議会第1回臨時会

立春から2日、今期最強寒波により、日本海側を中心に大雪が続いています。
各地で心配される大雪の影響も出ています。

桁沼耕地では、田起こしも始まりました。

午前10時、令和7年東庄町議会第1回臨時会開議。

本臨時会には、執行部より、承認1件・議案1件を上程し、原案のとおり可決いただきました。
計画された事業をしっかりと実施し、町民福祉の向上に努めてまいります。
国政におきましては、令和7年度当初予算においては、「こども未来戦略」に基づくこども子育て支援の本格実施や、年齢にかかわらず支えあう「全世代型社会保障」改革がうたわれ、私たちの暮らしにも直結する法案が上程されております。
国の動向を注視しながら、東庄町としての取り組みを、鋭意、進めてまいりたいと考えております。
東庄町におきましても、現在、令和7年度当初予算案の作成にむけ作業を進めているところです。
子どもたちを熱中症のリスクから守る学校運動施設空調等、整備事業をはじめ、様々な分野で住民サービスの向上につながる施策を、職員一丸となって展開してまいる所存です。
立春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続きます。議員各位におかれましても、健康に留意され、益々のご活躍をご祈念申し上げるとともに、今後ともよろしくご指導・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

閉会挨拶を申し上げました。

午後2時、香取広域市町村圏事務組合構成市町長会議(伊地山クリーンセンター)に出席し、最終処分場の視察を行いました。
寒い中、久しぶりの現場視察、防寒具ない、普段着のままの服装で、寒さが身にしみました。自分自身の準備不足でした。

午後、災害発生時にドローンで物資の輸送をする実証実験が行われました。
役場から病院へ、2回に分けて発電機とガソリンを空輸するものでした。
会議出張のため、冒頭のみ説明を聞かせていただきましたが、玄関先には、ドローンが置かれていました。

昨年12月には、高齢者や交通弱者への弁当配送の実証実験を、東庄町ドローンパークから役場までの飛行ルートを使って実施しました。
今後は災害発生時の医療支援物資の輸送や、日用品の購入が困難な地域に住む買い物弱者への平常時の日用品供給の実証実験を行う予定です。

NHKテレビ、18時のニュースで東庄町のドローンが紹介されました。
何かわくわくした気持ちで見させていただきました。
明日、詳しい報告を受けたいと思います。

新しいことへの挑戦!
東庄町の産業を盛り上げ、地域の活性化を図ることができるドローンの活用、今後の様々な取り組みに期待をいたします。

寒い一日でした。
寒波は、9日ごろまで続くとの予報です。
この時期に起こりやすい「ヒートショック」にも気をつけたい!

明日は、千葉県町村会役員会、千葉市内に出張いたします。

岩田利雄プロフォール
2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
アーカイブ