2018/09/04
今年最強、台風21号の影響により、近畿を中心に大きな災害となりました。
台風がおそろしい!
鉄板が飛ぶほどの経験のない暴風だったとのこと、町でも時折突風のような風が吹き、強風の一日でした。
9月議会定例会の初日。
定例会には、執行部より、同意1件、議案12件及び認定8件を提案させていただきました。
午前10時、本会議開会。


土屋 進議員の一般質問に対し、出馬の答弁をいたしました。

町は今、人口減少、少子高齢化への対応、農業をはじめとする産業の振興、地域の活性化など取り組むべき課題が山積しています。
私は、気力も体力も充実しております。
もし、町民の方々のご理解と、議会の皆様からのご支援が得られるのであれば、この年末、町長選挙に出馬をし、再度、東庄町民のために全力で仕事をしていくということを、お誓い申し上げ、町長選挙に出馬をしたいと考えております。
よろしくお願い申し上げます。
これまでの多少なりとも積み上げてきた経験と深い感謝の気持ちを、今後の町政でお返ししていきたいと思います。
12月18日告示、23日投開票の東庄町長選挙に出馬をいたします。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2018/09/02
公務のない日曜日、いつもより早起きに。
少し肌寒さを感じる朝、思い立って、5月25日に植えて以来、水かけ管理をしてきたゴーヤーの緑のカーテンを外し片付けました。
猛暑続きの夏、頑張ってくれ助かりました。

すごーいブドウが、届きました。
「ルビーロマン」石川県中能登町・杉本町長からの贈り物。
うまかった!
全国の首長に会い、話を聞かせていただくことで、とても勉強になることに感謝。
静かな秋の一日に。

虫の声に耳を澄まし・・・。
土日にリフレッシュ、明日からまた頑張ります!
カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2018/09/01
9月になりました。
今日は、二百十日。
昨夜から各地で記録的な大雨による河川の氾濫などの被害が出ました。
ゲリラ豪雨にゲリラ雷雨、いつ、どこで何が起こるのか?
そして防災の日、日々の防災意識を高めていきたい。
日中は、一人静かに過ごし、散髪にも。
夕刻、毎月第1土曜日開催の近所のお付き合いに出席。
気持ち新たにスタート!
—
8月末の夕景


カテゴリー: プライベート | コメントはまだありません »
2018/08/31
今年は、雨が降ると災害に。
そして、猛烈台風21号が日本列島に接近中です。
今後の台風情報に注意したい。
午後1時過ぎ、埼玉県滑川町役場に、吉田町長を表敬訪問させていただきました。
9月4日告示、9日投開票の滑川町長選挙、吉田町長は、5選へ出馬表明されています。
吉田町長とは全国町村会でのつながりから、無理のない楽しいお付き合いをさせていただいております。
4日の出陣式には駆けつけたかったのですが、東庄町議会定例会本会議のため、本日の訪問となりました。
平成27年10月22日、東庄町は、滑川町と「災害時相互応援協定」を締結しております。
締結式には、吉田町長が議会議長はじめ14人の議員の皆様と来庁されました。
引き続き両町の防災対策の強化のみならず、地域の発展のためにもお互いに協力し合っていきたい。

経験を力に、「すべては 町民のために」パワー全開、頑張りましょう!
祈 必勝!!
夕刻は、千葉市内での政策懇談会に出席、楽しい時間になりました。
ありがとうございました。
猛暑続きの8月が終わりました。
9月、目指すものに向かい元気にスタートしたい!
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2018/08/30
涼しさ一転、厳しい残暑の一日に。
子どもたちの夏休みも日曜日までの3日となりました。
午後1時10分、御宿町役場での平成30年度第1回千葉県町村会臨時会に出席、町村会長として挨拶をさせていただきました。
続いて、政務調査会総務・事業合同委員会に出席。

町村をとりまく諸課題について・全国町村会財政部佐川副部長、御宿町の施策について説明をいただきました。
会議後は、バスにて移動、御宿町内の視察をいたしました。
■海洋生物環境研究所


■メキシコ大統領来訪記念碑

午後5時15分、御宿町内にて、夕食・意見交換会。
全員出席!
町村長の思いは同じ、共通の課題も。
コミュニケーションを図り、有意義な楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
遅い時間の帰宅になりました。
日々、おおくの人にお世話になっております。
また明日も元気にがんばります!!
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2018/08/29
猛烈な残暑が続き、いつまで?と思っていましたが、朝から曇り空の少し涼しさを感じる日になりました。
西日本豪雨被災地では、休校後、そのまま夏休みになっていましたが、一足早く新学期が始まったとのこと。
午前9時半、9月庁議開催。
今年の夏は、台風が多く非常に高温で異常気象、丸2か月以上暑い日が続き、各地で多くの被害が出ています。
8月もあと3日に。
サンマ漁が今、非常に好調。
日本の近海で一気に取れだすと、船も待機待ちで、処理ができないとか、港が受付しきれないほどに。
高いと思われていたサンマが豊漁で価格も安くなるのは、経済的には、良かったかなと思います。
いよいよ9月に、議会定例会等もあります。
鋭気を取り戻して頑張っていただければと思います。
災害は、いつ何時、起こるかわかりません。
例年、これからが台風の発生時期、発生状況には大いに不安を感じます。
幸い町には今のところ大きな被害はありませんでしたが、何が起こるか予測がつきません。
しっかりとした備えと対応対策をお願いしたい。
会議資料に認定こども園の関係がありますが、県下でも色々問題が出て、課題となっています。
この9月から、鋸南町でもこども園をスタートします。
まさしく幼保一体、そして小学校も巻き込んで、すべて網羅する形になっています。
白石鋸南町長とは、千葉県町村会正副会長ということで一緒に仕事をさせていただいていますが、発想が非常にユニークです。
廃校を道の駅にし、「学校」という呼び名をつけました。
町の議会も視察に行っていますが、見学者の多い施設になっています。
インターの近くにあるということで、特例の中で道の駅での乗り降りを自由とするなど工夫をされています。
千葉県下の市町村の中で一番早く過疎指定をうけた町ですが、元気な町です。
今は、状況下の中で時を待って何かをするのではなく、すぐにでもスタートすること。
毎月毎月、何かをするということではないが、年度の切り替えではなく、すぐにやることが大切!
何か新しいものに挑戦していこうと言う時には、町に合ったものに取り組んで、確実に前に進むようにしたい。
今、総裁選がスタートしています。
色々な意味で変わることがあるかも知れませんが、粛々と仕事を進めてほしい。
夏の疲れが出ていると思います。
体調に気をつけて、課員の管理をよろしくお願いします。
庁議の始めに挨拶をいたしました。
9月議会定例会開会日程等の関係で、8月中に9月庁議、課長会議の開催となりました。
午後4時、水道企業団での東総広域水道企業団議会定例会に出席。
—

秋の声が・・・。
焼きサンマに大根おろし、ご飯・・・サンマ定食が食べたくなりました。
カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2018/08/24
まだまだ、猛暑が続いています。
午後1時半、東庄町公民館大ホールでの香取郡市町議会議員研修大会にお招きをいただきました。

▪️挨拶

議員研修大会、ご苦労様です。
今年の夏は、台風に猛暑、大変な思いをしています。
被災された地域、皆様にお見舞い申し上げます。
世界各地で異常気象です。
残暑が続く中、議員の皆様方には、地域の発展のためにご尽力をいただき、心から敬意と感謝を申し上げます。
少子高齢化、人口減少、東京一極集中が進む中、コンピューター、AIやロボットの進化で仕事や生活を取り巻く環境が大きく変化しています。
厳しい状況のもと、住む人たち、生きていく人たちの生活基盤をしっかりとすること、地域は人を大切にすることから始まります。
一人一人を大事に、地域の良さは今も昔も人と人との結びつき、ネットワークの良さです。
住民の安心と安全、コミュニケーションを図り、地域の条件を十分に活かした対応・対策が必要に。
基本は、執行側も議会も、生きていく、生活する人のために最大の努力をすること。
私達の仕事は、すべては、「住む人たちのために」すること!!
魅力ある地域づくり、地域の発展のために、一緒に頑張りましょう!
本日の研修が、実りある研修であること、皆様のますますのご健勝でのご活躍をご祈念申し上げます。
地元町長として挨拶をさせていただきました。
▪️来賓挨拶・林 幹雄衆議院議員

▪️研修・講演

「地元を創り直す時代~持続可能な地域社会に向けて」
一般社団法人・持続可能な地域社会総合研究所 所長 藤山 浩 氏


先生には、大変興味深く、有意義なご講演、お話をいただきました。

ありがとうございました。
台風20号により、淡路市の北淡震災記念公園では、風車がなぎ倒されました。
地震、台風、猛暑、災害が、いつ、どこで起こってもおかしくない状況に・・・。
心構えを持ち、災害に対する備えについても考えて行きたい!
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2018/08/21
午前8時、自宅発、2時間かけて長柄町に。
午前10時、現職の清田勝利候補の出陣式に出席をさせていただきました。

首長任期中は、すべてを町民のために!!
地方創生、思いは同じです。
必勝されますよう、ご健闘をお祈りいたします。
千葉県町村会を代表し、激励の挨拶をさせていただきました。
帰庁後は、在庁執務。
第100回全国高校野球選手権大会の決勝が行われ、大阪桐蔭が、プレッシャーをはねのけて、史上初となる2度目の春夏連覇を果たしました。
準優勝は、多くの希望をくれた金足農、地域が力をくれた! 地域が誇れる!チーム。
高校野球がすばらしかった!!
—
農繁期に・・・。

いつの間にか、秋の虫たちが鳴き始めました。
カテゴリー: 地域 | コメントはまだありません »
2018/08/20
午前10時、千葉県庁特別会議室での「知事と市長村長との意見交換会」に出席をいたしました。
*広域幹線道路網の早期完成について
地域の経済活動や観光産業を支える重要な道路としての役割が増大している、現在事業中の一般国道356号小見川東庄工区の早期完成及び東庄銚子バイパスの早期事業化並びに一般県道下総橘停車場東城線バイパス(北ルート)の早期完成について。
*福祉・医療業務の人材確保対策について
町では、平成30年度入所児童で待機児童が発生。
待機児童解消のために、保育人材確保が必要ですが、農村地域においては、保育士の確保が非常に厳しい状況であることから、保育人材確保について。
また、将来、医師・看護職員が益々不足することが想定されている中、今後急増していく医療需要に対応し、適切な医療を将来にわたって持続的に受けられるようにするため、地域包括ケアシステムを早急に構築していくことが必要であることから、医師を含めた医療従事者の確保について。
東庄町からは、広域的な問題として捉えていただき、更なる対策を講じていただけるよう要望いたしました。
将来を見据え、課題に対し、町としても連携、知恵を出し合いながら、前に進んでいきたい。
帰町後、午後3時、東交会に出席させていただき、町政報告をいたしました。
今後とも東庄町だからこそできる、きめ細やかで元気なまちづくりの実現を目指して町民の皆様と共に取り組んで参りたい。
東交会のみなさまには、益々お元気に更なるご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
ありがとうございました。
—
きんぴら・元気の出るおかず一品

カテゴリー: 町づくり | コメントはまだありません »
2018/08/19
8月6日から行われていた、大相撲出羽海部屋笹川夏合宿も最終日になりました。
特に今年は、7月の大相撲名古屋場所で出羽海部屋力士の御嶽海が優勝したと言うことで、多くのファンが毎日のように稽古の見学に見えました。
最終日は、ファン感謝デー。
役場駐車場よりシャトルバス運行。
■赤ちゃんの土俵入り

■わんぱく相撲

■挨拶

■髪結い

■相撲甚句

■力士との記念写真

早朝から、今まで以上の大勢の人で諏訪神社境内がいっぱいに。
応援、お出でいただいた皆様、役員、関係者、後援会、多くの皆さんに感謝いたします。
18回目の笹川夏合宿が大盛況のうちに終了いたしました。
まずは20回の開催を目指して・・・。
出羽海部屋力士の今後のご活躍を期待いたします。
午後1時半、佐原高校同窓会東庄支部総会に出席をいたしました。
楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
—
日が短くなりました。



初秋涼夕・・・。
カテゴリー: イベント・行事 | コメントはまだありません »