投稿者のアーカイブ

大寒

2023/01/20

今日は、二十四節季の大寒です。最も寒さの厳しい頃になりました。
「大寒」は二十四節気の二十四番目の節気で、次の「立春」から二十四節気がまた、始まります。
「もうそろそろ新しい季節が訪れる」という合図にもなります。

日の出午前6時45分、日の入り午後4時51分、気温4℃から12℃、晴れて、お日様の有難さを感じました。

町長職7期目の最終日は、在庁執務の一日になりました。
夕刻は、東庄町役場野球部後援会総会にお招きをいただき、出席をいたしました。

コロナ禍、マスクをつけて、人と人との距離を置く毎日にも、希望が見えてきたように感じます。
人と会える日常が当たり前でなくなったからこそ、出会いやつながり、コミュニケーションの大切さを思ってきました。

17日、阪神淡路大震災から28年を迎えました。
「災害に強い町に!」
町長職28年、ご支援、ご厚情をいただきました多くの皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
父母、妻の仏前に報告をすることができました。
元気をもらっている家族、自分自身の健康にも感謝です。

町長職8期目の任期は、明日、1月21日から、初登庁は、23日、月曜日となります。

小正月

2023/01/15

年明けから冬型の気圧配置、晴れの日が続きましたが、昨日は、乾燥の和らぐ雨が降りました。

令和5年のスタートから2週間が過ぎました。
1/4・仕事始め

1/5・午前10時、千葉県町村会正副会長、熊谷知事への挨拶(県庁)

午前11時、新春賀詞交歓会(京成ホテルミラマーレ)
午後、オークラ千葉ホテル、国保会館新年挨拶訪問

1/6・午前10時、香取郡市名刺交換会(香取神宮)

1/8・午前10時、二十歳の門出(東庄町公民館大ホール)

1/9・午前10時、消防出初式(東庄町公民館大ホール)

1/10・午後2時、公明党新春のつどい(京成ホテルミラマーレ)

1/11・午後6時、千葉県市町村職員共済組合懇談会(オークラ千葉ホテル)

昨年12月1日の選挙で再選いただき、引き続き理事長として仕事をさせていただいており、5日に新年の挨拶をさせていただきましたが、日頃からお世話になっている事務局職員の皆さんとの新年懇談会にお招きをいただきました。

暮れの町長選挙に於いて、無投票8期目の当選をさせていただいたお祝いもいただきました。
感染対策を講じ、少人数での懇談会、久しぶりに楽しい時間を過ごさせていただき、有難い思いをいたしました。
私も一生懸命に仕事をいたします。
今後ともご支援ご協力をお願い申し上げます。ありがとうございました。

七草、鏡開き、早くも小正月になり、正月行事が終わります。

今年は、4月第一土曜日奉納、笹川神楽の当番区。本番に向けての練習に熱が入っていると聞きました。
祭りには、地域の人たちをつないでいくという大きな力があると思います。
今年の祭りが楽しみです!

ゆったりとした日曜日、寒さはそれほどでもなく、曇り空の一日、夕刻からは、また、雨になりました。

町長職は今任期の最終週になります。

2023年、最初となる満月
1/6・月

1/7・満月

11日は、あづき庵・田谷きみさん(大正4年2月生まれ)の葬儀でした。
■2014年10月28日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うさぎ年、もうすぐ満108歳でした。
お会いするたびに、いつも母親を思い出し、元気をいただいてきました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

令和5年元旦

2023/01/01

あけましておめでとうございます。

令和5年、卯年スタート。

健康が一番!
引き続き感染防止に留意しながらも、将来に向けての目標に向かって飛躍する1年になるよう、力を合わせて頑張ります。

孫たちが集まり、にぎやかな年明けになりました。

清々しい風が吹き、心新たに穏やかな新年を迎えられたことに感謝いたします。
今後とも皆さまのご支援をよろしくお願い申し上げます。

昨年は、大変お世話になりました。
皆さま方のおかげで、再選を果たすことができました。
あらためて、感謝を申し上げます。
本年が皆さまにとって明るく幸多き年となりますよう、お祈り申し上げます。

大晦日

2022/12/31

今年も大晦日になりました。

2022年も、コロナウィルスの感染拡大の影響を受け続けた、慌ただしい一年になりました。

地域の祭りの中止、町行事の中止など、残念な思いもいたしました。
良いお付き合い、ご支援いただいた方々との別れもありました。

出会い、行事の再会など、嬉しいこともありました。

そして、師走の8期目を目指しての町長選挙。
議会議員の選挙を4回ほど経験しており、12回目の選挙になりました。

選挙のたびに思い出すのは、第1回目から、多くの方々にお力添えをいただき、同じように手早く、間違いのないような進め方をしてきていただいたこと。
そのようなおかげをもちまして、当選をさせていただきました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
11期44年に及ぶ生活の中で、いつも考えてきたのは、町のことであり、生活のことでもありました。
いつの時代も、いつの時にも、これで良いと言う事を感じたことはありません。まだまだこれからという気持ちで仕事をさせていただいてきました。
これからもまた、おたがいさま、感謝の気持ちを込め、絶えず努力することによって充足感が生まれる、道半ばと言う思いで仕事をさせていただきたい。

色々あった一年ですが、仕事納め後は、「大掃除」をし、神棚や仏壇、家屋を清め、身と心を清めて年神様を迎える準備をしました。

大晦日、新年を明日に控え、忙しい日になりました。
「掃き納め」も。

令和4年が過ぎ去ります。

令和4年、ありがとうございました。
清らかな気持ちで、新年を迎えたい。
娘たち、孫たちとの時間も楽しみにしています。

皆さま、よいお年をお迎えくださいますように。

東庄町長選挙

2022/12/26

冬至も過ぎ、今年も残すところ6日になりました。

任期満了に伴う東庄町長選挙は、20日に告示され、私のほかに立候補の届け出がなく、おかげさまで8回目の当選が無投票で決まりました。

出陣式には、師走の寒い中を大勢の皆さん方にお集まりいただき、激励をいただきました。ありがとうございました。
8期目の任期は2023年1月21日から4年間です。

午前10時、庁舎内に於いて、東庄町選挙管理委員会委員長から、「当選証書」をいただきました。

これからの任期の中での準備を整えながら、どのようにして、4年間を送るかを考えています。
これまで多くの皆さんに支えていただいたことへの恩返しをしたい。
とにかく一生懸命にやること、めげないこと、最後までやりきることだと思っています。コロナ下の風を吹き飛ばすということで、勢力を上げて頑張っていきたい。
今後とも皆様方のご支援ご協力をお願い申し上げます。
叱咤激励と言うことで、厳しく導いていただければ、もっと嬉しく思っております。よろしくお願い申し上げます。

東庄町の人口は、1万3,000人あまり。
人口減少、少子高齢化は差し迫った問題です。
順調でありながら順調ではない。
第一に考えなければならないのは、そこに住む方々、今を生きる人たちのことです。
人を大事にしながら、将来に向けて、長い間培ってきたものを活かし、危機感を持ち、町民一丸となって進んでまいりたい。

出陣式には、遠路、小谷隆亮前大洗町長さんが、駆け付けてくださいました。
力強く、温かいお言葉をいただきました。ありがとうございました。

挑戦を続けること・・・

2022/12/11

二十四節気の「大雪」も過ぎ、比較的暖かかった11月から一変、朝晩の冷え込みに冬の到来を感じます。

日の出・午前6時37分、日の入り・午後4時24分、短日、日暮れ時の早さにも驚きます。
12月の第2日曜日。師走もあっという間に、10日が過ぎました。

6日、7日の議会12月定例会には、執行部より議案9件を提案させていただき、すべての案件を原案どおり可決いただきました。

町は、いよいよ令和5年度予算の編成にとりかかったところです。
コロナ禍や物価高騰などにより大変厳しい財政状況下での編成とならざるを得ませんが、限られた財源を有効に活用するためにも、議員各位におかれましても、なお一層のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
年末の慌しい時期を迎えました。
くれぐれも健康にご留意いただき、ますますのご活躍を心からご祈念を申し上げます。ありがとうございました。
閉会あいさつを申し上げました。

町長任期も残すところ、40日となりました。

この3年間は、町民の皆さんに会う機会も少なく、町のあらゆる機関の皆さんとの連携も取りづらい状況が続いてきました。寂しい思いもありました。
本来ならば、まちづくりと言うのは、私も一生懸命がんばっているところではありますが、多くの人の力や意見をいただいて進めるところです。
人は今を生きている。今以上に元気を取り戻すこと、取り戻すことが、私に課せられた最後の仕事かなと思っております。
人が元気で、話し合いを進めていければ、不可能なことも可能になる。色々なことに期待をしたい。
小さな町だが、これからは、子ども達にも、町民にも前向きに進んでいるなと、そう言う意欲を見せたいという思いでいっぱいです。
普通どおりの生活が戻るまで、元気に頑張ってまいりたい。
町民の皆さまの力をいただきながら、町の将来に向けて、今まで積み上げたものと経験を町にお返しをしたい。
挑戦を続けてまいります。

12月スタート

2022/12/01

令和4年も、締めくくりの12月スタート。
同時に冬季は7年ぶりの節電要請もスタートしました。今冬の電力需給は、厳しい見通しで、無理のない範囲での節電が必要です。

曇り・雨、昨日の季節外れの暖かさから一転、一気に寒くなったように感じます。

出張が続きました。
11/29・午後3時、千葉県市町村職員共済組合理事会、組合会出席(オークラ千葉ホテル泊)

11/30・午前10時半、全国町村会正副会長会出席。会議終了後、令和5年度政府予算編成で要請活動。
全国町村長大会で採択した決議、要望の実現方について、櫻井副会長(宮城県松島町長)、永原副会長(福岡県大任町長)と共に、総務省に対し、実行運動を行いました。(全国町村会館泊)

12/1・午前10時半、千葉県市町村職員共済組合理事会、選挙、組合会に出席。
理事長に再選をいただき、引き続き務めさせていただくことになりました。
今後ともご支援ご協力をお願い申し上げます。

2泊3日の出張から帰町いたしました。

午後3時、12月庁議・課長会議開催。
新型コロナウイルス感染症は、まだまだ収束を見ないという事で、先もきちっとした見通しがつきません。
色々な規制の中で今も仕事をしている状況下、この状況はしばらく続くということを念頭に置いて仕事をしていただきたいと思います。
難しい部分はありますが、お互いに気を付けるということがまず肝要なこと、危機感をもって、生活しなければならないんだろうと思っています。
しかしながら、こういう状況下の中でも、少しずつでも前に進もうという意識は大事な事です。
知恵とアイデアをもって進んできたという証が、何か良い意味で、地域の発展につながれば良いなと思っております。
今年を振り返り、きちっと整理をし、町民のために、住民の味方という事で、大変な状況下ですが、力を合わせて頑張っていただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
お互いに体調に気を付けて、頑張っていきましょう。
庁議の始めに挨拶をいたしました。

主な議題は、「町の政策に則した事業展開をするための見直しについて」。

新型コロナウイルスとの戦いは、長期間にわたっています。家族や職場など、これまでの人間関係の縮小を余儀なくされたことは、「元に戻る」と言うことでさえ、大変なエネルギーが必要です。
会いたい人に気軽に会える、人付き合い、仲間との語らいも復活できることを願っています。

千葉県町村会要望活動

2022/11/27

11月最終日曜日、昨日の雷雨、大雨から一転、晴れの少し暖かさを感じる日になりました。
午前中に、5回目のコロナワクチン接種をしました。特に体調に変わりはありません。

会議出席等出張が続いています。
11/18・午後1時半、千葉県町村会定例会開催(横芝光町町民会館)。

午後2時半、政務調査会合同委員会。

政策説明(横芝光町における地域振興施策について)、佐藤横芝光町長より、お話をいただいた後、町内の視察をさせていただきました。

■篠本新井改良事業

視察終了後、横芝光町内での意見交換会。
限られた時間の中でしたが、町村長同士のコミュニケーションを図ることができ、有意義な時間となりました。

11/24・千葉県町村会国への要請活動。
令和5年度税財源の充実確保等に関する要望について、千葉県町村会を代表し、県内選出の与党国会議員に対し要請活動を行いました。(全国町村会館泊)
■豊田俊郎参議院議員

■石井準一参議院議員

■地元・林幹雄衆議院議員

明日からまた、千葉での会議出席、全国町村会関係会議出席等、出張が続きます。
二十四節気の小雪から5日が過ぎ、季節の変わり目、感染予防をしながら、体力勝負、元気に仕事をして行きたい。
11月もあと3日になりました。

東庄町・郡上市相互記念植樹

2022/11/21

昨夜からの雨は止み、曇り空でも暖かさを感じる日になりました。

昨年は、東氏の一族が郡上へ移り住んで800年の記念すべき年であり、郡上市において様々な記念行事が行われました。
3月20日〜22日、コロナ感染拡大の影響で延期されていました、「郡上東氏800年・古今伝授550年祭」の記念式典・記念講演会に出席をさせていただいております。

東庄町との交流事業も、色々と企画していただき、本日の相互記念植樹に合わせて、郡上市の皆さん17名が20日〜22日まで、千葉市・東庄町・香取市をめぐるツアーで来町されました。

遠路、日置市長をはじめ、多くの皆様方にお越しいただき、東庄町・郡上市相互記念植樹に、ご臨席をいただき、誠にありがとうございます。
昨年9月には、郡上市の阿千葉城址に我が町の木、オオムラサキを植樹いただきました。
いただいた郡上市の木、「もみじ」は、郡上の山々を彩り、向寒のひとときに人々の心を癒してくれる木であり、「もみじ」に象徴される郡上の美しい自然を守る思いが込められていると伺っております。このような素晴らしい由来の木を友好の証としていただけたことは、感無量です。
阿千葉城址に植樹していただいたオオムラサキは、毎年5月ごろ、東大社の傍にある雲井岬をはじめ、町のあちこちで咲き誇ります。広く町民に親しまれており、昭和45年に公募をして、町の木として選ばれたものです。
郡上市、東庄町の人々の想いが込められた木が、逞しく健やかに成長しますよう、また、両市町の友好が末永く続きますようご祈念申し上げます。
お礼のあいさつを申し上げました。

本日、無事に郡上市の皆さんと記念植樹ができたこと、関係者の皆様に感謝を申し上げます。

日置市長は、二度目の来町で日帰りをされましたが、色々なお話しをさせていただくことができ、楽しく有意義な時間になりました。

思い出に残る一日になりました。ありがとうございました。

後援会事務所開き・必勝祈願

2022/11/19

11月上旬の気温、お出かけ日和の暖かな日になりました。

9月定例議会で、令和5年1月20日、町長職任期満了に伴う、8期目への出馬を表明いたしました。

午前11時、12月20日告示、12月25日投開票の東庄町長選挙に向けて、日頃からご支援をいただいてる皆様と共に、東大社にて必勝を祈願いたしました。

東庄町を元気な町に戻したい、もっと元気にしたい。
町民誰もが、健康で生きがいをもって暮らせるまちづくりを、渾身の力で実践してまいります。
東庄町の未来に向けて挑戦は続く。
町は命、すべては町民のために頑張り続けます!

今後とも、ご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

後援会事務所開きをいたしました。

東大社境内歌碑
必勝祈願後に歌碑の前で宮澤議会議長と。

東大社の先々代の宮司、飯田秀真さんは、昭和30年歌会始、お題「泉」に応募、入選をされました。
歌会始に入選された歌「沖縄の与那原みちのふる泉 みづ清かりき今もあらむか」
沖縄に行ったときに、戦後、沖縄に滞在した時のことを懐かしく思い歌った歌で、東大社の境内に歌碑があります。

岩田利雄プロフォール
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ