110406

わが家の祭り好き家族もふれあいまつり前日から集合しました。
賑やかな家族団らんに・・・。

東庄ふれあいまつり

2014/11/03

お天気にも恵まれ、東庄ふれあいまつり・文化祭を開催。

2014110301

五十嵐前町長にお出でいただきました。

■開会式挨拶

2014110302

第27回ふれあいまつりを大勢の皆さまで盛りあげてほしい。
これまで多くの皆様に参加、ご協力をいただき、続けて開催できたことに感謝をいたします。
年に一度、町民の皆さまこぞって熱い、楽しい一日をお過ごしいただきたい。
「ふるさとが人を育み 人がふるさとを創る」。
元気に頑張りましょう!

■東庄中学校吹奏楽部演奏

2014110303

■郷土芸能・新宿纏会

2014110304

2014110305

■東庄町産SPF豚肉グルメ選手権・表彰式

2014110306

■昔遊び体験…今年も挑戦!

2014110307

■閉会

2014110308

一日ありがとうございました。
また、来年お会いしましょう!

―――

第40回文化祭

■利根の川風 吹くまま気まま~♪

2014110309

公民館大ホールで挨拶をさせていただきました。

■庁舎多目的ホール

2014110310

■庁舎町民ホール

2014110311

笹川小学校グラウンド、公民館、庁舎多目的ホール・町民ホールなどの会場は、町内外から来場された多くの方々で、一日賑わいました。
ありがとうございました。

決意を新たにスタート

2014/11/01

秋も深まり、紅葉前線が近づいている気配がしてきました。

あれから何年、何十年と、節目節目にこれまでを振り返りますが、・・・「ふるさと全力投球!」を掲げ町長職に就かせていただき20年。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

多くの人との出会いを町づくりの大きな力に、そしてその力に支えていただきながら、一心不乱に、いつでも町民と一緒の目線で町政を進めて参りました。

11月、決意を新たにスタート!
一日一日の積み上げに感謝をし、常に先を見据え、先見性を持って、「この町に住みつづけたい」・「この町に住んでみたい」と思っていただけるような町づくりに全力で挑戦し続けます。

まちづくり会議

2014/10/29

午後7時から第3回まちづくり会議開催。

2014102903

2014102904

今年は、8月の台風に伴う大雨など、西日本を中心に大きな被害がありました。
本町でも、8月10日に時間雨量71.5ミリの観測史上最大の雨量を記録したほか、9月に入って台風18号、19号と一週間おきに接近しました。
幸い、本町では大きな被害はありませんでした。

最近では、火山活動によって犠牲もでており、自然の力に、人間の力が遠く及ばないことを実感するわけですが、出来る限りの災害に対する備えをしておくことが、大事であると考えています。
区長さん方には、万一の災害時におきまして、特段のご協力をいただく場合があると思います。
どうか、その際には、よろしくお願いいたします。

まちづくり会議は、回を重ねるごとに、奥深い議論がされ、この会議の成果があがっているものと認識しております。
どうか、忌憚のないご意見を頂戴出来ればと思います。
ご苦労をおかけいたしますが、今後も町民の皆さんと行政とのパイプ役として、ご支援、ご協力をお願いし、本日の会議が、有意義な会議になることを祈念いたします。

会議に先立ち挨拶をいたしました。

自由民主党「予算・税制等に関する政策懇談会」

2014/10/29

自由民主党組織運動本部 法務・自治関係団体委員会「予算・税制等に関する政策懇談会」が開催され、全国町村会を代表し出席、発言の機会をいただきました。

2014102901

2014102902

厳しい状況が続く中、町村長は、人口減少の克服・地方再生の課題解決に向け、全力を挙げて取り組んでいます。
さらに町村の自主性・自立性を発揮し積極的に取り組みを進めるためには、地方の自主財源の大幅な拡充による町村財政基盤の強化が不可欠であります。
地方施策の拡充・強化に必要な歳出を地方財政計画に計上し、 地方交付税率を引き上げることによる安定的な地方交付税総額の確保、地方創生のための幅広い事業に活用できる包括的な交付金の創設を訴えました。

また、税制改正について、地方の役割に応じた税財源を確保する仕組みを早急に実現することを要請いたしました。

一泊二日、昨日、千葉での会議から東京への出張となり、夕方の帰町となりました。

満100歳現役菓子店看板娘

2014/10/28

すっかり秋らしくなりました。

■10/27・午後4時半

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

執務室からの夕日も美しく・・・。

午前11時半、千葉県町村会役員会出席のため千葉に向かいました。
途中、笹川の菓子店「あづき庵」に立ち寄り、100歳の今も、店頭に出て接客をされている田谷きみさんにお会いしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

田谷さん(大正4年2月生まれ)は、亡くなった私の母親(大正3年12月生まれ)と同行で、移転前のお店は、近所にありました。
製菓業を継いでいるお孫さんも「東京オリンピックまでは、元気でいてほしい。」と・・・。
ほんの数分でしたが、昔の話もさせていただき、お祝いを申し上げさせていただきました。
おかげ様で、私も元気が出ました。

今年、町内で満百歳を迎えられた長寿者は、6名。
毎年、香取健康福祉センター長とともに祝意を申し上げ、祝品の贈呈をさせていただいておりましたが、東京での急な公務のため、明日はお伺いできず、副町長にお願いをしました。
4名の方は、親子4世代家族です。
これからもご自分の楽しみを大切にお元気にお過ごしいただけたらと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

千葉から東京に向かい、午後6時からは、「故黒住忠弘命二十年祭しのぶ集い」に出席をいたしました。
全国町村会館に宿泊。

多古町町村合併60周年記念

2014/10/26

午前10時より多古町文化ホールで開催された、多古町「町村合併六十周年記念式典」にお招きをいただきました。

■オープニングセレモニー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

多古こども園園児による、園歌披露に感動・・・。

■菅澤町長式辞

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

千葉県町村会を代表し、お祝いを申し上げました。

■祝辞

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

多古町は、産業、福祉、医療、文化と各般にわたり、充実した発展を遂げられ、本年合併60周年の意義ある年を迎えられました。
誠におめでとうございます。
北総の緑豊かな自然に育まれ、肥沃な農地で生産された「多古米」、「大和芋」をはじめとする各種の農産物は、東京などの首都圏において、高い評価を得ております。
また、道の駅多古あじさい館を中心に町の魅力を発信するイベントには、県内外から多くの観光客が来訪されております。
本年、スタートされたこども園は、子育て支援センターを併設、ソフト面も充実させるなど、地域全体で子供を育む取組みとして、さらには、地域の活性化へつながることも期待されております。
菅澤町長さんのリーダーシップのもと、「住んで良かったといわれるまちづくり」を目指し、少子化対策や定住促進策、地場産業の育成など各般にわたり着実に取り組まれておりますことは、同じく香取郡内、地域の経営を預かる者として、心強い限りであります。
「人・文化・自然 みんなでつくる 潤いのまち 多古」の実現に向け、これからも、菅澤町長さんを中心に、皆様が邁進され、多古町が、更なる発展をされますよう、ご期待を申し上げます。

お祝いの言葉とさせていただきました。

来年は、東庄町も町制施行60周年を迎えます。
これまで東庄町を愛し、育んでこられた歴代の町長さん、町議会議員の方々、多くの町民の皆様方への感謝の思いと、暮れの町長選挙に出馬をし、そして、多くの町民の皆様にご支援をいただき、再度、東庄町民のために全力で仕事をしていきたい、町制施行60周年の記念すべき年を迎えたい!という強い思いをいたしました。

---

■午後4時半・黒部川

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■雲の隙間から夕日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ