投稿者のアーカイブ
教育再生首長会議
2016/01/27平成26年6月に首長有志により設立・発足された「教育再生首長会議」に、昨年10月より加入をさせていただきました。
1月行事が初めての参加となりました。
午後4時45分、馳文部科学大臣兼教育再生担当大臣ご同席のもと、教育再生首長会議による安倍内閣総理大臣表敬訪問。心強いお言葉をいただきました。
午後6時半、ルポール麹町に於いて会議。
「次世代の学校・地域」創生プラン(馳プラン)と言うことで馳文部科学大臣にお話をいただきました。
活発な意見交換、懇親会にも参加をさせていただきました。
大変有意義な時間になりました。
昨年4月より、首長が主宰する「総合教育会議」が始まり、教育における首長の役割が明確になり、責任がとても大きくなりました。
教育のあり方について話し合いをして行きながら、地域の教育の問題解決のために努力をする。
地域の特色を生かした教育の実現に向けて、研鑽を積んでいきたい。
南の島に降雪
2016/01/25昨日は、非常に強い寒気の影響で、奄美大島に115年ぶりの降雪、九州でも観測史上最高の積雪だそうで、びっくり。
こちらは、雪も霙も降らないが、空気が冷たかった。
大相撲の初場所千秋楽をテレビ観戦。
大関琴奨菊が初優勝を決めました。
優勝を決めた瞬間のお父さんの涙、一敗したライバル豊ノ島と抱き合った時の豊ノ島の祝福の笑顔にも感動・・・。
久しぶりに良い休日を過ごしました。
■空気が澄んで快晴
佐原駅・午後2時発のSLに試乗させていただきました。
■佐原駅→笹川駅
午後2時半、笹川駅着。
3年ぶりのSL乗車に感謝。
歓迎熱もだんだん高まってきました。
■庁舎南側から、小旗を振って歓迎!
■動画のように・・・
午後3時半、会議出席のため香取市へ。
普段とは違う一日でした。
SL・D51試運転開始
2016/01/22浪曲師・国本武春さん
2016/01/21今日は、大寒です。
冬型の気圧配置が続き、さすがに寒さを感じます。
昨年末に浪曲師の国本武春さんが亡くなられました。突然の訃報でした。
坂東太郎の名で親しまれる利根川、下流に行くにつれ、川幅も広がり、ゆるやかな流れと葦原に生息する野鳥の声、川風、水面に映る朝日、夕日などが、心を和ませてくれています。
この地、「笹川」が遠い昔、侠客同志の血で血を洗う決闘の舞台だったとは思いもよりません。
歴史の一幕「天保水滸伝」は、笹川という地名と数々の遺品を残し、今なお脈々と語り継がれています。
平成25年8月17日、平成25年度東庄町地域活性化事業として、公民館大ホールで、天保水滸伝浪曲・講談会が開催され、お招きをいただきました。
天保水滸伝をうなる「玉川奈々福さん」とのご縁で、お出でいただいた「国本武春さん」。
浪曲ファンが増えました。
ご縁が続き、またお出でいただけるよう願っておりましたが・・・。
ジャンルを超えて多彩に活躍され、特に子ども番組でも人気と言うのは、すごいことです。
おしい人を亡くし、悲しい。
利根の川風・浪曲は心のふるさと・・・。
ご冥福をお祈りいたします。
東庄青果市場研修会
2016/01/18東庄町消防団消防出初式
2016/01/11平成28年東庄町成人式
2016/01/10■黒部川朝陽
■桁沼川
暖かな素晴らしい日になりました。
午前10時、東庄町成人式を挙行。
晴れやかに人生の節目としての成人の日を迎えられた136名の皆さんに心からお祝い申し上げます。
異常気象により、雨のない日が続き、暖冬です。
そして、このような思いもかけない出来事が起こり得るということです。
少子高齢化と言われていますが、秤で言えば不均衡であると言うこと。
中学校の仲間は、かつてと比べ5分の1になり、それは、5倍大事にされるということでもあります。
私は町長に就任以来ずっと変わらず、「信念を曲げず、希望を捨てず、確かなものにして行くこと」、夢は必ず実現する、そして大きく羽ばたかせるという思いで、一生懸命に進んできました。
日本人の技術、特技、慣習には、外国の方々からも認められる、素晴らしいものがあります。
「東庄町から世界へ」、世界へ出て活躍し、小さな町から大きな力を出して、社会に、日本の国に尽くしていただきたい。
そういう人を一人でも多く育てたい、育ってほしい。
「夢は必ず叶う」。
ふるさと東庄は、皆さんを応援しています。
今の気持ちを大切にして、自分の夢に向かって突き進んでください。
成人おめでとう!
式辞をのべさせていただきました。
■林幹雄経済産業大臣祝辞
■はたちのことば
「自分にとって、ここまでの道のりは、平坦なものではなかった。これからは、仕事も一生懸命にし、地元の仲間との時間を大切に、一生の付き合いをしていきたい。両親には、少しずつでも恩返しができたらと思う。」
「これから先の輝く未来に胸を張って歩んでいきます。」
今日の日に、感謝の気持ちを言ってくれたことも、親孝行です。
人の話を真剣に聞くことのできる新成人の皆さん、林幹雄経済産業大臣、戸村勝幸千葉県議会議員にもご出席をいただき、すばらしい成人式になりました。
ありがとうございました。
―――
新春懇談会
成人式に続き、林幹雄経済産業大臣、戸村勝幸千葉県議会議員にご出席をいただき、町議会議員、教育委員、管理職員との新春懇談会に出席。
すばらしい成人式になり、さわやかな良い気分です。式典自体が町の誇り、町を挙げて応援したい。
コツコツと積み上げてきたものが花開く年にしていきたい。更に夢に向かって、一生懸命に仕事をしていきます。
和やかな懇談会になりました。
新年挨拶
2016/01/05朝もやの残る中、千葉市に向かいました。
午前9時20分、千葉県市町村職員共済組合新年挨拶
午前10時、県庁訪問。
■髙橋副知事へ挨拶
■森田知事へ挨拶
■諸橋副知事へ挨拶
午前10時50分、千葉県国民健康保険団体連合会新年挨拶
午後は、神崎町役場での香取郡市町会臨時総会に出席。
臨時総会後は、神崎町の古民家を再生した里山の交流拠点「TSUBAKIハウス」での懇親会。
落ち着いた雰囲気の中、手作りのおせち料理、美味しいお酒で歓談。
時間を忘れてしまうほど、和やかで楽しい思いをさせていただきました。
温かいおもてなしに感謝をいたします。ありがとうございました。
各市町の良さを活かしながら連携し、元気な地域づくりをして行きましょう。
仕事始め
2016/01/04三が日は、家族団らん、正月気分にひたり、おだやかなスタートになりました。
暖かい仕事始めになりました。
利根川を見て、黒部川沿いから出勤。
午前10時、仕事始めの式。
町では、将来にわたって、地域の活力を維持し、町民が安心して暮らし続けられるようにしていくため、「東庄町総合戦略」の策定作業を進めているところ。これまで検討されてきたことが、動き出す年になる。
職員一人ひとりが、目的意識を持ち、自分から進んで仕事をしていただきたい。
健康に留意し、皆で、今住んでいる方々を大切にしながら、要望に応える良い仕事をして行きましょう。
挨拶をいたしました。
―――
午後1時半、1月庁議開催。
千葉市の行った、職員に28日の年次休暇の取得を勧め9連休となるようにした年末シフトは、思い切ったものであった。
きちんとバックアップできる体制が整っていれば、こういったことも良いと思う。
効率が良く、お互いが良かったと思われることができるのではと思った。
3月まで60周年、意思疎通を大事にフォローし合いながら、記念事業の実施をお願いしたい。
各課の問題等も庁議の場で解決できたら良い。
一緒に元気に頑張っていきましょう!
仕事始めに続き、挨拶をいたしました。