熊本地震災害義援金受付しています・・・

2016/04/22

2016042101

日本赤十字社千葉県支部東庄分区では、熊本地震災害で被災された方々を支援するため、義援金の受付をしています。

町民の皆様、よろしくお願いいたします。

平成7年から21年間に、日本列島には大災害が3回も起こっています。
非常時には、スピードが大事!!
首長としても柔軟にスピーディーに対応することを、肝に命じたい。

少しでも力になりたい・・・

2016/04/19

新年度になり、4月も半ば過ぎ。
土日の行事、総会などが続きます。

熊本県、大分県を中心に、相次ぐ大きな地震。
心からお見舞い申し上げます。
昨夕、長崎県の一瀬波佐見町長さん、大分県の坂本九重町長さん、藤本姫島村長さんとは、直接、電話でお話をさせていただきました。
熊本県の大きな地震に見舞われた益城町の隣町、嘉島町の荒木町長さんには、携帯電話も通じない状態ですが、大変なご苦労をされていることと思います。

被災地の力に少しでもなりたい。

午後6時、管理職の会の歓迎会に出席。

2016041904

2016041905

九州では、大地震による災害が拡大している。
本当に、色々な事があり、自然災害などいつ何が起こるかわからない。
戦いの毎日のようにも思える。いつも、そういう構え方を持って進んでほしい。
入会した5人とも、頑張ってください。
体調に気を付けて、事務事業も始まるのでよろしくお願いをしたい。

―――

庁舎前の「オオヤマザクラ」、咲きました。

2016041901

2016041902

2016041903

葉桜で、木も思っていたより大きくなりました。

自由民主党千葉県支部連合会定期大会

2016/04/17

熊本では直下型地震による、大きな余震の続く中、昨日未明には、本震が。
激しい揺れに見舞われ、亡くなられた方、交通網やライフラインの寸断により孤立した地域など、大きな災害がさらに拡大し、千葉県に居ても心が痛み、心配な日が続きます。

日曜日、午前9時自宅発。
午前10時半、千葉市内ホテルでの自由民主党千葉県支部連合会定期大会に出席をいたしました。

■黙祷

2016041701

始めに、九州・熊本地震により亡くなられた方々に、黙祷を捧げました。

■会長挨拶

2016041702

■知事挨拶

2016041703

■市町村長紹介

2016041704

県民一人ひとりが自らの情熱と創意工夫を持って活躍できる千葉県を構築するために邁進!

―――

■黒部川夕景

2016041705

2016041706

2016041707

香取神宮例祭

2016/04/14

4月14日は、香取神宮の例祭、本年も参列をさせていただきました。

2016041401

2016041402

■悠久の舞

2016041403

2016041404

近隣首長と共に玉串奉奠をいたしました。

2016041405

雨に少し煙った、幻想的な社でした。

午後は、在庁執務。

午後9時半近く、自宅テレビで熊本県熊本地方を震源とする大きな地震があったことを知りました。
津波の発生の恐れはないということでしたが、余震が続き、特に震度7という想像のつかない大きな地震に見舞われた益城町の被害の状況、災害対策、庁舎、避難者などの様子を見、眠れない夜になりました。
全国町村会でお世話になっている、荒木熊本県町村会長の嘉島町、坂本大分県町村会長の九重町の震度もテレビ画面に、少しでも災害が大きくならないよう祈りました。

教育再生首長会議

2016/04/13

全国町村会館にて、これから仕事をさせていただく特別部会についての説明をいただいた後、ルポール麹町で開催の教育再生首長会議・4月会議に出席をいたしました。
午後6時半開会。

■会長挨拶・松浦防府市長

2016041301

■貝ノ瀬滋・政策研究大学院客員教授

2016041302

講演「コミュニティ・スクールとは」。
コミュニティ・スクールとは、地域立学校・地域とともにある学校。
学校づくりは、地域づくり。良い学校は良い地域にあり、良い地域は、良い学校をつくる。
地域の人々は、学校のために何ができるか。町民の自立。
地域づくりと言う意識を持ちあうこと。

2016041303

意見交換では、他の4名の町長さん方と自己紹介をさせていただきました。

有意義な時間となりました。
午後10時半帰宅。さすがに疲れが・・・。

関東各都県町村会長会議

2016/04/12

昨日から、一泊二日の関東各都県町村会長会議に出席をいたしました。

4/11、群馬県中之条町に。

■会長・河村奥多摩町長

2016041201

2016041202

四万温泉・四万やまぐち館に宿泊。

■雪も少し・・・

2016041203

4/12

■中之条町・花の駅「美野原」

2016041204

2016041205

2016041206

2016041207

12万平方メートルの敷地に町民の公園、憩いの場として、散策などゆったりとした時を過ごすことができる花の駅。とても爽やかな気分に。
中之条町は、全国でも有名な温泉を最大限に活かした、温泉好きの私には、うらやましい町でした。
各県会長さん方との普段からのお付き合いに感謝をいたします。
おかげさまで、また、見聞を広めることができ、楽しい時間を過ごさせていただくことができました。
お世話になりました。

鹿島アントラーズ・フレンドリータウンデイズ「東庄の日」

2016/04/10

昨日は東京の桜を楽しませていただきましたが、今日は、鹿島サッカースタジアムに。

今年は、笹川の神楽も披露、大人気のなずな工房のパン、東庄いちご、コジュリンくんと共に盛りあげていただきました。

2016041001

2016041002

2016041003

2016041004

2016041005

2016041006

2016041007

4-1で、鹿島アントラーズの勝利!

スッタフ、多くのみなさまにご協力をいただきました。
おかげさまで、東庄町民の皆様にもサッカー観戦を楽しんでいただけたことと思います。
ありがとうございました。

スタジアム周辺の桜も見頃でした・・・。

桜を見る会

2016/04/09

林 幹雄経済産業大臣より、ご案内をいただき、安倍総理大臣主催「桜を見る会」に香取・東総、5市4町の市町長と一緒に出席をさせていただきました。

午前6時自宅発、新宿御苑に向かいました。

2016040901

2016040902

2016040903

2016040904

2016040905

2016040906

2016040907

2016040908

2016040909

2016040910

2016040912

お天気も素晴らしく、満開の桜、散り際の桜、花吹雪、いろいろな桜を楽しませていただきました。
「さくら さくら・・・」花と言えば桜を意味するということを実感・・・。
ありがとうございました。

東大社春季例祭

2016/04/08

明るい日になりました。
4月8日は、東大社の例祭、参列をいたしました。

2016040801

2016040802

2016040803

2016040804

2016040805

―――

午後3時、自衛隊習志野駐屯地より、第一空挺団特科大隊・久保山本部中隊長が来訪されました。

2016040806

午後3時半、28年度新任教職員歓迎会に出席。

2016040807

2016040808

「おかげさま」と言う、すばらしい日本人特有の精神を大切にしています。
多くの可能性を持った東庄町の子どもたちのために、「できることはたくさんある」。
「おたがいさま」や「おかげさま」の気持ちを大切に、小さい町ならではの独自の特徴ある、より良い教育のために、力を尽くしていただきたい。
よろしくお願いいたします。

■夜桜

2016040809

強風にも桜は、頑張っています。

入学式・・・

2016/04/07

午前10時半、ご案内をいただき、銚子マリーナキャンパスでの、千葉科学大学入学宣誓式に出席をさせていただきました。

■入学者代表宣誓

2016040701

■学長式辞

2016040702

建学の理念・・「一人ひとりの若人が持つ能力を 最大限に引き出し 技術者として社会人として 社会に貢献できる人材を養成する」・・

東庄中学校出身、地元からの入学生も。
明日の日本を担う志を持つ若者たちに、大いに期待いたします。

―――

午後1時半、東庄中学校入学式。

■国歌斉唱・校歌斉唱

2016040703

■平成28年度新入生98名

2016040704

■祝辞

2016040705

経験したこと、一緒に学んだ友達は、やがて、一生涯を支えてくれる、皆さん自身の宝物です。
子ども時代を大いに楽しんでください。精一杯応援します。
一つひとつの経験を大切に、夢や目標をもち、一日一日を大切に、学習や部活動に打ち込み、困難に打ち勝つ強い「心」と「体」をつくり、また、相手を思いやる心や感動する心を大切に、明るく元気いっぱいに過ごしてほしい。
チャレンジ精神で頑張りましょう!

■新入生誓いのことば

2016040706

2016040707

元気になれた一日でした・・・。

岩田利雄プロフォール
2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ