‘地域’ カテゴリーのアーカイブ

千葉県医師キャリアア​ップ・就職支援センタ​ー開所記念式典

2012/02/05

日曜日、一日曇り空の日でした。
午後1時30分より千葉県医師キャリアアップ・就職支援センター開所記念式典に出席をさせていただきました。

■祝辞

■テープカット

今日の地域医療では、医師不足、医療提供施設の不足、救急医療体制の弱体化、また、急速に進む高齢化など様々な問題点を抱えている状況にあります。
このような中、県では地域医療が抱える課題を解決するために「千葉県地域医療再生プログラム」を策定し、千葉大学医学部附属病院内に「千葉県医師キャリアアップ・就職支援センター」を開設いたしました。
医師確保・研修・就職支援の全県的なシステム化により体制整備を図るものとして設置されたものであり、今後、医療や環境の分野で県内地域に貢献していくことが大いに期待されております。
医療の再生に当たっては、地方自治体といたしましても県をはじめとする関係各方面の皆様方と地域医療再生に向けて力を注いで参りたいと思います。

県内住民の安心・安全な生活を守るため、地域発展の根幹となる医療再生を強く望むところです。

設立に至りますまでの関係の皆様方のご努力に対し、深く敬意を表しますとともに、ご臨席の皆様方に本センターのご支援・ご協力をお願い申し上げます。

市町村長を代表し祝辞を述べさせていただきました。

デンキチさん来訪

2012/01/20

天気予報では関東でも雪や雨。風が強く冷たい雨が降りました。
在庁執務の一日。

午後1時半、町内のラジコン模型専門店デンキチさんが見えました。

デンキチさんは、東庄町にラジコンができる環境があるということで、引っ越して来られたとのことです。
2009年(第1回)、2010年(町制施行55周年記念・東庄町地域活性化事業)と2回、東庄町の利根川河川敷でラジコン航空ショーが開かれたことや今後についてなどを話しました。

昨年は、東日本大震災により利根川の堤防や道路が被害を受けたため、東庄町地域活性化事業への申請自体がありませんでした。
地域活性化事業補助金は、町の活性化をめざし色々な事をやりたい、やろうとする人たちの応援をするものです。
簡単に補助金を出すのではなく、運営に関わる企画性も大事で審査会もあり、5年間をスパンに考えています。
事業の継続はもちろんですが、できれば自立してほしいと考えます。

ラジコンは、子どもの頃の遊びの延長で夢もあります。
自分の操作で物が動くと言うのは、年齢制限もなく体感して行く事はすばらしい。

危険もまた、楽しい。
危険がある事も教えながら楽しむこと・・・。
チャレンジ!!してほしい。

デンキチさんの想いも聞かせていただくことができました。
庁舎には、展示コーナーもあります。
夢を、持っている技術を表現していっていただけたら。

森田千葉県知事訪問

2012/01/05

昨日の仕事始めは一日在庁執務となり、午後には、庁議・総合計画策定委員会を開催いたしました。

朝9時発、県庁知事室を訪問。
千葉県町村会を代表し相川芝山町長、藤見長南町長と共に森田知事に新年のご挨拶をさせていただきました。

小さな町村、地域から元気を発信。
「躍動・連携・地域力」をテーマに、震災後の「新たな価値観」をまちづくりに活かし進んでいきたい。

11時30分、千葉日報社主催の「新しい時代を開く県民の集い・新春賀詞交歓会」に出席をし、千葉県町村会長として挨拶をさせていただきました。

東日本大震災は、多くの犠牲者と悲劇、そしてこれに立ち向かう苦難を日本に、私たちに与えましたが、その一方で人の気高さや勇敢さと、日々の人と人とのつながりの大事さを再認識させてくれました。
肌で覚えた悲惨な体験は、そのときは辛いが、やがて人を成長させる。

政治や経済もまったく同じ。
「自分たちの利益ばかりを大事にするのではなく、世のため人のために事を成す」
みんなが団結すれば、これまでよりもっと大きなことができ、夢も広がる!
今こそ、団結し夢の実現のため頑張りましょう!

地域資源事業計画・認​定書交付式

2011/10/17

田谷ミートセンター株式会社が地域資源事業計画の認定を受けられました。
今回の事業は、
・東庄町産の豚レバーや繁殖用メス豚のタンを使用した「スモークレバー」や「パストラミタン」の商品化。
・東庄地区の豚の知名度向上を図るとともに使用量の増加を目指す。
・十分活用されていなかった千葉県産牛肉のスネ肉やスジ肉のコンビーフも開発する。
というものです。

支援機関のご出席をいただき、この事業は、関東農政局と関東経済産業局による共同認定ということで、事業者の田谷代表取締役に関東経済産業局太細産業部長、関東農政局千葉地域センター篠原センター長より認定書の交付をしていただきました。

挨拶をいたしました。

本町の基幹産業は農業。
農業生産額の半分を畜産関係が占めるほど、畜産業の盛んな地域で、公設民営の食肉センターも設置しております。
これまで処理過程において、処分されていたレバーやタンを農商工の連携により商品化、販売及び消費拡大を図ることは、畜産環境が厳しくなる中で大変重要なことです。

町の人口は減少・・・。
畜産業の発展により、元気な東庄町につながるよう、皆様には一層の連携協力をお願いしたい。

=浪曲でまちおこし=​天保水滸伝・・・

2011/10/15

午後6時30分、玉川奈々福を応援する会・東庄町商工会笹川支部主催の浪曲・講談公演「大利根にぎわい座」開演。

浪曲:玉川奈々福「鹿島の棒祭り」・曲師/玉川みね子

講談:神田愛山「笹川の花会」

利根の川風~・・・も聞きたかったです。

講演終了後の懇親会であいさつをさせていただきました。

リラックスした元気な奈々福さんとも大いに盛り上がりました。

にぎわい座が年間行事として開催され、自分でもうなってみようとか、かたってみようというようなことがでてきたらと思います。
続けていく事に、大きな期待をしています。

―――

子どもの頃、父親が好きだった浪曲がいつもラジオから流れていました。

=浪曲は こころの ふるさと=

浪曲も講談も、ものがたり。
歴史や地理にもつながる。

今でも遺されたラジオを見ると父親を思い出します。

高齢者いきいきレクリ​ェーション開催

2011/10/02

午前10時より、東庄中学校体育館で「高齢者いきいきレクリェーション」を開催いたしました。

■開会式・挨拶

■一緒に準備体操

■宝さがしに飛び入り参加

■老連音頭・東庄音頭も踊ります

全員で準備体操をした後、宝さがし・パンくい競争や踊りなど、元気よく体を動かして楽しんでいただきました。
また悪質商法の被害にあわないための7か条など消費生活相談についての話も聞いていただきました。

今後もより多くの高齢者の方に参加をいただき、体を動かし健康アップにつなげていただき、仲間と一緒に笑顔で楽しい時間を過ごしていただきたいと思います。

人と人を結びつける地​域の力に・・・

2011/09/24

香取市(旧山田町神生)の秋祭り、高岡さんの家にお招きをいただきました。

高岡さんとは、元小見川町外2町消防組合の消防団長と組合長をお互いに退任してからの付き合いです。
親子三世代同居、奥さん手作りのお祭り料理をご馳走になりながら楽しい時間を過ごすことができました。

大勢の人で賑わうお祭りではなく、地域の人たちを結びつけ、その結びつきを子どもたちに引き継いでいく、そしてその結びつきが地域の力になるような地域ならではのお祭りです。

力を合わせ神輿をかついでいくエネルギッシュなところには、観る者にも元気を与えてくれます。
どこの地域の祭りでもその地域のエネルギーを感じます。

東庄病院で健康診断

2011/09/15

一年に一度の町職員健康診断。
朝8時30分、車を運転し、空腹を我慢しながら、病院に向かいました。

■高台にある東庄病院

毎年の事ながら三日前ぐらいになると好きなご飯の量を少し減らしたほうが?などと健康診断を特に意識します。
中性脂肪・血圧・眼・耳・体重と腹囲、気になるところはいくつかあります。
それでも普段は病気予防のための軽い運動もなかなか継続できずにいます。
食事は、外食も多いのですが、自宅ではシンプルにカロリーを控えめにしています。
課題は、塩分の取り過ぎに注意!わかってはいますが、なかなか・・・。

健康保持には、自分自身が意識して改善し、継続することが大事と心得てはいますが。

職員の健康診断は、町の保健衛生予防事業の一つとして、東庄病院で短期人間ドック事業(1日コース・1泊コース)を始めたことをきっかけに平成17年から東庄病院で行っています。

元気な町民の皆様にも、病気予防のため、ぜひ短期人間ドッグ事業をご利用いただけたらと思います。

幸い大きな被害はなく・・・

2011/09/09

昨日は一時的に豪雨でした。

AM10時、雨に洗い流されたような緑鮮やかな景色が目に映りました。
農作物も庭木も人もみんな、いきぼえあがった(=元気になった)ように思う。

今までの猛暑・日照りが嘘のように・・・、元気だしていきます!

大相撲 出羽海部屋笹​川夏合宿中・・・

2011/08/17
猛暑が続きますが、この暑さも明日ぐらいまでという予報を聞き、少しホッとしています。

町には、数年前から大学の弓道部、空手道部、高校剣道部などの合宿で学生が訪れます。
出羽海部屋笹川夏合宿の期間中、その朝稽古を学生たちが見学したり、一緒に体操をしたりする姿を町民が見つめます。

■11日・千田川親方(元前頭 金開山)来訪

夏合宿の報告と合宿の運営費に少しでもあてるため「限定Tシャツ」を作成、購入の協力依頼ということで見えました。

■16日 合宿所を訪問

 

夕方、合宿所を訪ね、出羽海親方(相撲協会理事)と1年振りの再会。
ちゃんこをご馳走になり楽しく交流をさせていただきました。

■力士と笹川夏合宿実行委員会来訪

 

大震災により被災した東庄町の復旧のためにと「感謝デー」での義援金をご持参いただきました。
今日はこれから、病院やデイサービスセンターの慰問を行っていただけるとのことです。
大きな力士のやさしい笑顔には、元気付けられます。

合宿は、22日まで続けられます・・・。

岩田利雄プロフォール
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ