‘地域’ カテゴリーのアーカイブ

全国国保連合会事務局​長会議

2013/09/12

午後1時より、幕張のホテルグリーンタワーで開催された全国国保連合会事務局長会議に開催県として挨拶をさせていただきました。

2013091201

2013091202

全国の事務局長、会議を主催する国保中央会からは、柴田理事長はじめ役員・幹部職員の方々に千葉県にお越しいただきました。
御来賓としては、国診協から冨永常任顧問、青沼会長、伊藤事務局長に、千葉県健康福祉部からは、川島部長、目黒保険指導課長にご出席をいただきました。

社会保障制度改革国民会議の報告書において、政府は改革内容やスケジュールを定めた「プログラム法案」の骨子を閣議決定し、国保保険者の都道府県移行など、医療保険制度改革の実施時期を「平成26年度から平成29年度までを目途」と明記し、更に、国保保険者を都道府県へ移行する時期を、平成29年度目途と位置付けているところです。

国保連合会を取り巻く情勢は厳しい状況ではありますが、全国の事務局長が一堂に会し、共通の問題意識のもとで、山積する諸課題について協議することは、時宜を得たもので、2日間に渡り十分ご討議いただき、実りある会議となることを期待いたします。

午後6時からの交流会にも出席をさせていただきました。

全国町村会・会議出席

2013/09/05

我が家の緑のカーテンがやっと、カーテンらしくなりました。

2013080501

2013080502

ゴーヤも2本収穫しました。

豪雨や猛暑、竜巻など驚くことが多かったこの夏。
県内の野田市でも竜巻に襲われました。
予測も難しいということで、異常気象には怖さを感じますが、出来る備えはして行きたい。

朝8時自宅発、暗雲や局地的に雨の降る中、地元を心配しながら東京に向かいました。
全国町村会正副会長会議、自治協会・生活協同組合理事会、都道府県会長会、政務調査会委員会と全国町村会館での会議の一日でした。
夕方、総務課長からの連絡で、町もお昼には暴風雨だったが、特に災害はなかったという連絡を受け、ほっとしました。

会議終了後の交流会にも出席をいたしました。
全国都道府県の会長の町村長との出会いの場になり、親しくさせていただくきっかけにもなります。
これからも出会い・人と人とのつながりを大事にしたい。

香取郡市町議会議員研​修大会

2013/08/30

今日も厳しい残暑でした。

2013083001

朝顔も懸命に咲いています。

午後1時半より多古町コミュニティーセンターで開催された香取郡市町議会議員研修大会に出席をいたしました。

2013083002

林幹雄衆議院議員に続いて、祝辞を述べさせていただきました。

■各市町議会議長

2013083004

■ゴールデンボーイズ(吉本興業)

2013083003

アトラクションは、千葉県住みます芸人のゴールデンボーイズ。
テレビ番組の中で歌われた「地元に帰ろう 地元で会おう」の歌詞を思い出しました。

研修では、「日本を取り巻く国際情勢」・阿部政権は、日本を蘇生できるかをテーマに、池田十吾氏(国士舘大学大学院教授・政治学博士)の講演を聴かせていただきました。

東日本大震災、原子力発電所の事故から2年半近くが経過。
不安な先の見えない日々を過ごされている方も多い。
日本の一部の災害ではなく、日本の危機であり、全力で対応していただきたい。
市町も、いざ災害の時は、少しでも困っている人を助け、全力で対応にあたるべき。
日本の人口が、26万人減少。香取郡市町でも過疎化、少子高齢化が進む中にあって、子ども達の未来や、高齢者の生活を考慮した対応対策に迫られている。
厳しい状況のもと、議会と一緒になり、地域住民の安心・安全な生活を守り、活力と満足を提供できるまちづくりを進めたい。

―――

新聞記事に、厚生労働省は、紹介状を持たずに大病院に来る人に、患者集中を是正するため、定額負担を求める方針を固めたとありました。

国保東庄病院は、小さな病院ですが、保健・福祉・介護と連携し、国保旭中央病院のご支援をいただき緊密な連携を図り、地域住民が安心できる医療体制を整え総合医を目指しています。
地域の皆さまに信頼をされ愛される病院(地元のかかりつけ医)を目指すことでもあります。
予防医療もますます大切になり、進めなければなりません。
そして何より、地元のかかりつけ医として地域医療に携わっていただける医師の確保が、重要です。

群馬県榛東村・神流町訪問

2013/08/10

昨日は、栃木県足利市で開催の利根川治水大会に出席。
群馬県伊香保温泉に宿泊。
朝4時に目が覚め、宿を出るまでに三度温泉につかりました。
女将さんに挨拶をし、9時半宿発。

群馬県に宿泊ということで、訪ねたい村と町がありました。
最初に訪ねたのは、榛東村。
前町長に関東町村会で親しくさせていただきました。

■グラウンド

2013081001

2013081002

榛東村は、人口14,660人。
東庄町とあまり変わりませんが、財政規模は、大きく、施設が充実しています。

■榛東村役場

2013081003

2013081004

村役場を訪ねると、今のおすすめはぶどう園とのことでした。
隣には温泉施設もありました。
うらやましい・・・。

―――

神流町に向かいました。

お昼は、やはり蕎麦、天神茶屋でざるそばを食べました。
運良く少しの待ち時間でした。

■ざるそば・てんぷら付き

2013081005

■水不足が心配に

2013081006

2013081012

山間を走り神流町に。

人口2,288人。
神流川沿いの町です。
関東町村会長の宮前町長には、親しくさせていただいております。

■神流町役場

2013081007

2013081008

土曜日、宮前町長にはお会いできないとは思いましたが、役場を尋ねました。
近くで「神流の涼」開催中と聞き、立ち寄りました。

2013081009

2013081010

2013081011

家族連れでみんなが元気に楽しんでいました。

一度訪ねてみると、その村・町の様子や雰囲気を感じることができます。
また、お会いできた時には、会話が広がるのではと思います。

暑さとの戦いのような二日間でしたが、とても有意義でした。

在庁執務の一日・・・

2013/08/02

午前10時より地籍調査推進委員委嘱式に出席。
本町の地籍調査は、昭和58年度に神代地区から開始され、昨年度末で町全体の85%が終了しています。
神代、東城、橘地区がほぼ終了し、今年度は、根方区0.55平方キロメートルを調査する計画です。
境界の確定には、地権者の立会いと合意が必要になります。
調査をよりスムーズに進めることができるよう、地元の皆さんに推進委員としてお願いいたしました。

―――

昨日庁議の始めに紹介いただいた、ALTのジェフリー ハーヴィッツさんとお話をさせていただきました。

2013080201

ジェフは、日本語がとても上手です。
ダラスでは、高校の歴史教師をされていました。
ふるさとデトロイトには、日本の自動車会社があり、日本語は中学生から学んだということです。
自動車にあこがれ、日本人の友人とも交流がありました。
奥さんは、日本人で下関の方、・・・日本語が上手なことに納得。
趣味は、ギターで、日本の演歌(北島三郎)が大好きだそうです。
いろいろと聞かせていただきました。

とにかくわからないことは聞くこと、話をすることが大事だといつも思っています。
日本でのALTとしての仕事や生活を楽しんで、有意義なものにしていただきたい。

―――

夕方は、庁舎駐車場で「東庄音頭盆おどり会」が開催されました。

2013080202

2013080203

たくさんの人の笑顔がありました。
来年は、数年前まで庁舎駐車場で盆踊り会を開催していた北総育成園の皆さまにも
ぜひ同じ輪の中に入って、楽しんでいただくことができたらと思います。

―――

2013080204

昨日から順延となった「水郷おみがわ花火大会」は、音だけ聞かせていただきました。

「成田空港活用協議会​」設立総会出席

2013/07/31

どんよりとしたすっきりしない日が数日続いています。
まだ水不足の心配も残っています。

一昨日から出張が続きました。
午前中は、千葉県国民健康保険団体連合会総会に出席。
午後は、千葉市内ホテルで開催された「成田空港活用協議会」設立総会に出席をいたしました。

2013073101

成田空港を中心とし、県内経済の活性化を目指す。
市町村も応援し、官民一体となり、千葉県にある空港「成田空港」効果を期待していきたい。

カサブランカの鉢植

2013/07/21

2013072101

2013072102

庭のカサブランカが見事に咲きました。
花の白さが清清としています。

日中は、近所の友人にお願いし、庭木の手入れをしました。
子ども達は夏休み、諏訪大神の祭礼も近づき、いよいよ夏本番です。

参議院議員選挙の投票日、旭市長選挙も行われました。

■明智現市長2期目の御当選
2013072103

お祝いに駆けつけました。
旭市民のために益々のご活躍を期待いたします。

参議院議員選挙の結果は、自民党が圧勝、ねじれが解消されました。
政治主導の真価が問われる。国民のために、心ある政治を望みます。

なかなか眠れない夜です・・・。

第27回地域医療現地​研究会

2013/07/06

4日、全国町村会館での全国町村会正副会長会・理事会に出席後、羽田空港17:55発の飛行機で帯広に。
ホテル日航ノースランド帯広に宿泊。

5日、昨年の第26回地域医療現地研究会は、東庄町にお出でをいただきましたが、北海道での第27回地域医療現地研究会に出席をいたしました。
メインテーマは、「北の大地における地域包括医療・ケアの推進」。

■開講式(ホテル日航ノースランド帯広)

2013070601

2013070602

午後からの施設視察研修では、本別町国民健康保険病院・総合ケアセンター、鹿追町国民健康保険病院・トリムセンターを訪問いたしました。

■本別町国民健康保険病院

2013070603

■鹿追町国民健康保険病院

2013070604

両町の地域医療の拠点、保健・医療・福祉・介護が統合された地域包括医療への取り組みを見せていただきました。

・・・今後も町民の安心・安全のため、地域医療の確保・推進を図っていきたい。

施設の視察研修後ホテルに戻り、午後6時半より地域医療交流会に出席。

2013070605

全国国民健康保険診療施設協議会・冨永芳德常任顧問の開会あいさつでは、昨年の開催地東庄町に対するねぎらいのことばも頂戴し、有難い気持ちになりました。

2013070606

2013070607

お酒も入り楽しく交流させていただきました。

7日午前9時より全体討論、閉講式に出席。

2013070608

日程の都合により閉講式後は急ぎ、小見川総合病院三上院長先生と一緒にさせていただき、十勝帯広空港より羽田空港に。

東京、帯広と三泊四日の出張になりました。

6月第5土曜日

2013/06/29

6月最終週は、研修旅行同行、千葉での会議など出張が続きました。
第5土曜日、午前中は、25日に一度の散髪に・・・。

午後3時30分自宅発、ホテルニューオータニ幕張へ。
衆議院経済産業委員長「富田茂之君を励ます集い」に、出席をいたしました。
太田国土交通大臣、茂木経済産業大臣、林農林水産大臣ほか多くの方が出席をされました。

時間の都合により、途中退席をさせていただき、急ぎ旭市・東総文化会館へ向かいました。
少し遅れましたが、午後7時より開会の「明智忠直後援会総決起大会」に出席をいたしました。

2013062902

2013062901

旭市は、東日本大震災において、沿岸部が津波による大きな被害を受けました。

地方自治体には、抱える多くの課題もあります。
明智市長さんには、復興まちづくり、さらなる旭市の飛躍・充実のため益々ご活躍されますことを祈念いたします。

変化に富んだ、いつもより一回多い土曜日でした。

道州制に関する要請活​動・・・

2013/06/13

「道州制基本法案」が今国会に提出されようとしていることから、全国町村会より、地元選出国会議員へ法案提出を控える働きかけを行うよう要請があり、千葉県町村会として、要請活動を行いました。

■富田茂之衆議院議員

2013061301

2013061302

■林 幹雄衆議院議員

2013061303

2013061304

町村は、少子・高齢化や過疎、地域経済の低迷などさまざまな課題に直面しております。
道州制の導入につきましては、今後、国と地方の協議の場において、十分に議論を尽くし、国民的な理解を得たうえで慎重に進めるようお願いいたしました。
・・・地方が元気になる真の地方分権が待ち望まれる。

千葉県町村会からの国に対する要望書の提出も行いました。
県内町村から要望事項としては、町村行財政・保健福祉行政・生活環境行政・町村生活基盤の充実強化について。
東庄町からは、保健福祉行政の充実強化ということで、地域医療の安定供給のため、医師確保対策の推進や医師の適正配置に向けた遍在性の解消など対策の展開を要望いたしました。

■富田茂之衆議院議員

2013061305

■林 幹雄衆議院議員

2013061306

岩田利雄プロフォール
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ