投稿者のアーカイブ

全国町村会海外地方行政調査団

2018/05/09

本格的に雨が降り梅雨のはしりのような・・・。

5/9・第2日目
昨晩は、ANAクラウンプラザ成田にて、海外地方行政調査団員の皆さまとの夕食懇談会に出席、宿泊。

本日から18日までの10日間、北欧3か国を訪問、健康福祉、環境保護などについて調査研究をしてまいります。

成田発 午前11時25分、JL-407便にて空路、フランクフルトへ。
所要約12時間05分。
乗り継ぎ、空路、コペンハーゲンへ。
コペンハーゲンに宿泊。

行ってまいります!

連休明け・・・

2018/05/07

真夏日から一転、雨が降り少し寒さを感じる一日になりました。
午前中は、東総広域水道企業団構成市町長会議に出席をいたしました。

午後は、在庁執務。

9日から18日までの日程で、第53回全国町村会海外地方行政調査(デンマーク・ノルウェー・フィンランド)に20名の団員と一緒に参加、団長として行ってまいります。

—-

雨に煙る風景

雲井岬つつじまつり

2018/05/06

GWも最終日になりました。

今年も雲井岬つつじまつりイベントデーに行ってみました。

■特設ミニステージ

今年は、とにかくつつじの開花が早く、少し残念でしたが、お天気は、真夏日に・・・。
特産品や産直品を販売するテントやミニステージ前は、大勢の皆さんで賑わいました。
花より団子! 楽しい時間を過ごさせていただきました。

色々な催し物が行われた一日でした。

—-

■午後6時半

夕刻は、お天気が変わり涼しい風が吹きました。

こどもの日・・・

2018/05/05

5月の連休も3日目、こどもの日。

素晴らしいお天気、緑の香りのするような気持ちの良い風が吹きました。

4月末から5月1日、2日の疲れもすっかりとれて、ゆったりの日になりました。
昼食は、一人のスパゲティナポリタン・・・。

子どもたちの健やかな成長を願います。
第1土曜日、夕刻からは、いつものように近所の友人たちとのお付き合いに出席。

—-

明日も良いお天気に・・・!

ブラジル千葉県人会原島会長来県

2018/05/01

午後、千葉市、自治会館に向かいました。
千葉県町村会にて、ブラジル千葉県人会原島会長さんに再会をいたしました。

昨年の8月27日、千葉県滝川副知事、河上県議会議員、市原睦沢町長、山根町村会事務局長と共に、ブラジル千葉県人会創立60周年記念式典に出席をさせていただいた際、原島会長さんには大変お世話になりました。
オークラ千葉ホテルでの、夕食懇談会にも出席、楽しい有意義な時間を過ごさせていただきました。
ついつい元気が出過ぎ・・・。

今後もお元気で益々のご活躍をされますように。
ありがとうございました。

5月庁議開催

2018/05/01

青葉がいきいきと感じられる5月になりました。

午前9時半、5月庁議開催。

新しい年度になり1ヶ月が過ぎました。

今年の陽気は10日ほど早く、雲井岬のおおむらさきも満開、この6日にイベントがあるが、どうにか持ちそうです。

国の外をみると、北朝鮮の問題が毎日のように放映されています。良い方向に向かってほしい。

半面、日本の国の中では国会がなかなか進まず、いろいろな問題が出ている。世界が動いているのに国会の方向性が定まらず残念・・・。

4月26日、こういう状況下の中で財政再建に関する特命委員会に、知事会の代表、市長会の代表、町村会の代表が意見を述べました。

東庄町の現状ということで話をさせていただきました。
町の状況を知って、地方を判断してほしいと東庄町の現状をそのまま話してきました。
そして、発表が終わった後には自由に、町の現状とこれからの様相の変化とを話をさせていただきました。

東庄町は人口減となり、昨年度から過疎指定を受けている。
現状はどういうことになっているか。
人から機械化されてきたことによって、40年前に流入してきた人口が減になったと話しました。

それから農業後継者の話をしました。農業後継者が育たないとか、なかなか農業を継ぐ人がいないと言われていますが、実際には田んぼだけで考えてみれば昔は人の手を使って耕していたが、今はGPS、大型機械を使って、かつての農家50軒分を1軒の農家で耕してしまい、それで農業をやれと言っても、農業で生活ができるか・・・?
後継者がいないのではなく、後継者がいても後継ができないのだという話をしてきました。

いろいろな意見が出まして、国がその辺をきちっと考えて指導しているのかという話もいたしました。

最後は残念なことに「時間切れです」と言われて終わってしまいましたが、国の皆さんにとっては、参考になる内容だったと思います。

そして、いわゆる地方の現状は大変なことだと理解してもらえたと思っています。

なかなか国は地方のことを理解していないというのが現状であって、本来はどういう状況下で地方は動いているのかというような話を聞く機会が国には少ないのだろうなと理解しました。

農業の問題や、本当に人口の少ないところがどのように行政運営しているのかということの、理解に乏しいのではないか。
話をするのは良いことであって、これからも機会があれば地方の現状を理解してもらえるようにしたいと思いました。
それが最近のことであります。

5月に入り、いろいろな催し物もあり、今年は新しい職員も多く入っています。指導をよろしくお願いします。
町づくりに関することは、少ない職員で多くの効果を上げることを、国でも発表させていただきました。

仕事はまだまだ時間がかかり、これから・・・。
しっかりとお願いしたい。

・・・会議の初めに挨拶をいたしました。

ーーー

ほとんどの田んぼで田植えが終わり、緑の筋が少しずつ濃くなってきました。

全国町村会館での会議の一日・・・

2018/04/27

午前10時・ 海外行政調査説明会
午前11時・合区の早期解消促進大会

▪️開会挨拶・荒木全国町村会長

▪️来賓挨拶・橋本参議院議員会長

▪️山本公明党国対委員長

午後0時半・全国町村会正副会長会
午後2時半・政務調査会全体会議
午後5時・全国町村議会議長会との意見交換会、懇談会

昨日午後から一泊二日。
全国町村会館での目まぐるしい会議の一日でした。

自民党「財政再建に関する特命委員会」

2018/04/26

午前中は、町の母子保健推進員委嘱式、シニアクラブ連合会総代会に出席。
終了後、東京に向かいました。
午後4時、自民党本部での自民党政務調査会「財政再建に関する特命委員会」に知事会、市長会代表と共に全国町村会を代表し出席をさせていただきました。

⚫︎経済財政の現状についてヒアリング

東庄町の紹介、日頃から住民と接し、直接住民に関わる行政サービスを実施している立場から、全国の町村を代表して、意見を述べさせていただきました。

財政力の弱い町村にとって命綱である地方交付税等の一般財源の総額が、複数年に渡って継続的に安定して確保されるよう、きちんと骨太方針に位置づけていただきたいと考えております。

財政基盤が弱いからこそ、万が一の不測の事態に備え努力を重ねながら、必要な財源を積み立てる必要があるのです。三位一体改革で地方財源が大幅に削られ地方が大混乱に陥った平成16年から18年当時を町長として鮮明に覚えております。
基金残高は、公共施設の建設などの必要から一時的に増減がありますが、将来を見越した積み立ては、絶対に必要なものであり、単に基金の増加を持って「余裕がある」と言うものではありません。
今後も、地方交付税でしっかりと財源保障をしていただき、行政サービスの提供、地方自治の最前線で都市と地方が共生する国づくりに貢献してまいりたい。

全国町村会は、強制的な市町村合併には反対してまいりました。
大変な道であっても、行政、住民が心をひとつにして、「現場からの地方創生なくして、日本の創生はない」と、日々頑張っています。
これからも変わらずに頑張ってまいりたい。
ぜひともご理解を賜りますようお願いいたします。

▪️岸田委員長

貴重な発言の機会をいただき、ありがとうございました。

明日は、全国町村会館での会議の一日のため、全国町村会館に宿泊。

第1回 まちづくり会議

2018/04/25

在庁執務の日が続きました。
午後7時、地域の代表である区長さん方に出席をいただき、今年度の第1回まちづくり会議を開催。

区長さん方には、日頃から、町行政にご協力をいただき、お礼申し上げます。この会議も今年で7年目となりました。
地域で生活する中で、普段感じている事を町民の視点から意見や提言として町にあげていただき、東庄のまちづくりに反映してまいりたい。

東庄町は、昨年4月に国から「過疎地域」の指定を受け、9月には、国の支援を有効活用するため、東庄町過疎地域自立促進計画を策定いたしました。
町としては、この計画に基づく行政施策を前を向いて「更なる町民の福祉の向上を図る」ため、積極的に進めてまいりたい。
この会議が、今年度も地域だけでは解決が難しい課題を地域と町、また、地域同士がお互いに知恵を出し合い、様々な課題に取り組むきっかけになればと思います。
よろしくお願いをいたします。

会議の初めに挨拶をいたしました。

前進・・・!!

香取市長選挙

2018/04/22

夏日どころか真夏日に・・・。

桜若葉が美しく、町の木「オオムラサキ」の花を町内のあちこちで見られるようになりました。

午後9時、自宅発、宇井成一選挙事務所に向かいました。
待ちに待って、ご当選‼︎

■午後11時06分

近隣市町長と共に祝賀会に出席をいたしました。

■宇井市長 4選バンザイ‼︎

香取広域市町村圏事務組合を持っております。
そのリーダー、香取市長の誕生であります。
今後4年間、今までの実績の上に、市民を大切に市民の声に耳を傾けながら、香取地域発展のためにお互いに頑張って行きましょう!
市長、おめでとうございます!
お祝いを申し上げました。

大変厳しい選挙戦、多くの皆様方のご声援、ご意見をいただきました。
市民の声を真摯に胸に受け止め、これから進んで行かなければならない。
ご支援をいただいた皆様すべてに心から厚く感謝とお礼申し上げます。
市民のすべての皆様にご理解のいただけるような、より良いまちづくりをこれから目指してまいりたい。
多くの仲間、多くの先輩の皆様方のお力添えをいただきながら、香取市の将来を皆様が思い浮かべる未来をつくってまいりたい。
皆様の声をまちづくりに反映できるよう尽くしてまいりたい。
お力添えに感謝とお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

岡田正市栄町長、3期目ご当選‼︎
祝賀会場には、駆けつけられませんでしたが、栄町のためにますますのご活躍を祈念いたします。

「もっともっと改革前進 栄町」

深夜の帰宅となりました。

今日の夕日・午後6時過ぎ

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ