投稿者のアーカイブ
東庄町町制施行60周年記念コンサート
2016/02/24午後、東庄合唱団響代表の大録さんと音色の会会長の鈴木さんが見え、東庄町町制施行60周年記念 「和泉聡志・東庄合唱団 響ジョイントコンサート―山本芳樹をうたう―」の案内をいただきました。
ギタリスト・和泉聡志さんのお母さん、名誉町民・山本芳樹さんの息子さんと私は、笹川中学校の同窓生でもあります。
和泉聡志さん来訪。
■27.4.8
■27.6.22
昨年7月から朝と夕方に流れているメロディーチャイム(山本芳樹作曲・和泉聡志演奏)に、朝は元気になり、夕方は、心癒されています。
町制施行60周年記念の年のしめくくりとして、多くの町内関係者によって開催されるジョイントコンサート。
3月20日、とても楽しみにしています。
皆様もぜひお越しくださいますように。
在庁執務の一日
2016/02/22午前中は晴れ間も見えましたが、曇り空の日に。
気が付いたら、庁舎前の河津桜が五分咲き?に。
数日前には、春一番が吹き、気温も3月、4月上旬の暖かさになったり、不安定ですが、暖冬のまま春になるのかなあとも思えます。
庁舎1階の町民ホールでは、申告相談が行われており、少し賑やかな感じの月曜日。
在庁執務の一日でした。
埼玉県久伊豆神社小林宮司さんには、今日も東庄の大粒苺のご用命をいただきました。
毎年のことで、とてもありがたいです。
私自身も、全国の町村長さん方に、東庄苺をご賞味いただいておりますが、熊本県会長の荒木嘉島町長さんからは、珍しいものをお送りいただきました。
■最古の自然食品「巻柿」
初めての巻柿を輪切りにして美味しくご馳走になりました。
おかげさまで、特産の苺を通じての交流も続いています。
國學院大學空手道部卒部式
2016/02/21梅が満開です。
昨日は、暴風警報が発令されましたが、幸い暴風と言うほどでもなく・・・。
散髪にも行き自宅でゆったりとすることができました。
午後、香取市内で開催された「第20回農漁村ルネサンス体験主張大会」にお招きをいただき、出席をされた大勢の皆さんと一緒に貴重な体験談を聞かせていただきました。
より美味しく、より良い物を。
農業は、厳しい面もあるが、挑戦しつづけることで成果につながる。
いつも思いやりの気持ちを持ち、他人のために尽くすこと。
町村の基幹産業は農業、あらためて、日本の農業を見直すべきと思う。
勉強になりました。
挨拶をさせていただき、会場を後に、東京に向かいました。
午後4時、國學院大學空手道部卒部式にOBとして出席をいたしました。
久しぶりに学生たちに会うことができました。
午後9時ごろの帰宅となりました。
中央社会保険医療協議会総会
2016/02/10出会い・・・
2016/02/09東庄町消防団本部指揮広報車交付
2016/02/05節分
2016/02/032月庁議開催
2016/02/01昨日は、SL銚子号の運行最終日でした。
良いお天気に日曜日と言うこともあり、5千人の人出で、3日間では、1万人の人出だったという報告をいただきました。
午前9時半、2月庁議開催。
昨年1月にスタートした町制施行60周年記念事業も仕上げの段階になりました。
年度内にしっかりと終わらせていただきたい。
国会は、1月4日からスタートしたが、円滑に進んでもらいたい。
末端自治体としては、課題や問題点もスピードがあれば乗り越えることができるのではないかと思う。
(国道356号、北ルート工事もピッチをあげて行くとのこと。)
目標達成のため、仕事に取り組んでいただきたい。
体調管理をしっかりしながら、頑張りましょう!
挨拶をいたしました。
―――
1/31・SL運行
■庁舎脇を走る最終D51
豚汁の配布も行いました。
■笹川駅前
天保うまいもん市場開催。
大にぎわいでした。
■SL銚子号おもてなし隊・職員
運行期間中は、会場案内、臨時駐車場誘導・通行規制警備、SL乗車おもてなしガールズ、天保うまいもん市場、手を振ろうプロジェクトなど、多くの方々にご支援ご協力をいただきました。ありがとうございました。
SL銚子・D51運行
2016/01/29小雨の降るあいにくのお天気になりました。
今日から3日間、佐原駅と銚子駅の間をSL銚子が走ります。
■笹川駅到着
午後2時50分、出発セレモニー開催。
■来賓挨拶
SLの運行を楽しみにしていました。高校時代は、笹川駅からSLで学校に通いました。懐か
しくもあり、力強い走りと汽笛に元気をもらいます。
町民皆で力を合わせ、おもてなしの心で歓迎、声援を送りたいと思います。
運行に携わる多くの皆様に感謝いたします。よろしくお願いいたします。
■ヘッドマーク受け渡し
1番ホームへ。
無事、出発セレモニーを終えました。ありがとうございました。
娘たちと一番年下の孫が応援に来てくれました。
■午後3時17分庁舎脇通過。