‘地域’ カテゴリーのアーカイブ

東日本大震災二周年追​悼式

2013/03/11

東日本大震災から2年。
今思い出しても、恐ろしいほどの揺れでした。

いいおかユートピアセンターで開催された、東日本大震災二周年千葉県・旭市合同追悼式に出席をいたしました。

2013031101

国の追悼式に合わせ黙祷をささげ、ご冥福をお祈りいたしました。

■合唱団による「ふるさと」

2013031102

■献花

2013031103

遺族代表の「おかげさまで大分復旧はしたが、復興はまだまだこれから」という言葉。
復興、再生への道のりは険しい。

人間は、自然を「神」としてきた。
自然と向き合いながら生きている。
自然は、優しい時も恐ろしい時もある。
地震や津波は何度も繰り返されてきた。
だからこそ、昔から伝えられてきた言葉や教訓をおぼえておくことは大切です。
飯岡のきれいな海を見て「・・・波がよせたり かえしたり」という歌詞?が思い浮かびました。
津波は、一度ではなく、二度、三度と来て、多くの大切な人や物を奪いました。

避難生活も2年。
故郷はなつかしく思い出されるが、避難場所が、第二の故郷になりつつある方も居られるのでは・・・。

復興は、スピードが大事に思える。
より早く、民間の人たちの手も借りたい。
防ごうとする前に、することがあるように思える。
危険性を知って、物を作る。

国の枠の中で決めるのではなく、町独自の復興計画に対しては、ぜひともお金を出してほしい。
防災への決意も再確認いたしました。

春です・・・!

2013/03/08

庁舎前の桜のつぼみが膨らみ、1、2輪花が咲き始めました。

2013030801

暖かい春の日になりました。
花粉は、猛烈に飛散、遠くの景色がかすんで見えました。
一日在庁執務。
3月定例議会3日目、予算審査特別委員会が開催されました。

昨晩は、東総文化会館での千葉県知事選挙森田健作候補の個人演説会に出席をいたしました。

■応援メッセージ

2013030803

2013030802

元気モリモリ!千葉を日本一に。
元気に、観光立県千葉ということで、大きな目標を立て4年間進んで来られました。
多くの人と一緒に、もっともっと仕事をしていただき、千葉県をもりあげていただくことを期待いたします。

強風が吹き荒れる

2013/03/02

昨日の春一番に変わり、今日は、冷たい強風が吹き荒れました。
車で外出をしましたが、ドアを開けるのが大変な位の強風でした。

2013030202

2013030201

自宅近くの黒部川も強風により白く波立っていました。

日中、お茶を飲みながら話題になったこと。

地域に小売店がなくなってしまった。
今は、車の運転ができ、生活必需品等買い物に行くことができるが、何年か後、高齢となり車の運転もできなくなったら、さて、どうしよう・・・ということ。

先日、何年も愛用している靴の新しい型の物を、インターネットで購入した。
高齢になったら、インターネットで購入というのも無理かも知れない。

移動交番、バスで交番も移動してきてくれる。
移動小売店、御用聞き、昔に戻るということだろうか?
生活必需品もほしいが、人の集う場所にも時には出たい。
会話もしたい。

まずは、コミュニケーションを図り、「必要としていること」と、「必要とされることをしていきたい」を結びつけることからか・・・。

火の用心!

2013/02/20

昨日は、少し雪も降り寒い日でしたが、今日は、良いお天気になりました。

午前10時、社会福祉協議会、日赤東庄町支部と一緒に、町内の火災見舞いにお伺いをいたしました。
昨晩は、豚舎でも火災があり、駆けつけましたが、町内での火災が続きました。
東京神田の老舗蕎麦屋「やぶそば」の火災もびっくりでした。

今の時期火災の発生件数が多くなります。
とにかく火の用心です。

午後は、千葉に出張。
第2回目となる「検診を活用した健康づくり」モデル事業検診分析調査委員会を開催、出席をいたしました。

―――

「おいでよ房総 春 いろどり」キャンペーン!

JRラッピングトレイン「北総満喫号」がやってきます。
2月23日(土)・3月2日(土)・9日(土)・16日(土)・23日(土)・30日(土)
両国駅発、銚子駅行きの団体専用臨時列車です。

笹川駅には、滞在時間約1時間半。天保水滸伝の歴史を満喫していただきます。
諏訪神社境内では、東庄町商工会笹川支部による「天保うまいもん市場」を正午から15時30分まで開催。
皆様、是非お出でいただきますように。

■平成23年10月~平成24年3月に運行されたラッピングトレイン
2013022001

今回は、どんなデザインのラッピングトレインが運行されるのかも楽しみの一つです。

全国町村会要請活動

2013/01/11

昨日は、午前10時30分開会の全国町村会正副会長会議に出席をいたしました。

午前の会議終了後、千葉県町村会・千葉県市長会合同の「税制改正」に関する要請活動を市長会会長の根本野田市長とともに行いました。
市町村においては、財政需要等が増大する中、住民ニーズに的確に対応した諸施策の推進を図るため、引き続き税財源の充実強化を図ることが必要となります。
森英介自民党税制調査会副会長、地元の林幹雄自民党選挙対策局長代理、富田茂之公明党総務部会副部会長を訪問させていただきました。

また、午後からは、「平成25年度政府予算編成及び施策に関する意見」実行運動を行いました。
全国町村会藤原会長ほか副会長の町村長と一緒に自由民主党・野田税制調査会長、新藤総務大臣、自由民主党・石破幹事長、河村選対委員長、細田幹事長代行、野田総務会長、高市政務調査会長、公明党・漆原国対委員長に要請のため、議員会館、総務省、自民党本部を訪問させていただきました。

今、町村は、厳しい財政運営を強いられています。
厳しい状況下ではありますが、それぞれの町村は、より自主的・主体的な地域づくりに取り組んでいきたいと考えます。

平成25年度税制改正にあたっては、町村が円滑な財政運営を行うことができるよう、地域間格差の解消をはかり、町村財源を充実強化するための配慮をいただけるようお願いをいたしました。

町村も自ら知恵を出し合い、連携により、元気なまちづくりをしていきたい。

千葉県町村会知事室訪​問

2013/01/08

冬型の気圧配置で乾燥した寒い日が続いています。

昨日に続き千葉に。

■県庁ロビーで。
今年もデジカメを持ち歩きます。

千葉県町村会、議会議長会で知事室を訪問。
町村会を代表し、藤見長南町長と共に森田知事、石渡副知事に新年の挨拶をさせていただきました。

帰庁後は、在庁執務。
千葉県土地改良事業団体連合会より林会長(白子町長)が来訪されました。

三連休は、成人式、消防出初式と新年の行事があります。
健康一番!体調管理に気を付けて、元気に仕事をして行きたいと思います。

平成25年新春賀詞交​歓会

2013/01/07

正月もあっという間に、七草。

香取郡市市町会名刺交換会、千葉日報社主催賀詞交歓会と新年の行事が重なりました。
8時30分自宅発、一番に香取神宮に参拝をし、千葉に向かいました。

10時30分より千葉県市町村職員共済組合での新年挨拶。

11時30分、「新しい時代を開く千葉県民の集い・新春賀詞交歓会」に発起人の一人として出席し、県内市町村長を代表し挨拶をさせていただきました。

巳年、現状からの脱皮、脱却に向け全力で進んでいきたい。
今年も県勢発展のため市町村長一丸となり、邁進したい。

午後は、千葉から急ぎ戻り、地元東庄で開催の香取郡市市町会新春懇談会に出席をいたしました。

多くの方にお会いし新年の挨拶をさせていただいた一日でした。

高校生ボート転覆事故​・黒部川

2012/12/27

■黒部川

風の吹いた昨日とは違い穏やかな日になりました。

昨日の黒部川での高校生ボート転覆事故、結果的には全員無事で良かったのですが、大変心配な思いをした一日でした。

午前10時からの東総広域水道企業団議会を終えて、役場に戻る途中で連絡を受けました。
総務課に防災事務で外出中の職員より、「黒部川でボート転覆。消防が救助活動中」との連絡が入り対応がはじまりました。

町バス、マイクロ、エスティマに毛布を積み込み、菰敷橋付近で待機。
役場会議室に高校生の収容準備、収容された高校生の対応、電話対応など、現場に居る職員と連絡を取りながら、通常の役場業務の中での連携によるできるだけの対応を行いました。

12時50分に、全員の安否が確認された時は、皆がホッとしました。
組織体は、結束力が大事です!

子どものころから親しんできた川。
川は、好きですが、時に恐ろしいと思えることも・・・。

笹川小学校土俵屋根完​成

2012/12/17

■笹川小学校

笹川小学校の土俵屋根が完成し、落成式にお招きをいただきました。

普段から子ども達を見守る多くの地域の方々のご支援ご協力により、笹川小学校に土俵の屋根が完成し、これまで使用していた土俵の修繕ができました。

土俵の脇には、「心技体」と書かれた額があります。
一昨年の6月には、大相撲の貴乃花親方が来校され、土俵での校内相撲大会を見ていただきました。

子ども達には、感謝の気持ちを忘れずに、お互いに競い合うという意欲を持ち、挑戦する心で上手くなるよう努力をしていただきたい。
心身共に丈夫な子ども達の成長を願っています。

来賓として挨拶をさせていただきました。

消防本部・佐原消防署​庁舎建築工事起工式

2012/12/14

午前10時、香取市佐原の建築予定地に於いて、香取広域市町村圏事務組合消防本部・佐原消防署庁舎建築工事の起工式が執り行われ、出席いたしました。

■仮消防庁舎

■消防庁舎建築予定地

■祝詞奏上

■玉串奉奠

香取郡市の市町長と共に、庁舎の竣工、工事の安全を祈願いたしました。

岩田利雄プロフォール
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ