投稿者のアーカイブ

東庄町消防団第2分団第6部

2015/06/16

在庁執務の一日。

6月21日、役場駐車場で行われる香取支部ポンプ操法大会。
東庄町消防団からは、第2分団第6部が出場。
大会間近となり、午後6時、毎日練習をしている、ふれあいセンターでの激励会に鎌形議会議長と共に出席をいたしました。

2015061601

2015061602

激励後、操法をみせていただきました。

2015061603

2015061604

今年の大会出場部員の平均年齢は、50歳を超えているとのこと、スピードと言うことよりは、練習を重ねた、落ち着いたすばらしい演技をみせていただきました。
出場していただくことに、敬意と感謝をいたします。
あと数日、怪我をしないよう本番に備えていただきたい。

当日は、応援団にもなります。

千葉県民の日

2015/06/15

6月15日は、千葉県民の日。孫たちは、学校が休みでした。
午前8時半発、千葉県市町村職員共済組合理事会、組合会出席のため千葉に出張をしました。

夕方帰宅後、お墓参りに。
妻の命日でした。
昨年は、17回忌でしたが・・・本当に一年はあっという間です。

これからも体調に気を付けて、一生懸命仕事をして行きたい。

自民党千葉県支部連合会定期大会

2015/06/13

午後2時より開催された、自由民主党千葉県支部連合会に、県内市町村長と共に出席をいたしました。
国歌、党歌斉唱に始まり大きな万歳三唱で、閉会となりました。

2015061301

2015061302

2015061303

2015061304

「国民政党として、地域住民と密着し、地方自治の健全なる発展を目指し、地域の潜在力を活用した生きがいと活力ある千葉県の実現に向け邁進する。」

町村も頑張ります!

土日、千葉県民の日と続くため、娘たちが帰ってきました。
賑やかな我が家に・・・。

東庄町総合教育会議開催

2015/06/12

梅雨空の一日に。

午前10時、総合教育会議を設けてから、初めての会議を開催。

2015061201

教育委員さん方に出席をいただきました。
この総合教育会議の目的は、教育の課題やあるべき姿を共有し、相互に連携を図りながら、子ども達のための教育行政を推進していくことにあると考えています。
この会議が、本町教育の推進、そして教育のまちづくりの第一歩となることを祈念いたします。

・・・・開催にあたり挨拶をいたしました。

「総合教育会議の運営について」、「大綱の策定について」、「教育の条件整備など重点的に講ずべき
施策についての意見交換」を議題といたしました。
意見交換では、小学校の統廃合についてと言うことで、教育委員会の計画では、平成32年を目途に小学校を統廃合するとしていますが、児童数の現状を考えると、早期に統廃合を実施することが望ましい、計画を前倒しして、統廃合する方向で検討をいただきたいという考えを述べました。

有意義な意見交換となりました。
年に数回、この会議を開催していきたい。

——————

6月議会最終日

午後2時半、議会本会議。

定例会には、執行部より、承認5件、議案6件を提案し、繰越明許費について報告させていただきました。
すべての案件を原案どおり可決・ご承認いただきまして、誠にありがとうございました。
会期中に、頂戴したご意見、ご提言につきましては、鋭意、検討し、町政に反映するよう努めてまいります。

国では、安全保障関連法案の成立を目指し、国会の会期延長が検討されているところです。
今国会では、選挙権が得られる年齢を18歳以上に引き下げる公職選挙法の改正や、個人番号、いわゆるマイナンバーの利用範囲について金融分野、医療分野等への拡充する番号法の改正など、身近な問題が審議されております。
国の動向を注視してまいりたいと思います。

本町では、地方創生事業として、創業促進支援の補助金を創設するなど、地方創生に向け、鋭意取り組んでいるところです。
総合戦略策定委員も広く公募し、意見を反映させてまいりたいと考えております。

教育は、今後、まちづくりを担う重要な分野であると考えております。
本日、総合教育会議を開催し、教育委員会の皆様と、小学校の統廃合についてなど、意見交換を行ったところでございます。
町制施行60周年の節目の年、職員一丸となって、町政運営を進めてまいる所存でございますので、議員各位のなお一層のご指導、ご支援をお願い申し上げます。
梅雨の時期、議員各位には、健康管理に十分ご留意いただき、益々のご活躍をご祈念申し上げます。

東庄町議会6月定例会の閉会にあたり、あいさつを申し上げました。

長い一日・・・

2015/06/10

梅雨入り後ですが、今日も暑かった。
娘にもらった紫陽花を地植えに。
少し大きくなり、庭先に青色で清々しい。

午前7時半自宅発。
午前10時半、厚生労働省での中央社会保険医療協議会に出席。

午後1時45分、衆議院議員会館に。
地元の林 幹雄代議士を訪問させていただき、千葉県町村会からの要望書の提出をいたしました。

2015061001

2015061002

2015061003

本当にびっくりするぐらいタイミングよく、林代議士に直接お会いし、お願いすることができました。
県内町村の要望事項が、少しでも早く実現できるよう、よろしくお願いをいたします。

夕方は、さいたま市に。
午後6時、先日の防災訓練時に、突然の訃報をいただいた大学時代の友人、三浦洋次郎さんの通夜式に参列いたしました。

会場の浦和斎場では、一緒のグループでお付き合いをさせていただいた友人や知人にお会いすることができました。
高知に住む友人からは、東庄苺を贈ったお礼の葉書に「また、皆で会えたらいいのですが・・・。」という言葉が添えられていたばかりでした。
「洋ちゃん」との再会は、叶いませんでしたが、またぜひ、皆で会いたい・・・。

三浦洋次郎さんのご冥福をお祈りいたします。

帰宅は、午後10時近くになりました。
長い、気持ちも疲れた一日でした。
明日は、また元気に・・・仕事です。

―――

■6/9 夕空

2015061004

2015061005

お日様を見ることはできませんでしたが、夕空が美しかった。

6月議会定例会

2015/06/09

昨日、関東地方も梅雨入りし、梅雨空の一日でした。

6月議会定例会が、始まりました。
午前10時から本会議開会。
7名の議員さんの一般質問に答えました。

土屋議員さん、多田議員さんが、千葉県町村議会議長会長表彰を受賞されました。
おめでとうございます。
益々のご活躍を期待いたします。

一日目の日程が、無事終了しホッとしました。
午後6時半、帰宅。

―――
■6/4笹川新橋から

2015060901

しばらくは、夕陽も遠ざかるような・・・。

圏央道開通!

2015/06/07

祝・首都圏中央連絡自動車道・神崎IC~大栄JCT開通!

6月7日・午後5時開通。
午後1時・開通セレモニーに出席。

■歩き初め

2015060711

2015060712

2015060713

2015060714

■通り初め

2015060718

2015060715

つながる。まわる。圏央道。未来に向かって!

通り初め後は、急ぎ地元に戻り、午後3時からの、左右大神式年神幸祭奉賛会結成式・全体会に出席。

2015060716

2015060717

祭ほど、地域が結束し成し遂げることはないように思う。
繰り返すこと、守りきることは、大切な事。
三世代同居家族が少なくなったが、日本の良さは、一軒の家族の中のつながりから・・・。
役員としても一生懸命努力いたします。
大切な地域のお祭りを、力を合わせ成功させるようよろしくお願いしたい。

・・・挨拶をさせていただきました。

多忙な一日となりました。

防災演習

2015/06/07

暑い日になりました。
午前9時、町の防災演習実施。
消防団はじめ、380名の皆さんにご参集いただきました。

2015060701

2015060702

2015060703

今年は、区長さん、民生委員さん、日赤奉仕団や防災ボランティアの皆さんにも参加をいただき、例年より大がかりな演習となりました。

いろいろな所で、災害が起こっており、いつ大きな地震が発生しても、おかしくない状況であり、日頃、訓練していないことは、なかなか、いざという場面で行動することはできません。
訓練に勝るものなし、本日の訓練が、実りある訓練となりますことを期待します。

防災演習の開会式にあいさつをいたしました。

2015060704

2015060705

2015060706

6月庁議開催

2015/06/03

四国、中国、近畿地方で梅雨入りしました。関東地方もまもなく・・・。
日中は、蒸し暑さを感じました。

午前9時半、庁議・課長会議開催。

5月中旬から、海外行政視察参加、区長会研修旅行に同行し町を空け、迷惑をかけたように思う。
6月に入り、出張も続いており、「時間」が大切に思える。

今、国、県、町村の仕事そのものがスタートから時間を要し、事業の完成など全体がスローペースである。
国・県にたよらず、出来ることは率先してやることが、地方創生につながる。
一つの事業に対しても、町でできることは、自ら進んでやることが必要。

9日からは、議会定例会。
問われることに、的確、親切、わかりやすく答弁していただきたい。

挨拶をいたしました。

午後は、県自治会館に出張。千葉県町村会定例会に出席。
午後7時、帰町。

2015060301

西川京子さんを元気づける会

2015/06/02

午後、東総用水土地改良区理事会に出席後、永田町の憲政記念館に。

全国町村会を代表し、石田事務総長と共に西川京子前代議士を元気づける会に、出席をさせていただきました。

2015060201

2015060202

2015060203

2015060204

自由民主党谷垣幹事長、石破大臣をはじめとする各大臣、多くの政治家の皆さんが出席をされました。
熊本県町村会長の荒木嘉島町長さんより、ご主人の津奈木町長さんのお話を聞かせていただいておりました。
人望も厚く立派な方で、良い挨拶に感銘を受けました。

「国民ひとり一人が、国と人を愛する気持ちで、過ごすこと・・・。」

ぜひとも、元気に国政の場で、ご活躍をいただきたい。

・・・元気をいただきました。
感謝です。

岩田利雄プロフォール
2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ