‘地域’ カテゴリーのアーカイブ

栄町長選挙出陣式

2014/05/13

8時半自宅発、岡田正市栄町長の二期目の出陣式に出席をいたしました。

2014051301

2014051302

バランスの悪い時代、スピード感を持って、自分が飛び込んで自ら仕事をしていくこと。
度量の良さを発揮し、すべては町民の幸せのために、一心不乱に仕事をして行っていただきたい。
大勝を祈願いたします。

2014051303

2014051304

午後1時半、香取市東庄町病院組合議会全員協議会出席。
午後5時、この度、瑞宝双光章を受章された保護司の野口俊男さんが見えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午後6時半、小見川総合病院三上名誉院長・寺本院長就任祝賀会出席。
午後9時前に帰宅。
多忙な一日でした。

明日から全国町村会海外地方行政調査に参加。
オーストリア、スイスに行ってきます。
これから旅支度します。

―――

岡田正市栄町長・無投票再選
おめでとうございます。
元気な町づくりのため、町村も一丸となり頑張っていきましょう!

関東町村会トップセミナー

2014/05/09

2014050901

今年も全国町村会館での関東町村会トップセミナー(8日~9日)に参加をいたしました。

2014050902

2014050903

「これからの食と農を考える」・「里山資本主義」・「亡国の兆し」・「黒田官兵衛、天下取りの野望」をテーマに、講演をいただきました。

2014050904

2014050905

夕食懇親会では、昨年の海外行政視察に一緒にさせていただいた町村長に再会、盛り上がりました。
講演は勿論ですが、懇親会では、情報、意見交換など楽しく連携を深めることができ、有意義なものとなりました。

香取市長選挙

2014/04/27

歓送迎会、総会、懇親会が続きました。
日曜日、日中は、久しぶりに少し休養。

午後9時自宅発、宇井成一香取市長の当選祝いに出席をいたしました。

2014042701

2014042702

2014042703

3期目の当選、おめでとうございます。
2期8年の経験をもとに、香取市民のために情熱と行動力で仕事をしていただきたい。
香取地域の発展のためにも、お互いに頑張りましょう!

■宇井市長挨拶

2014042704

皆さんの支援が、本当にうれしかった。
これから数日間、じっくりと一人で点検をし、きちんと足元を見ながら、頑丈なものをつくりあげていきたい。
市民の声を聞きながら、仕事を進めさせていただき、新たな香取市の一歩を力強く踏み出したい!

市長選挙出陣式

2014/04/13

さまざまなこと思ひ出す桜かな <松尾芭蕉>

ものみな活気づく季節。
総会、懇親会も続きますが・・・ふと物思いにふけることも・・・。

自宅発7時40分、東金市長、山武市長の出陣式に出席をいたしました。

■志賀直温東金市長出陣式

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■椎名千収山武市長出陣式

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現在、千葉県市長会会長の志賀東金市長とは、千葉県町村会会長という立場で、また山武郡市市町会会長の椎名山武市長とは成東町長時代から、一緒に仕事をさせていただいています。
今後も市民、市のために一生懸命仕事をしていただくためにも、必勝をご祈念いたします。

多古町長選挙

2014/04/08

どこも桜が満開・・・。
午前11時より多古町長出陣式に出席をいたしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少子高齢化の時代、人が基本です。
子ども・高齢者を大切に。
一番大事なのは、人。
町民を大切に、命を守ることが大事。
3期目も菅澤町長にまかせていただきたい。
手腕を発揮していただきたい。

・・・エールをおくりました。

―――

多古町長無投票当選。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お祝いに駆けつけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おめでとうございます!
一丸となり多古町を創りあげていただきたい。
町民の皆さんに支えられ、良い仕事をしてほしい。
お互いに生まれ育ったふるさとのために尽くすという気持ち、志を持って頑張りましょう。

・・・多古の道の駅に寄り帰宅。

桜満開・・・

2014/04/04

満開の桜に目が行きます。
1本の桜、並んだ桜、川沿いの桜、水に映る桜、どれも存在感があり美しい。

■役場駐車場

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■桁沼川沿い桜の道

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

川面には、花筏も・・・。

あっという間に週末になりました。
特に会議もなく在庁執務の一日でした。

午前11時、環境省より職員の方が、10日に開催される、家電リサイクル審議会の説明ということで、見えました。

執務室にある書「無聖」は、元環境大臣・名誉町民の林大幹先生からいただいたものです。
環境省より、お出でいただいたと言うことで、大幹先生(地元の現林幹雄衆議院議員の父)の話をさせていただきました。

急に雨が降り、東京では、雹が降った花冷えの一日でした。
明日は笹川の神楽。
我が家は、孫達が春休み中で、諏訪大神の祭礼前から、大家族になっています。

明日のお天気が心配です。。

香取広域市町村圏事務組合栗源分遣所庁舎竣工

2014/03/28

先日の香取広域市町村圏事務組合消防本部・佐原消防署庁舎の竣工に続き、東日本大震災で使用できなくなっていた栗源分遣所庁舎が竣工いたしました。
午前10時より挙行された竣工式に出席をいたしました。

2014032801

新庁舎の完成により、防災機能の強化が図られ、住民の安心安全な生活のため、更なる消防力の充実強化により地域を守っていきたい。

―――

2014032802

午後、元町議会議員・鈴木成雄氏が自治功労により旭日単光章を受章され、伝達をさせていただきました。
鈴木成雄氏とは、2期町議会議員として、一緒に仕事をさせていただきました。
88歳を迎えられ、ますますお元気でお幸せにお過ごしいただきますようお祈りいたします。

多古こども園竣工

2014/03/10

土日は、久しぶりに少しゆっくり過ごすことができました。
東日本大震災より3年が経過。
昨日は、テレビの震災3年特番に見入っていました。
震災からの復興はまだまだこれから・・・。
特別りっぱなものでなくとも良い、元の町を返してほしい。
町の復興は、前にあったものの再興。

子ども達から高齢者まで、多くの人にまちづくりに参加してもらうことにより、町を好きになってもらう。
世代を超えてコミュニケーションを図る。
大事にしてきたもの、受け継いできたもの、伝えるべきものを伝えていくことが、「ふるさと教育」になるのでは・・・。
東庄町にも身近に大切なものがあるように思う。

風は少し強いが良いお天気になりました。
午前10時、案内をいただいた多古こども園の竣工式に出席をさせていただきました。

■左から神崎町長、多古町長、私、芝山町長

2014031002

多古の大地に立つ、赤い大きな丸い屋根、そして広くて明るいホールや二階のランチルーム、園庭や遊具など、乳幼児それぞれの成長に合わせた設備が整えられ、素晴らしい施設を拝見させていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2014031003

2014031004

2014031005

就学前の親子へのケアを進める子育て支援センターも併設され、ソフト面でも充実しています。
さらに、この施設には、多古町全ての修学前児童が集まるとのこと、子ども達は、地域の風土や地域の人々、そして同世代の子ども達の集団の中で育っていくもので、多古町の自然や文化を愛することができる子どもに育っていくものと確信いたしました。
少子化に歯止めをかけるためにも、子育て支援等の更なる充実を図り、今後、多古こども園が父兄や町民に愛され、近隣のモデルとなるよう念願いたします。

千葉県町村会を代表し、祝辞を述べさせていただきました。

今日で、議会予算特別委員会も終了しました。

利根川サミット開催

2014/02/21

午後5時より鹿島セントラルホテルに於いて、利根川下流域首長会議(利根川サミット)が開催され出席をいたしました。

2014022101

「東日本大震災からの復興と今後のまちづくり」をテーマに構成市町(香取市・東庄町・銚子市・神栖市)3市1町の首長が、それぞれ発表をし、お互いに理解を深め合うことができました。

東日本大震災による被災状況もそれぞれの市町により異なり、東庄町では、甚大な被災はなく非常に幸運でした。
当時を振り返ってみると、東庄町のような小さな自治体で、もし大きな災害が発生していたら、どこまで対応することができただろうかと・・・不安に駆られることもあります。
しかしながら、小さな自治体だからこそできたこともありました。
想定外の災害、大きな災害は、いつ起こるのかわかりません。
東日本大震災の教訓をもとに、備蓄物資なども徐々に増強を図り、万が一の災害に備えたい。

今後のまちづくりということでは、災害に強いまちづくり、「まちづくり会議」を継続して開催し、地域・自治会の皆さんと行政とが連携を密にする、そして、住民が健康を維持し安心して暮らせるよう「がん対策推進条例」の策定をしましたが、今後は、具体的な支援策を盛り込んだ要綱などを策定し、
がん予防対策の推進に努めたい。

利根川下流域4市町が、特に応援協定を結ばなくとも、連携し助け合うことはできるように思う。

暴風雨ニモ負ケズ・・・

2014/02/08

ソチ冬季五輪が開幕。
日本選手の活躍に期待いたします!

台風並みの雨風にとても寒い一日でした。
午後3時35分、暴風雪警報発表。
午後6時10分、暴風雨警報発表、暴風雪警報解除。

午後5時過ぎ暴風雨の中、自宅を出て橘地区役員懇談会に出席。
平成26年の橘地区区長さん方ほか役員の皆様にご支援ご協力をお願いし、おかげさまで、長年の夢、道路関係工事が、いよいよ実現へと動き出すことを報告させていただきました。

午後7時半過ぎ、懇談会会場を後にし、笹川出羽海後援会新年会・出羽海親方慰労会に出席をいたしました。
宴席は、とてもにぎやかで盛り上がっている最中でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

引退される十代目出羽海親方、継承される十一代目出羽海親方に笹川にお出でいただき、結束をかためました。

先日は、両国国技館での「親方への感謝の集い」に出席させていただき、感謝を申し上げましたが、今後も多くの皆様のご支援をいただき、おたがいさまの気持ちで親交を深め、出羽海部屋のますますの発展と町の産業振興・活性化につなげていきたい・・・。

パワーをいただき、暴風雨ニモ負ケズ、元気に楽しい時間を過ごさせていただきました

岩田利雄プロフォール
2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ